• 締切済み

社会人と学生カップルの価値観

remontyaの回答

  • remontya
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.9

こんにちは。 私は高卒で金融機関に就職して、社会人3年目です。 社会人は大変ですよね。覚える仕事は初めてのことばかりだし、 新人とはいえ、学生時代と違い自分のミスは自分で解決しなければいけない。 ノルマもあるし、上司や同僚とのコミュニケーションも気を使いますよね。 同世代でまだ学生の子達のSNSでの日記などを見ていると、 夏休みは長いしバイトも勉強も自分のためだし友達も気が合う人とだけ居ればいいし、 はっきりいってうらやましいな、と思います。 私の方が大変なんだ、と。 ですがやはり学生には学生なりの大変さがあると思いますし、 彼女さんの言うとおり彼女さんにとって勉強は実習はつらいのでしょう。 むしろ質問者様が仕事をしている中で、あいつより俺の方が大変なんだって 思う時が来るかもしれません。 比べても仕方ないです。こういってはなんですが、人間みんな大変なんです(苦笑) それに、男の人が建設的な実りのある会話を望むのに対して、 女の人は「話したいから話してる」のがほとんどです^^ みんな大変なんだと割り切って、 「辛い話ばかりしてるともっと大変になっちゃうから、もっと楽しい話をしようよ」 と愚痴をスルーしてみては? あなたがさりげなく仕事の大変さを愚痴ったうえで「今日は学校どうだった?」 と彼女の愚痴を聞いてあげれば 愚痴った分はスッキリすると思います。 良いお付き合いができるよう応援してます!

関連するQ&A

  • 社会人と学生の恋愛について

    大学生男です。 大学を卒業し社会人になる女性にこの前告白したのですが、振られてしまいました。振られた理由が (1)これから社会人になると互いに合わないことが増えてくるだろう (2)別に好きな人がいる だったのですが、(1)の理由について気になることがあります。 僕自身としては(1)はしっかりとした理由だと思っていたのですが、この前友人にそれは言い訳であって社会人と学生のカップルは普通にいる、純粋に恋愛対象ではなく、なおかつ好きな人がいるから振られたと言われました。 ここから本題なのですが、この(1)の理由は恋愛対象ではないということをオブラートに包んで言ったものなのでしょうか?また、やはり社会人と学生では価値観等は大きく違うものになっていくのでしょうか。 あまり経験がなく判断がつきにくかったため質問させてもらいました。 回答よろしくお願いしますm(__)m

  • これからは、学生と社会人 不安です。

    こんにちは。 現段階の状況では問題はないのですが、 今後のことを考えると不安です。 なにか、アドバイスをいただけたら嬉しいです! 彼は21歳の大学三年生で理系なので、大学院に行く予定です。 私は22歳の大学四年生で来年就職します。 彼のことは大好きで、長く付き合っていきたいと思っています。 ですが、彼が私よりも3年間長く学生であることに不安を覚えます。 今は2人とも親元を離れ、東京で一人暮らしなので、 いつでも会いたいときに会えます。 しかし、私の就職先は少し離れているので、中距離恋愛になります。 私の方が3年間社会人を先に経験することで、大丈夫なのかなと不安です。 今後、この恋愛を長続きさせるためにしておいたほうがいいことや、 社会人+学生のカップルで仲良く付き合ってる方の話を聞けたら、うれしいです。

  • 学生を羨んでくる社会人にうんざりです。

    学生を羨んでくる社会人にうんざりです。 私は取りたい資格のためにみんなよりも多く進学しています。そのため同い年の友人達は社会人1年目~2年目ですが、私はまだ学生です。 最近、社会人の友達に仕事を愚痴を聞かされたり学生という立場を羨ましがられることに嫌気がさしてきました。 確かに学生は社会への責任はありません。 しかし、私は実習をこなしながら研究や資格の勉強をして、休日も基本的にはバイトを入れているためみんなが思っているほど楽ではありません。 実家暮らしですが家事もほとんど私が行っています。 学生時代勉強するわけでもなく部活に没頭するわけでもなく、ただ何となく過ごして親に全ての家事をやってもらっていた友人たちの学生生活と一緒にされたくないと思ってしまいます。 そんな風にただのんびりと学生時代を過ごしてきたから、愚痴ばかり出る仕事にしか就けなかったんじゃないの?とも思います。 さらに私の母は社会人になってからの方が自由で楽しいとも話しているため、友人たちが社会人は本当につらいと話しているのも自分の覚悟や企業研究が甘かったんじゃない?とも思います。 こんな風に思うのは、私がまだ社会人としての経験がないからなのでしょうか?

  • 社会人と学生の忙しさ

    学生、社会人を経験した者です。 興味本位の質問です。 学生と話すと 「(学生生活が)忙しいんです」 と話す人がよくいます。 この大学が休みの時期でもその言葉を 聞きます。 「そうなんだ~」といいつつも 内心は信じておりません。 私も学生を4年間経験しましたが サークル、遊び、勉強、就活、バイト で忙しかった(?)ですが、自分の好きなことで やってましたから苦ではありませんでした。 勉強も興味のある分野だったので楽しく時間を すごす機会の方が多かったです。 やはり社会人の時間拘束に比べれば序の口 でした。 特に社会人の方に聞きたいのですが、 学生の忙しいをみなさんどう感じますか?

  • 社会人と学生の違い

    よく就職試験などで 社会人と学生の違いはどのようなものか という小論文がだされますが、 みなさんはどのような違いがあるとおもいますか? 私の考えとしては、責任感の違いがあるとおもいます。 社会人は自分自身で全て責任を負わなければなりませんが 学生は親に甘えて責任のがれしている部分があるという考えです。 このぐらいのことしか浮かんでこなくて600字以上のものをかかされることになると他にどんなことを書いたらよいのかわかりません。 みなさんなにかヒントてきなものがありましたら私にアドバイスをいただけませんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 遠距離中の彼氏(学生)との交際について、

    今現在、遠距離恋愛してます。 私は社会人で彼は薬学部の4年生です。同い年です。 今後の付き合い方についてみなさんに意見を聞きたくてご相談させていただきました。 度々、この人とうまくやっていけるのかな...と思うことがありますが、昨日私自身が仕事でいきづまってしまい、試験中の彼に話を聞いて欲しかったのですが、なかなかその場で解決できないことが多くなって、不満も溜まるようになってきました。→聞きたいときに聞けない。いい回答が返ってこない。仕事を辞めろという。→私自身、仕事は丸投げに出来ない性格なので辞めません。 という、社会人と学生という考え方の違いもあります。 彼は金銭的にも余裕はなく、不器用な性格ですが、知り合って8年間と長く、交際したのはお互い大人になってからです。(半年経ちました) 会ったときには愛情をすごく注いでくれます。今は会うのは1,2ヶ月に1度ぐらいです。 将来性のある彼ですが、卒業の3年後先まで待つかどうか迷ってます。 是非遠距離恋愛で実った方、学生×社会人の恋愛の仕方など教えて頂けたらと思います。 m(_ _)m

  • 学生と社会人

    実社会における身分というか地位として「学生」と「社会人」というのがありますが、この二つの違いは何でしょう? 大学生が学生、会社員が社会人にあたることは間違いないと思います。 では、大学卒業後定職につかず(又はたまにバイトをしながら)ある資格試験の勉強に専念していたというような場合は「学生」といえるでしょうか?本人の認識としては読んで字のごとく「学んで生きている」のですから「学生」であるといえるでしょうけど、、、。 というのは、学生か社会人かで映画館等の施設利用に際しての料金がことなるからです。映画館では「学生」の基準みたいなものが書いてあったかもしれません。しかし、小さな演劇の劇場なんかでは明確な定義付けはなされておらず、また身分証の提示なども求められない場合があります。このような場合自分の認識で学生料金を支払ってよいでしょうか?もちろん何かの法律で「学生」「社会人」が定義つけられてはいませんよね? また、会社員ではないフリーターは「社会人」でしょうか?例えば、新宿等でよく街頭アンケートへの協力を求められますが、社会人のみを対象としていた場合、フリーターが「社会人」である旨申告して平気でしょうか?もちろん、フリーターは除くと明確に書かれていれば話は別ですが、、。

  • 社会人と学生の違い

    社会人と学生の違いについて面接で聞かれた場合、その回答として、「学生は授業料を払い勉強しますが、社会人の場合は報酬を受け取る代わりに与えられた役割を果たす。そこが大きく違うと思います 。組織の一員であることを常に意識し、仕事に取り組んでいきたいです。」で問題ないですか?

  • 22歳の学生同士のカップルです。

    22歳の学生同士のカップルです。 彼氏のケチさに嫌気がさしてきました。 ●クーポンがあれば必死になってとる ●道端で無料の配布物があったら絶対もらえ、と取りに行かせる(もちろん彼自身も取りに行く) ●彼が就活で東京にいった時、帰りに駅でお土産かってかえってあげるね」といわれたので、「東京バナナとかがいいな」と私は言ったのだが、くれたお土産は、ゴマタマゴという箱のお菓子を先に家族にあげて、そのうちの2コを取り出して持ってきてくれた。 ●私の誕生日に何をしてほしいか聞かれたので、食べたいジャンルを指定し、ケーキがあればそれでいいといったのにもかかわらず、当日になってまだ店が決まっていなく、また彼のお目当てのケーキを売ってる店を見つけることが出来なかったという理由でケーキもなかった。 ●友達との旅行で彼が車を出して、高速代やガソリン代を自分が多めに払うことになって損をしたといい文句を言っていて、今回もまた友達との旅行で車を出すことで同じようなことを言っているので、それなら公共交通機関かレンタカーを借りればいい、といったが、そっちのほうが金がかかるからしょうがなく車を出すしかない、という 普段は優しくて、私のことが一番可愛い可愛いと言ってくれるのですが、一端、ケチで決断力がない部分を見ると本当に毎回毎回目についてイライラしてきます。そして、ケチで決断力がないことは本人も自覚しております。 私としては、誕生日の時に幻滅しました。 ケーキ屋なんて、どこにでもあるでしょ?…と。 ケチはケチでも、倹約家というのでしょうか、使うところは使う、使わないところは使わない、とメリハリをつけてうまい使い方をするならわかります。 私は自分の誕生日を盛大にしてほしいわけではありませんが、そういった、使わなければいけないところ、で出し惜しみしてパッ、と出さないところに腹が立つのです。 そのくせ彼は自分の服を買ったり友達と旅行したりしています。 彼のお金の使い方にどう思われますか? また、私はこのまま付き合っていってもいいと思いますか?アドバイスお願いします。

  • カップルでお金の話

    閲覧ありがとうございます。 カップルでお金の話(デート代などの価値観?などについて)しても大丈夫ですか? やはり我慢した方が良いでしょうか? 20歳女 の学生で彼氏は26歳社会人です。 よろしくお願いします。