• ベストアンサー

絵が立体的に見えない

kokuto39の回答

  • kokuto39
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.2

輪郭線濃くしてませんか? 光のあたりぐあい(影のつけ方)でだいぶ変わります。 絵から離れて見てみるのも良いです。  どうしても立体に見えなかったら、学校の美術の先生に見せるのが良いと思います。

関連するQ&A

  • 萌え絵を描いているのですが、どうすれば立体的に描けるのか?

    萌え絵を描いているのですが、どうすれば立体的に描けるのか? お世話になっております。 現在趣味で萌え絵を書き始めたのですが、 どうにも描き方の練習について悩んでおります。 とりあえずイラストの参考書を購入し、そこに載っている書き方のとおりに、 キャラクターのポーズを模写しているのですが、絵が下手なのはともかく、 とにかく「平面(奥行きを感じさせないのっぺりとした)」な絵になってしまうのです。 (本当にただ書き写したような絵) 参考書には人体が丸や四角形で構成されているとイメージしながら書けば良い、 とアドバイスされており、言わんとしていることは理解できるのですが、 頭の中にその構成されたイメージというのがぜんぜん浮かばないために 絵がかけないのです。 イラストのうまい友人たちの話を聞くと、頭の中に 図形をイメージしそれをいろんな角度から考えて描けばいいと言うのですが、 皆さん、初めからそれがさもできて当然と言わんばかりのアドバイスで、 「それができない人間がその段階に行くまでにどうすればよいか」の アドバイスが頂けないのです。 ネットの絵のコミュニティにいくと同じ1年間、絵の練習をしていても 依然下手なままと、驚くほど上達する人がいますが、 練習量ももちろんですが、上記の「立体的に書く(頭にイメージできるか)」というのがその差を 分けているように感じているのです。 私は物事を立体的にイメージできない人間ですので、何とかそこから脱却 したいのですが…。 とにかく人体をさまざまな角度から模写して、そのポーズを暗記していくのが よいのでしょうか、その暗記の積み重ねで立体的に物事を把握できるようになるのでしょうか? うまい練習法を含め、 何かしらアドバイスいただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • ムンク展なんで【叫び】がないの?

    先日上野にムンク展を見に行ってきました。 まぁもっとも有名な”叫び”がなかったのでちょっとがっかりしたんですが、何故なかったのかにすごく興味がわきました。 どんな理由で今回のムンク展に”叫び”なかったのか、知っている方いましたら、是非教えてください。

  • どうすれば立体画が上手くなりますか?

    立体画を上手く描くにはどうすれば良いか? 絵が上手くなる為に「やさしい人物画」という教本を模写し続けコピーのようにそっくりは描けるようになりました。 が、立体画(三次元)がなかなか上手く描けません。 描く基本は「見ること」というのもわかっていますし、光と影が重要なことも、おおまかに明暗をつけて細部を仕上げていくというのも理解しています。 しかし、それらの上手くなる為の知識を頭で解っていても実践が出来ません。 色んな教本を読み、教室にも幾つか通って、三年近くモチーフを身ながら毎日絵を描き続けても一向に上手くなりません。 当たり前ですが本も教室も基本で教えてくれる事は同じですがその当たり前の基本が実践出来ないのです。 模写は完璧に出来るのに実際のモチーフを目前にして三次元を描くのは全然ダメです。 模写が箸にも棒にもひっかからないのならあきらめもつくのですが。。。確かに二次元と三次元は違うとは思うのですが、自分でもどうして二次元を描くのと三次元を描くのとこんなに画力に差があるのかさっぱりわかりません。 色々自分で考え思考錯誤してきたのですが、もうどうしていいのかわからなくなってきました。 良いアドバイスをお願い致します。

  • 世界名画の模写と著作権について

    はじめまして。コンテストに出すことを目的として、作品を作りたいと思っています。その題材を、世界名画、できれば、第一候補がムンク「叫び」、第二候補がゴッホ「ひまわり」を考えています。世界名画を取り上げ、模写をして、別の画材、技法で仕上げることは著作権侵害になるのでしょうか。自信を持って製作に取り組みたいので、誠実な回答をよろしくお願いいたします。

  • 立体把握力を培いたい

    ブランクありで、最近また描き始めました。以前は多少なりともあった立体把握力がかなり低下しています。 数を描いている内に、また多くの作品に触れている内に、身に付くものでもあると思っていますが、より周到に身に付けたいと考えています。 何か良い方法はありませんでしょうか。 大型のデッサンをする気は無いのですが、やはりデッサンが効果高いのでしょうか?今はアニメ作品の原画を模写したりしていますが、どうにも線だけを追いがちでイマイチうまく行きません。

  • ムンクの叫びの4種類を教えて下さい

    カテゴリーを何処にしたら良いか分かりませんので、こちらに質問させて頂きます。 ムンクの叫びが先日盗難に遭いました。 その際の報道でムンクの叫びは4種類ある記載があり、気になっています。 個別でも良いのですが、4種類全てを解説しているurlか、どなたか解説して頂けないでしょうか?

  • マンガ絵の練習方法。何から始めれば?

    マンガ絵の練習方法についてお尋ねしたいです。 模写だけはしないとと思い、立体物のデッサンや好きなものの模写を続けていますが行き詰まってしまいました。 一向に上手くならないです...。 絵の描き方サイトを覗くと「気になるとこ(影、ポーズや構図)を意識して模写する」 「苦手部位をとにかく書く(初心者は特に手~指など)」 「慣れるまでは下手で良いので好きなものを描く...」 ...など、書かないと上手くならないのは分かっていても 何から挑戦していいのか分からなくなりました。 絵を書いている方へ質問したいです。 絵を初めて書き始める際、何から挑戦してくのが良いのでしょうか? 今の模写のままだと進展しない気がしたので聞きたいです。。。

  • google検索のロゴがムンクの叫びに

    google検索のロゴがムンクの叫びになってしまったのですが、 これは何なのでしょうか?

  • ムンクの「叫び」という作品の意図

     ムンクの代表作「叫び」ですが、あの作品にはムンクの悲しい人生がそのまま表現されていると聞きました、彼の人生はどういうものだったんでしょうか?。  そして、彼の人生がどういう形で表現されているんでしょうか?。

  • アッチョンブリケとムンクの叫びの関係は?

    手塚治虫さんの漫画 「ブラックジャック」 に出てくる、「アッチョンブリケ!」 のポーズと、 「ムンクの叫び」 は、何か関係あるのでしょうか。