• ベストアンサー

若者は車離れでも、私は車に乗り始めた

こんにちは。30代の会社員男性です。今年になって初めて車を買ったのですが、車に乗る楽しさをこの歳になって知りました。実は、去年まで車の運転が怖くて、乗ることができなかったのですが、一念発起して車を買って乗るようになってから、移動範囲が増えたし、車でないと行けない場所に遊びにいくようになったし、良いことづくめです。 今の若者は車に乗らないというのを聞いて、残念に思うし、自分の世界を広げることを躊躇しているようにも見て取れます。私には、若者(特に男性)の向上心が欠けているような気がして、日本は大丈夫?と思います。おじさんは心配です。ご意見をください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.13

今晩は。団塊世代の都会住まいのおじさんです。初めてクルマを自分のものにして、いつでも思い立てば、自由にどこにでも出かけられるのは楽しいですよね。見知らぬ土地にも好きなだけ行けるし。 我々の世代は、クルマを持っている人たちは少なく、クルマを持つこと自体がひとつの憧れでした。そして彼女とドライブに行くのが、目標でした。一方今の若者は、生まれた時から家にはクルマがあり、別に憧れでもなんでもありません。皆様が書かれているように、地方では都会ほど公共交通機関が発達していないのでクルマが足であり、ないと困ります。自宅は広く、何台でも駐車できたりして。またたとえ駐車場を借りても安いと思います。一方都会では公共交通機関が発達していることもありますが、給料が増えずに携帯もPCもケーブルTVも維持しなければならない中、クルマの維持費+駐車場に何万円も払えません。よって都会の若者はクルマを持たない(持てない)のではないでしょうか? 我々世代では「昼食を抜いても貯金をして、スポーツカーに乗りたい」なんて、クルマ命の仲間が回りにいましたが、今の人たちは、「何かひとつではなく、色々楽しいことをやりたい」ということなんではないでしょうか。自分の息子を見ていてもそう思います。

fightermitsu
質問者

お礼

スポーツカーに乗っている奴いました。ターボとかにして。 今の人たちは、「何かひとつではなく、色々楽しいことをやりたい」 それはそれで賛同できます。実は、私もこういう考えで車に乗り始めました。確かに、給料が増えずに携帯やら、パソコン、ゲームに投資してしまうと、お金はいくつあっても足りませんね。 実際、駐車場やら税金、維持費は何万円もかかりますからね。給料の問題もありますから、向上心とは別問題かもしれません。ただ、車に乗らないという動機が男性らしい発想でないことが気がかりなのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (12)

  • tokpy
  • ベストアンサー率47% (1313/2783)
回答No.2

> 若者は車離れ 車に乗らないとか運転しないとかいう意味ではなくて,「以前ほど車にお金をつぎ込まなくなった」という意味だと思います。

fightermitsu
質問者

お礼

わかりました。時代の流れですかね・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#76584
noname#76584
回答No.1

20代の会社員です。私は車を手放すことにしました。理由は引越しです。週に1度くらいしか乗らない車に対して、駐車場に月2万円以上も払えません。それにガソリンがここまで上がり続けると、車を持たないメリットの方が遥かに大きいです。これからもガソリンは上がるでしょうし、昔のように車しか娯楽がない時代ではありません。駐車場に困らない田舎ならともかく、都市部では車を持たない人の方がよっぽど賢いと思います。

fightermitsu
質問者

お礼

ガソリン代は確かに高いですね。都市部ですと電車でほとんどカバーできますしね。ただ、乗り物を自分で動かすというのは、興奮しますし男性の憧れや動機として自然なものと考えています。確かに、お金がかかることは認めますが、男性が女性的な発想をしているようで、私は男性らしさが欠けている行動に思えてしかたがないのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 若者の車離れってなに?

    40代の男性です。 昨日、東京モーターショーのニュースを観る中で、初めて「若者の車離れ」というキーワードを聞きました。 正直、何で~って感じです。 そこでネットで情報を見てみたんですが、イマイチぴんとこないので、ここで質問させて頂きます。 ネットをみる限りでは、次のような感じでした。 ・ミニバンなどファミリー向けの車ばかりで、若者が欲しがる車をメーカーが作ってこなかった。 ・都市圏では、車の必要性を感じない若者が増えた。 ・ゲームなどの遊びが多様化したんで、車への投資という優先度が下がっている。 ・格差社会が広がり、若者が車を購入する余裕がなくなった。 私の世代は、小学生頃にスーパーカーブームがあり、いつかはポルシェとかフェラーリに・・・なって夢見たもんです。 実際、免許を取得できる年齢になったら、運転することの喜び&楽しさも味わい、夢中になったもんです。 若者が車に興味を持たないなんて・・・いったいどうなってしまったんでしょうか? 皆さんのご意見をお聞かせください。

  • 若者をターゲットした車

    メーカーが若者をターゲットした車って本当に若者に売れているのですか? 最近ではCMをみる限りではキューブ、モビリオスパイクのターゲットは若者だと思うのですが、キューブもスパイクもおばちゃんばっかり乗っています(笑)気のせいですか?私のすんでる街だけですか?bBも結構おじさん、おばさんのっていますよね。ワゴンRやムーブはグレードによって年齢層がまったく違うように思えます。  他にメーカーが若者をターゲットにしている車ってありますか? もしくはみなさんの思う若者車を教えてください。 若者の範囲はみなさんいおまかせします。

  • 初めての車、迷ってしまってます。

    20年前に免許を取ったまま乗らずに来てしまいましたが,このたび一念発起してペーパードライバー教室に通い、何とかなるなー、というところまでになりました。で、車は?と言うところで悩んでしまいました。今度の駐車場が地下で狭く、また、地下に入るまでの道が曲がりくねっていて狭いと、きています。小さいということで、ローバーミニを考えていたのですが,昨日試乗させて貰ったら、ものすごく乗りずらいのです。(-_-;)考えたら教習所の車しか、運転したことがないのです。小さくて、操作性が高くてオシャレな車と言うと何がありますか?200万以内で、市内を走るぐらいなのでこだわっているスタイルはありません。

  • 車の運転と料理が上手になりたい

    9月から一念発起して、苦手なものを克服しようと考えています。 2つあって、ひとつは車の運転。ペーパードライバー歴13年です。 もうひとつは料理。実家暮らしなので、親に任せっきりでほとんどしてきませんでした。 そこで質問です。 車の運転はやはり教習所の「ペーパードライバー講習」などを受けた方がいいと思いますか? それとも毎日少しずつでもいいから親に教わりながらでも、自主練をして慣れていく方がいいのでしょうか? 料理に関しても同様です。 料理教室に通うべきか、それとも自宅で親に教わったり、自分で本を読んだりしてこなしていく方が いいのでしょうか? メリット・デメリットや経験談などありましたら教えてください。 アドバイス、どうぞよろしくお願いします。

  • 最近の若者

    最近は若い男性の間でワゴンRからエルグランド まで箱型ミニバンが人気があります。中はゆったり と広くて乗り心地もよく、イージードライビングが 楽しめます。しかも渋滞大歓迎だそうです。彼女 といちゃいちゃ出来るから。これも分からなくは ないですが。 しかし車って走ってなんぼじゃないですか。例えば 峠道とかでのんびりとミニバンを運転していて、 後ろから早く行けよとばかりにぴったりとくっ付 かれたら恥ずかしくないのですか?どうして若者は こういう嗜好を持つのでしょう?

  • 若者が「車・酒・タバコ」をしない人が増えた理由

    若者が「車・酒・タバコ」から離れてる理由って何だと思いますか? 平成13年版の運転免許統計の結果は10代〜20代の運転免許保有者が約1700万人だったのが、令和3年度版(の運転免許統計の結果は10代〜20代の運転免許保有者が約1000万人まで下がったそうです。 この20年間で10代〜20代の若者の運転免許保有者が650万人も以上減っているそうです。しかも、「MTorAT限定」という話でなく、運転免許を取得する若者自体が減っているそうです。 昔は、「社会人になって給料やボーナスを貰う=車を買う」というのがステータスだった気がします。 なぜ、今の若者は車に興味を示さなくなったんでしょうか? 次に、若者のお酒の消費量が減ってきているのはどうしてだと思いますか? 日本の若者のお酒の消費量がかなり低下しているそうです。 コロナ渦ももちろん理由の1つだと思いますが、コロナが流行する前から若者の飲酒量は減っているデータがあるそうです。 国税庁「酒のしおり」の統計によると、成人1人当たりの酒類消費数量は 1992 年度の 101.8リットルをピークに、2020年度には75.0リットルまで減少していると記載されていました。 2017年に行われた「国民健康栄養調査」では、「お酒ほとんど飲まない(飲めない)」を「ほとんど飲まない」と「飲まない(飲めない)」という形に質問を変え、飲まない層についてより詳しい調査をしています。 その結果、20歳代では「飲まない」層は男性51.4%、女性62.1%、このうち「飲めるけれど、ほとんど飲まない」層は男性28.6%(男性の総人口の55.6%)、女性では24.7%(女性の総人口の39.8%)という結果が出たそうです。 つまり、今の20代の若者は男性も女性も「飲めるけれど、ほとんど飲まない」層は、若い年代で多い傾向にあるということになります。 昔は居酒屋でお酒を楽しむ人の世代間のバラツキはなかったと思います。 体質的に下戸の人やお酒が弱くてすぐに真っ赤になってしまう人は別にしても、そういう人以外の普通にお酒を楽しめる人(体質的にお酒に強い人)は20歳を超えたら老若男女問わずにお酒をたくさん飲んでいたと思います。 どうして今の若者はお酒を飲まない人が急激に増えたんだと思いますか? 給料が下がってお酒に回す経済的な余裕がない若者が増えたのか、それとも娯楽が多様化してお酒離れが進んだのか、全く違う原因があるのかどれだと思いますか? 「体質的にお酒に強いが敢えて飲まない・1杯嗜む程度しか飲まない」という人のことをソーバーキュリアスと呼ぶようですが、若者のソーバーキュリアスは、20代のおよそ4分の1を占め、「若者のアルコール離れ」はさらに進んでいると言われています。 私の感覚だと、全く飲めない下戸や1杯で真っ赤になって気分が悪くなる弱い人が飲まないのは理解できますが、お酒に強い体質で楽しくお酒を飲める人が敢えてお酒を全く飲まないというのが理解できないです。 25歳の姪っ子がいますが、大学生の頃はかなり飲んだくれていたようです。(弟から子供が酒飲みになって困ったと愚痴を何度か聞かされたので。) 兄弟で実家に集まった時に姪っ子も来ました。ビールやワイン、日本酒をかなり飲んでいましたが、姪っ子はお酒に強い体質のためか、飲んでも全く顔も赤くならずに飲む前と顔色変わっていなかったです。 そんな飲兵衛だった姪っ子も大学を卒業して今は社会人をしていますが、家でも実家でも普段はお酒は全く飲まなくなったと本人が言っていました。 理由を聞くと、「お酒を飲んで酔っ払うのも楽しいけど、飲まなくても全然楽しいから私はもう飲まない。飲める体質で赤くならないけど、もうお酒は家で全く飲まない。職場の飲み会の時だけは付き合い程度に1〜2杯は飲むけど、あと1滴も飲まない。」と言っていました。 今では、会社の人と飲む時に付き合い程度に1〜2杯嗜む程度しか飲んでいないそうです。 職業柄上、電車の運転士や車掌、タクシードライバーやパイロットが、飲める体質だけど飲まないというのは理解できます。 でも、そう言う職業柄上の理由もないのに飲まない人の気持ちが全く理解できません。 若い頃はお酒もたくさん飲んで、お酒の失敗をしてというのが普通だと思いますが、(体質的には酒が強いのに飲まない)今の若者の気持ちは男女を問わず全く理解できないです。 お酒を飲まない若者が増えてきている理由って何だと思いますか? 若者が「車・酒・タバコ」から離れてる理由って何だと思いますか? 男女問わずに若者のお酒離れが進んでいるという感覚は私もその通りだと思います。 職場の私が持つ部下でもお酒を全く飲まないと言う部下が多いです。 新卒2年目の23歳の女性社員の部下は「遺伝子的にはお酒が強いという結果が出ている」、「実際に飲んでも全く顔に出たことがない(少しも赤くならない)」、「二日酔いをしたことがない、相当飲まないとほろ酔いにもなれない。」と言いつつも、その女性の部下も「学生の頃は何回か羽目を外すくらい飲んでいましたが、今は1滴も飲んでいません。」と言っていました。 先月、コロナ渦ではありますが商談終わりに打ち上げをした際もその女性の部下は烏龍茶しか飲んでいませんでした。 他の部下も全く飲まないという部下や飲んでも1杯という部下がかなり多いです。 男女問わず、若者は酒離れしているという気がします。 仕事の商談移動時に、車運転できる?と部下に聞いても、20代の部下は8割くらいが運転免許をそもそも持っていないか、持っていてもペーパードライバーというパターンが多いです。 私の部下だけではなく、他の部署もそうみたいです。 上司が運転して部下が助手席というのが普通の光景です。

  • 〝はやぶさ〟に関心のある若者は少ないのですか?

    小惑星探査機はやぶさに関心のある若者はマイナーですか? こないだ「はやぶさ」のカプセルの公開があったので行ってきました。 学生は無料だったので2回行きました。 かなり人がいました。しかし、大学生くらいの若者は少なかったです。 多かったのは、中高年の夫婦と親子連れでした。 大学生くらいの若者はいたことはいましたが、親と一緒と言う人も少なくなかったです。 大学生ぐらいの若者のグループはマイナーでした。 僕は、大学生くらいの今風の若い男の子が多いと思っていたのですが。 去年、ディズニーランドに行きました。大学生くらいの今風の若い女の子がたくさんでした。 つまりそれと同じように今風の若い男の子がたくさんあつまると思ったのですが? 男の子って小さい頃、乗り物やロボットなどのメカのおもちゃで遊んだ経験がある人が 自分も含め多く、〝メカは男のロマン〟なんていう人もいますし。 話はそれますが、 若い男性が集まるスポット自体少ない気がします。 (ゲームショップ、ゲーセンなどのお店は除く。ここでいうスポットは、 観光地または見て楽しむ感じて楽しむ系の場所という意味です。) しかし、男性でも中高年のおじさんが集まるスポットは私の経験上では多いです。 私はいろんな場所へ旅行へ行きますが、旅行先のスポットで見かけるのは中高年のおじさん(カメラを構えていることが多いです)と家族連れという組み合わせが多いです。 なぜか大学生くらいの今風の若い男性が集まるスポットは少ないということです

  • 初心者でも乗りやすいベンツを教えて下さい

    当方、金持ちでもヤンキーでもその筋でもない普通の女です。 子供のときから何故かベンツが好きです。(全く謎です。) 三十になり、一念発起して教習所に行きました。 現在、全くの初心者ドライバーなのですが・・・ 慣れるまでは家にある車(古い国産車です)に乗ろうと思うのですが、 慣れたらやはりベンツを運転したいです。 ベンツのHPを見たところ、いろんな種類があって、どれが 初心者にとって運転しやすいのかさっぱりわかりません。 ただ漠然とベンツが好き、それだけでしたので、ベンツの車種や詳細はさっぱり詳しくありません (すみません)・・・。 予算は350までを考えておりますが、予算オーバーでも結構ですので(あまりにも高額だとひっくり返ってしまいますが、 購入できる範囲ならば、頑張って働きます)、 初心者でも比較的運転しやすい車種をご存知の方、どうぞアドバイスお願い致します。

  • 車を貸した数ヵ月後に無免許を告白されました。

    去年車をぶつけて仕事に差し支えるということで 男性に車を1週間ほど貸しました。 その数ヵ月後喧嘩をしたときに実は無免許だったと知らされました。 一旦停止+飲酒だったそうです。 すでに免許は取れるようですが取りにいきません。 無免許だったとわかってからは同乗もしてませんし やめるようにいっていました。 そこで問題なのが この男性がもし私の車で何かしていた場合 私は知らなかったと証明するのは早く免許を取れと ほどこした数ヵ月後のメールだけなのですが これで無免許運転幇助や何かしてあった場合には責任は問われないでしょうか? お暇なときにでもご回答くださいm(_ _)mよろしくお願いします。

  • 若者の車離れ

    自分は車・バイク大好きなのですが、人との会話でこの手の話はしません。 自分の中では話題になれば興味のある内容なのですが、 多くの人が興味なさそうです。 ほんとにみんな車に興味ないんだな~って思います。 今度、トヨタとスバルが共同でスポーツカーを出すそうです。 ターゲットは若者層を狙ってるみたいですが、若い人は買わないんじゃないかと思います。 昔のように、若い子が車に興味を持つ時代は戻るでしょうか?