• 締切済み

【相談】派遣or正社員の仕事、どちらに入社するか迷っています

skonchoの回答

  • skoncho
  • ベストアンサー率47% (509/1062)
回答No.1

初めまして。元人事部のスコンチョといいます。(^_^) 活字で手短に書きますので、 厳しい感じがしたらご容赦くださいね。 現在の質問文の内容から、どちらがお勧めかは占い師でないと答えられないと思い ます。ですので、質問者さんがやるべき事を書きたいと思います。 まず、正社員(薬品メーカー)の実状を調べましょう。人事担当以外のひとから 話を聞いてみればいいと思います。例えば「将来○○というセクションに興味が あるのでその部署で年齢が近い方」とか「△○大学のOBにあたる方」とか適当に 口実を作ってヒアリングすればよい話です。これをかたくなに拒否するようだと、 何かしら後ろめたいことがあるはずです。(例えばサービス残業とか) また、派遣(化学メーカー)は契約満了後に、キャリアとして活かされる道は、本当 にないのでしょうか。業界の求人情報なり、関係者からのヒアリングなりやり方は あると思います。 いずれにしても、仮想と仮定の話を掛け合わしても、結論はでないですよね。できる かぎり知りたい情報に近づく努力こそ、現在の質問者さんに必要なことだと思います。 蛇足ですが、家族や親戚の仕事でもきちんと調べたら、業界に何らかの関係がある 場合だって結構あるのです。時間に余裕がある限り、動いてみることをお勧めいた します。

umigame00014
質問者

お礼

そうですね。 おっしゃる通りです。 会社として良いイメージを抱いているのであれば、 業績なども目をつぶってやっていこうと思うのですが。 まず面接で出会ったときの印象がすごく閉鎖的でして、 あまり外に出てないだろうなという印象を受けました。 事務的な面では、雇用条件を提示せずに入社誓約書を送って来られ、 一層の不信感が沸いたという感じです。 その後、問い合わせて、書面で頂きましたが。 とりあえず会社情報は帝国データバンクから取り寄せました。 派遣に関しては、世の中の風潮というか、 派遣=バイトとどうしても捉えられてしまうことが多くて不安です。 私は専門職なのですが、これまで就職活動をした印象ですと、 専門にマッチした求人で書類通過したことが多いので、 無駄ではないような気もするのですが。 年齢と社会の中での派遣という地位に不安を感じているのです。

関連するQ&A

  • 派遣社員と正社員。

    現在35歳で、求職活動をしています。転職回数も多いです。正社員を考慮に入れて活動をしているのですが、最近、派遣も正社員も一緒かなぁと思ってしまいます。 例(1)正社員にも試用期間(3ヶ月)があり、派遣は更新がある。  (正社員で勤務しても会社や上司の都合で解雇になることもある。)  (2)派遣は賞与、交通費が貰えないが、正社員も待遇の悪い場合がある 皆さんは同思われますか?

  • 派遣社員として働いています。

    派遣社員として働いています。 現在の派遣先で、正社員での直接雇用の可能性がなかったため、転職活動をし、とある中小企業から内定をいただきました。 昨日、派遣先に退職の意向を伝えたところ、「正社員で雇用するから残ってほしい」と言われました。 そこで、今、転職するか残留するかで悩んでいます。 派遣先の企業は、とある有名企業のグループ会社で、福利厚生が充実しており、再雇用制度、退職金、賞与が年2回あります。他の会社に比べても給料は高い方だと思います。 ちなみに、転職先は、条件面では今の派遣先に劣りますが、仕事面で非常に魅力を感じております。 ネットで色々調べたところ、一度辞意を表明すると、たとえ残留したとしても居心地が悪くなると書かれていたので、心配になりました。 同じような経験のある方、特に残留された方、ご意見をお聞かせください。

  • 派遣社員or正社員

    こんにちは。 私は現在、紹介予定派遣で事務職として就業中の者です。近日正社員となることが決定しております。 3ヶ月という期間でしたが、初めて派遣という形態で働いてみていろいろと思うことがあり、皆様のご意見をお聞きしたいと思いました。 私の現在の職場は、正社員の給料がかなり低めです。残業手当、休出手当等もありますが、基本給がとにかく低い。よって、派遣社員として働いている今の方が、手取りが何万も上回っております。交通費、ボーナスはたしかに出ませんが、それらを踏まえて年収で考えても、大した差がありません。 派遣社員は「使い捨て」などとよく表現されているようで、私も、前の職場を辞めてから「正社員の可能性がある紹介予定派遣の方がいいだろう」と思い、就職活動をしてきました。 しかし今の職場での派遣社員(5、6名程)は、かなり大事に扱われています。会社の業績がものすごく良いわけではないですが、突然解雇されるなどといった扱いは、まず受けないのではと思います(勝手な想像ですが)。同じ部署で働いている一般派遣の子は、「絶対正社員にはなりたくない、このままずっと更新を続けていく方がいい」といつも言っています。 派遣社員の待遇などは、会社によってかなりの差があると思いますが、皆様は上記のような職場の場合、派遣と正社員のどちらが得だと考えますか? 最初に申し上げたとおり、私は正社員の道を選択したので、皆様のご意見をお聞きしてもそれは変わらないのですが、派遣社員という働き方も悪くないのかなと思ったので、質問してみました。 長々とスミマセン・・・

  • 正社員or派遣

    当方、31の男です。 結婚の予定は今のところ、ありません。 この度、2社から内定を貰いました。 正直、どちらも一長一短で迷っています。 業種はDTP関係です。 1:正社員 紹介予定派遣ですが、過去の業績から正社員登用は確実とのこと。 雰囲気・業務内容・会社の規模は、2の派遣社員よりは劣る。 残業は40~60時間程度。 給料は2の派遣社員よりは約50万低い。 2:派遣社員 最初は3ヶ月更新。その後、半年更新。 長期的に勤務が可能。 社員登用は過去に実績はあるので0ではないが、可能性は低い。 雰囲気・業務内容・会社の規模は、1の正社員より魅力的。 雰囲気がかなり良く、残業もあまりなく、ゆっくりライフスタイルを送れる。 給料は1の社員よりは約50万高い。 以上の2社で迷っています。 雇用形態をのぞくと、2の派遣社員が非常に魅力的ですが、 やはり、性別や年齢的に将来を考えると安定した正社員がいいでしょうか? よき、アドバイスお願いします。

  • 派遣社員と正社員

    25歳の女です。 経理職として正社員で内定をいただいたのですが、その企業にするか、それとも派遣社員として働くかで悩んでおります。 正社員の方は一般職としての採用でしたので仕事内容は伝票起票や会計ソフトへの入力など補助的な仕事がメインです。未経験ですので初めはそれで構わないのですが、将来的には決算などにも携わっていきたいと思っています。しかしこちらの企業では経理のメイン的な業務は男性が担当していますし、女性は結婚や出産のために辞める方がほとんどだそうなので今までそういった業務に携わった女性の方はいないそうです。また今まで派遣社員で働いていた時に比べると給与もかなり低く、年齢によって昇給はあるものの1年に500円くらいしか上がりません。また業績もあまりよくないので賞与もあまり期待はできません。 たとえ仕事内容や給与に満足していなくても正社員で働いた方がいいのでしょうか?派遣社員として経験を積んだ後に正社員として転職するのは難しいのでしょうか?

  • 契約社員と派遣社員について

    正社員で勤めていますが賞与も手当もなく実際は契約社員とあまり変わりません。今の会社は正社員本来の安定や将来性もあまり感じないので今より給料や待遇がいいのなら派遣社員もいいかなと考えています。男性で結婚していて派遣でやっている方いらっしゃいますか?正社員と比べてどうでしょうか?よろしくお願いします。

  • どうしようか悩んでます。正社員と派遣。

    今月末で退職をするので、現在年休消化中に転職活動をしています。 今日、先日受けた会社から、採用の連絡がありました。 しかし、『正社員だが、賞与&退職金なし』なのです。 だったら、派遣とあまり変わらないと思うので、派遣の方がいいのではないかと悩んでいます。 ちなみにずっと続けたいと思っているので、退職金がないのがひっかかったのが悩み始めた原因です。 ◆『正社員で、賞与&退職金なし』と『派遣』は何が違うのでしょうか?両者の良いところ、悪いところを教えてくださいませんでしょうか? ◆また、採用担当者には大変申し訳ないのですが、例えば派遣にしよう!と判断し、採用を断ることは問題ないでしょうか?採用を断った経験がないため、宜しくお願いします。 明日回答をすることになっていますので、早めに教えていただければ幸いです。宜しくお願いします。

  • 派遣元正社員から派遣先正社員へ

    私は今某派遣会社の正社員で、某企業に派遣されている者です。 派遣会社とは言ってもいわゆる登録制ではなく、派遣企業の正社員として働いております。実は現在派遣先の上司からその企業の正社員として働いてみないかというオファーがあっています。私としては是非今の派遣会社を退職して現在働いている派遣先の正社員として就業を希望しているのですが私の派遣会社がそこの企業の正社員になることをなかなか認めてくれません。 まぁ派遣会社からすればそれだけ売り上げが減るということですから気持ち的には分からないわけではないのですが… ここで本題ですが派遣会社とは人の職業選択の自由を無視してまで転職を引き止める権利があるのでしょうか? またそうでないとしたら派遣会社にどのような対応をすれば良いでしょうか? 真剣に悩んでおりますので冷やかし回答はやめてください。

  • 派遣社員として就業を考えています

    はじめまして。 昨年の12月に契約社員で都内の企業に入社しましたが当初伺った業務内容や勤務時間帯、待遇などが異なり、自分には合わない仕事になってきました。 入ったばかりですぐに辞めることを考えるのもなんとも情けないのですが新たに資格や勉強をしたいと思い登録している派遣会社で割り引きで講習などが受けられる制度もあるので思いきって派遣社員で勤めてスキルも上げていきたいと考えました。 派遣社員で勤めたことがないので企業に顔合わせに伺ってすぐに仕事をいただけるのかとても不安です。 今まで自分で就職活動してきたとき何社も不採用になったりかなり生活は追い詰められたのでできる限りすぐに仕事に就けるようになりたいです。 あと、今の会社をすぐに辞めることでマイナスになると思いますが理由を問われたときは正直に答えたほうがいいのでしょうか?

  • 女性は正社員よりも派遣社員の方が良い場合も?

    現在転職を考えている25歳、正社員で販売員です。 短大卒なので社会人経験5年目ですが、現在転職を考えています。 次も正社員で…と探していたのですが、何故だか周りの友人は派遣社員になることが多くて、最近少し疑問に思いました。 それまでの私は派遣に対して『給料・待遇が悪い』とか『いつ切られるか解らない不安定な雇用形態』といった イメージを持っていたのですが、実はそうでもないんでしょうか? 時給1300~1500円程度で派遣社員をしている同じ年の友人達は、 その職種に就くのが未経験だったにも関わらず、 月収23~25万ほどもらっていてかなり生活に余裕がありそうなんです。契約も半年毎に無事に更新出来ているらしく、周りの先輩達にも、いきなり切られた人とかはいないとか…。なんだか羨ましくなってしまって(笑)人は人ですが… 今の私の会社は基本給17万前後。業績不振で賞与・昇給も今後はかなり期待出来ない状態です。加えてエラくなれるのは四大卒のしかも男性のみといった感じの社風なので、会社を辞めること自体を迷っているわけではないのですが、実際次の仕事を正社員で探してみた時、月収20万台のところがなかなかありません… 今度は事務職を、と思っていたのですが未経験なので更に厳しそうです。 ボーナス・有給・交通費・退職金、など色々な待遇面でやはり正社員のほうが良いとも思うのですが、退職金制度のない会社も今は多いですよね?ボーナスも業績によって大きく変動するだろうし、交通費も近場であればそれ程問題ないようにも思ってしまうのですが… それでもやっぱり『ずっと派遣』というのはみんな避けたい事なのでしょうか?だとするとその理由はなんなんでしょう? 私は子供が生めない体なので、この先もずっと休まずに働いていこうと考えいます。 30、40になった時の自分や親の事を考えると、とても不安です。 長く働こうと思ってたらやはり正社員なのでしょうか? それとも派遣でも、10年とか居られる場合もたくさんあるんでしょうか? 長々とすみません、ご回答お願いいたします。