• ベストアンサー

exeファイルの解凍場所変更

hemingの回答

  • heming
  • ベストアンサー率36% (22/61)
回答No.5

「exeファイル」は実行ファイルですが、この場合は「自己解凍形式圧縮ファイル」ですね。 Dドライブにダウンロードして解凍すればよいでしょう。 それよりもCドライブは、OS、ドライバ、アプリのインストールのみに使用し、それ以外はすべてDドライブなどに変更することをお勧めします。(データ、メール、インターネット一時ファイル、仮想メモリなど)

関連するQ&A

  • インストール後の解凍ファイルについて

    アドビPhotoshop Elements 5.0をDL購入しました。 DLしたファイルをダブルクリックすると、解凍しなければインストール出来ないと出て、解凍先がマイドキュメントの中に設定してあり、そのまま解凍しました。 解凍が終わるとインストール画面になり、インストール先をDドライブに設定し正常にインストールが完了しました。 そこで質問ですが、私のPCは古いVAIOでCドライブが17Gしかありません。 このCドライブに購入したファイルと解凍されたファイルが残っており、空き容量が心配です。 購入したときのファイルはオンラインでまたDL出来るので、削除してもかまわないと思いますが、解凍されたファイルは必要でしょうか? インストーラパッケージなど入っております。 もし必要ならDドライブに移動してもかまいませんでしょうか? よろしくお願いします。

  • XPで当初解凍できたexeファイルが何故か今解凍できない!

    自作機でXP homeを使っています。 当初、買ったばかりのまっさらのHDにXPをインストールし、 その後私の不注意でウィルスにやられてしまい、 改めてメインのHD(OS上ではCドライブ)を フォーマットしなおすことにしました。 データは普段から別のHD(OS上ではDドライブと認識されています)に 保管するようにしていたので問題ありませんでした。 ところが、Cドライブをフォーマットしなおして改めてXPを再インストールし、Dドライブに保管しておいた各exeファイルを解凍しようとしたところ、ファイルによっては次のメッセージが出てどういうわけかインストールできなくなりました。 「Could not create directly c:\DOCUME~1\末迂 ~\LOCALS~1~~」 「Extract failed: return from extract=-13」 と出ます。 ファイルによっては問題なくインストールできるのですが、 なぜ今までできたファイルが再インストール後にできないか理解できません。 原因でも対処法でも、何かしらご存知の方ご教示ください。

  • EeePC901でCからDドライブにOSを変更できますか?

    妻がEeePC901を購入したのですが、EeePC901はCドライブ4GB、Dドライブ8GBでOSはCドライブにインストールしています。Dドライブにソフトウェアをすべて移行してマイドキュメントをDドライブ、インターネットのキャッシュもサイトを勉強してDドライブに変更しました。 でもCドライブの残り容量が348MBしかなくOffice2003のSP2への更新が始まるとひどい時にはCドライブの残り要領が4MBというありえない数字が出てくることもありました。 これだったら初めからDドライブにOSを入れておけば問題が無いと思うのですが、再インストールしても同じくCドライブにインストールされてしまいます。 DドライブにインストールしてCドライブは極力使わないようにする方法はあるのでしょうか?

  • 圧縮ファイルを削除しながら解凍するソフト

    変なタイトルになってしまいました。 8GBサイズの大きい圧縮ファイルがあるのですが、残りのHDD容量が9.5GBです。 これで解凍したら失敗してしまいました。 解凍済みの圧縮ファイルを消しながら解凍するソフトってありますか? ちなみにDドライブは9GB余ってますが、Dドライブにはあまり大きすぎるファイルは入れれませんでした。 Cドライブに8GBの圧縮ファイルを入れ、Dドライブに分割で解凍して 更にその分割された解凍ファイルをCドライブに結合する… 考えているうちに良く分からなくなってきました。

  • rar解凍方法

    windows vista wiirarを使用しています。 451MBのrarファイル解凍しようとしましたが、容量が足りなくて解凍できないとエラーがでました。 しかし解凍先はローカルディスク(D)65.1GB中64.6GBも空いています。 ちなみにCで解凍しようとしてもやっぱりできませんでした。(空き容量464GB/561GB) 容量は足りていると思うのですが、どうして解凍できないんでしょうか?

  • 7-zipで解凍していたらCドライブの容量が減って

    windows7を使っています。 7-zipを使ってDドライブからDドライブへと解凍していたら、 いつの間にかCドライブの容量がいっぱいになっていました。 ちなみにCドライブは8Gくらい空きがあったんですが、 今では70MBしかありません。そのため容量不足で困っています。 ディスクのクリーンアップもしましたがだめでした。 Cドライブにあるファイルをあらかた開いて探しましたが、それらしきファイルはなかったです。 ファイルの場所が分かりましたら教えてください。宜しくお願いします。

  • exe形式のファイルの解凍ができない!

    ホームページビルダーの通常版のDL版をネットで購入しました。 EXE形式のものです。 しかしダウンロードしたものの解凍できず。 ちなみに「書庫の解凍に失敗しました」と何度やっても出てきます。 購入先からのメールには 「解凍ができないという報告が多数みられますが、その場合、再ダウン ロードしていただくか、分割ダウンロードするかで解決されています。」と書かれていたので 分割ダウンロードにもチャレンジしたのですが、 やり方が悪いのか全然ダメです(><”) ちなみに 「分割ダウンロードは、すべてのファイルを同一フォルダにダウンロードし、 実行ファイル(EXE)を実行していただくと、解凍できます。」 と書かれていたので、デスクトップに「新しいフォルダ」を 作ってみたのですが、その先のやり方もまるでわからず・・・。 何だかいじっているうちに変なトコロに保存したり 何か間違えてしまったのでしょうか? ちなみにXPを使っています。 よろしくお願いします。

  • exeファイルの解凍(できない)

    初めまして、当方MacユーザーでWinのことはほとんどわかりません、それを前提にご回答願います。 あるフリーソフトを友人に紹介し(彼はWinユーザー・初心者)とある HPからダウンロードしてきたのですが、そのexeのファイルが解凍できないらしいのです、実行すると“容量が大きすぎて解凍できない”とダイアログが出るそうです。解決法はどのようにしたらよいでしょうか?思い当たることでも結構ですよろしくお願いします、マシンの環境はOSがMEと言うことしかわかりません、非常に情報不足ですいませんが、よろしくお願いします。m(_ _)m

  • ファイルを移動

    外付けハードディスクやDドライブにある大きなファイルを解凍して(私はwinRARを使っています)、解凍したファイルを外付けハードディスクやDドライブ内に書き込もうとする時の話なのですが 解凍したファイルを選択して、任意の場所に移動させると、 移動中...というウィンドウがでます。 その際、書き込む場所にCドライブを使わなくても Cドライブは使用されるようなんです。 大きなファイルを移動させると、Cドライブの空き容量が一気に減ってしまいます。 その後、ディスククリーンアップなどしても、空き容量が変わらないんです・・。 一時的なモノだとは思うのですが、ファイルを移動させる際にDドライブを使用する方法や、移動した際のデータがCドライブに記録される場所をご存知の方がいらっしゃいましたら 教えてくださいm(__)m 遅れましたが、OSはvista home premiumです。

  • 自己解凍exeを作成する

    解凍ソフトのインストールされていないPCへファイルを配布したいのですが、 混乱をさけるために自己解凍exeの形式で送りたいと思っています。 できればexeをダブルクリックした段階で何のメッセージも出ずに、 ファイルが解凍され、フォルダが開かれればと思っています。 何かいいフリーソフトはないでしょうか。