• ベストアンサー

タコは上がるがスピードが出ない

お世話になります。 同僚のビラーゴ250です。 標題のとおりです。 半年以上乗らなかったビラ-ゴを何とか押し掛けでエンジンを掛け 5kmばかり走ったらしいのですが、 タコは(音で感じる)上がっているのにスピードが上がらないとのことです。 去年までは一緒にツーリングもしていたので不思議です。 乗らなかったことでクラッチ板でも滑り出したのでしょうか。 考えられることを教えてください。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • thorium90
  • ベストアンサー率20% (365/1769)
回答No.3

「タコは上がるがスピードが出ない」場合は クラッチのすべり以外は考えられないので 滑っているか ケーブルの調整不良か ケーブルが錆びて固着しているか のどれかです。

tkd0403
質問者

お礼

早速有り難うございます。 >クラッチのすべり以外は考えられないので  私もそう思いましたが、原因が分かりませんでした。  乗っていたときには全く問題なかったので。 >ケーブルの調整不良か >ケーブルが錆びて固着しているか  まさにこれであって欲しいです。  当然にして乗らない期間にメンテしていたとも思えないので、錆び、ゴミなどでケーブルが機能していないかも。  でもそうで在れば、クラッチが切れないのではという気もするのですが。  とにかくここら辺を疑い、ダメで在れば、上にも書いたとおり今後どうするかを検討することになると思います。 お世話になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#89024
noname#89024
回答No.2

乗らないことでクラッチが張り付いて難儀したことは過去に有りますが(結局オーパホールしました)しかし、その逆は聞いたことがありません、元々滑り気味だったのがエンジンの調子が良かったために気が付かなかった。 半年以上放置しているためにエンジンの調子が悪く(キャブなど簡単につまり気味になります)以前ほどパワーやトルクが出ていなくて音だけが異様に高く感じているかも知れませんし、どちらにしてもきっちりと見て診断しないとこれだけの文章では確定診断は不可能です。 あくまで想像しかできません、なお、ブレーキの引き摺り等も抵抗になり速度は出ないし熱を持って最後には効かなくなりますし、どちらにしてもプロに依頼してしっかりと点検整備しましよう。 250は車検も無いためにそのまま乗り続ける人が多いですが、返って修理費など高く付くことが多いですし、万が一事故でも起こせば大変です、異常を感じたらすぐに見て貰う(全く動けなくなるまでそのままにしないこと)方が結果的に安全で安く付きます。

tkd0403
質問者

お礼

早速有り難うございました。 >エンジンの調子が悪く >異様に高く感じているかも知れませんし  そうですね、よく分かります。 >ブレーキの引き摺り等も抵抗になり速度は出ないし熱を持って  これに関しては確認しなかったので確認してみます。 とにかく、一度点検するのか、新しいものにするのか(貰い物で年季が入っていると言っていました)、検討すると思います。 お世話になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ddg67
  • ベストアンサー率22% (1211/5475)
回答No.1

クラッチが滑ってる ブレーキが引っ張ってる ギアが適切ではない 太ってる(^_^; 他にも色々あります

tkd0403
質問者

お礼

早速有り難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アクセルを踏んでもスピードが上がらない症状について

    ランサーエボリューションVGSR(CP9A)に乗っています。 まだ走行距離も35000Km位で、サーキットには持ち込まず 街乗りだけです。 先週、1速でクラッチを繋いで発進しようとしてもクラッチが 繋がった感触があまり無く、ちょろちょろとは進むのですが、 アクセルを踏み込んで、エンジンの回転だけが4000~ 6000回転まで回して、なんとか推進力を得る感じです。 エンジンは回っているのにスピードに反映されず、しかも クラッチのこげた匂いがして非常に危ないです。最高速度も 100kmがやっとで、それ以上は出ず。高速道路を車が 止ってしまうのではないかと冷や冷やしながら走ってなんとか 帰ってきました。 このような症状は、何が原因と考えられますでしょうか? 車がランエボですので、修理代がどれ位かかるのか心配です。 部品代も含めて修理にどれ位の費用がかかるのでしょうか? ランエボの場合、町工場ではなくディーラーに持ち込んだ方が 良いのでしょうか? 長くなりましたが、車の修理に詳しい方がいらっしゃいましたら 教えていただければ幸いです。宜しくお願いします。

  • エストレヤのスピードが出ません

    お願いいたします。 今回三台目のエストレヤを購入したのですが、 スピードの加速が非常に悪く、最高速も出ません。 80キロぐらいまではスッと上がるのですが、 90キロ程度からがほとんど伸びません。 キャブは先日清掃をして、ジェットをあげたら 前よりもスムーズに走りはするようになったのですが、 やはり、90キロ以上が伸びません。 下の加速は伸びるのに、上が伸びない。 クラッチ板とか考えられますか? エンスト等はしません。 エンジン音も快調です。 なにかアドバイスをお願い致します。 ちなみに三台目なので、加速の程は理解しているつもりです。

  • 原付バイクについて。スピードがでません。

    HONDAのDIOに乗っています。 多分買ってから10年くらいたっており、走行距離も 3万から4万キロくらい走っていると思います。 ところが最近急にスピードが出なくなってきたのです。 半年くらいまではたしか順調だったのですが・・・。 最高速度は30km。遅いときは22kmくらいです。 朝通勤してると自転車に追い越されることもたびたびです。 ガソリンもオイルも入っています。 不安なのは朝エンジンをかけた時とかはものずごい煙を出して走ります。 一体何が悪いのでしょうか? 修理にだすとどのくらい費用がかかるのでしょうか? わかる範囲で結構です。教えてください。よろしくお願いします。

  • エンジンへの影響は?

    最近はガソリン価格の値上がりでがぞりんだいもバカになんないっってことで、バイクの運転方法を、 スピードを出したらクラッチを握り、惰性でバイクをはしらせ、またアクセルを回しスピードが出たらクラッチを握り惰性で進む、また遠くの信号にも注意し、赤であればクラッチを握り惰性で進む。という方法を試してみました。(ダサいんですけどね^^; 自分のバイクはヤマハのランツァ(2st)です。 そしたら、普段は燃費リッター15kmが18kmになりました(10リッターで150Kmが180Kmになった)。 そこで質問なんですけど、この方法だとエンジンに悪い影響が出たりしますか?実際、このことが原因か解らないけど、最近エンジンがかからなくなりました。原因はプラグでした。 よろしくおねがいします。

  • ジムニー

    平成9年JA22のランドベンチャーAT車に乗ってます。 去年の10月あたりからエンジンの掛かりが悪く、かかっても信号なので止まるとエンストしてました。修理屋に出したところエンジンの載せ替えを言われて今年の初めにエンジン載せ替えました。1ヶ月も経たないうちに、50~60キロほどで走っていると突然20キロくらいに失速するようになり、また修理屋へ。スピードは出ないのにエンジンの回転数だけが上がるという症状。 修理屋ではオートマオイルは入ってるからクラッチ板??の交換が必要だと。ぜんぜん詳しくないのでよくわかりませんが、MT車で言ったらクラッチ板がすり減ってるということなのでしょうか??修理代が20万くらいかかると。。つい先日、エンジン載せ替えたのにまた20万の出費が…。エンジン載せ替えの際にわからないことなのでしょうか?かなり古い車なので仕方ない事なのでしょうか? 修理屋さんの態度が来るのを分かってた様な態度だったので疑問に思いました。。。エンジンの載せ替え前は失速する様な事は全く無かったです。載せ替えた直後から今思えば失速してました。今ほど頻繁では無かったのですが。。。

  • エンジンの音がうるさくなった。

    XV250ビラ-ゴに乗ってますが、先日10km位走った所で急にエンジンの音が、急にうるさくなりました。エンジンが不完全燃焼してるのかと思いプラグを点検して見たが濡れてはいませんでした。ただプラグの先端が、白くなってました。これはガソリンの送りが悪くなったんでしょうか?中古ですが買って一週間もたってません。考えられる原因と対処方を教えて下さい。自分で対処してみたいけど販売店に持って行ってクレーム言った方が良いのかな?

  • 買い替え相談。今のバイクをどうするか…。

    こんにちは。 現在ビラーゴ250に乗っている大学四回生です。 バイク歴は3年、去年大型自動二輪免許を取得しました。 今回は買い替えについてアドバイスが欲しく質問させていただきました。 ビラーゴは現在通学に使用していて毎日50km走ります。ツーリングもしますし、そんなペースで3年乗ると走行距離が66000km以上になってしまい、あちこち修理が必要になってきています。 燃費のよさには満足していますが、正直僕には車体が小さすぎるのと飽きてきてしまった、これ以上修理のために大量出費は嫌だ、大型への憧れから乗り換えたいなぁと思いながら毎日過ごしています。 しかし、ここまで頑張ってくれたビラーゴに情がうつってしまい、売るにももうボロボロですから誰も買い手がつかないでしょうから、エンジンが壊れるまで乗ってあげるのがよいとも思っています。 それに大型となると燃費も落ちますから通学にはもったいないかと思っています。 ちなみに欲しいのはDSC11です。 スタイル、シャフトドライブ等が気に入りました。 本当はハーレーが欲しいですが、学生ですし(来年からは大学院生)今の貯金(45万)ともう少しでDSCなら買えてしまうので候補に上げています。 そこで、今後どうすればよいかアドバイスが欲しいです。 選択肢としては 1、ビラーゴを修理しまくって就職してからハーレーを買う。 2、ビラーゴを売却し、DSCを買う。 で悩んでいます。 ビラーゴがあまり走っていないならすぐに2を選びたいところですが、相当走っていますので次のオーナーは見つかるはずもなく見つかってもかなりの迷惑をかけることになるでしょう。 よって悩んでいます。 しかしビラーゴを売却するとしたら馴染みのバイク屋の店長からフルノーマルに戻せば5万で買ってもらう約束をしてあります。 当時としては高額だったパーツもついていますので、これは取り外しオークション等で売却します。 「自分で決めろよ」といわれそうな質問ですが、よろしくお願いします。

  • 謎のパワーダウンについて。

    謎のパワーダウンについて。 ----- ’06のキャブ式セロー250に乗っています。 今日、国道を60kmほどの速度で巡航していたのですが、追い越しでスピードを上げようとしたら、なぜかエンジンパワーが落ちていく、という現象に見舞われました。 よく説明ができないのですが、1~3速あたりを使っているときにアクセルを開けても、クラッチが滑っているのではと錯覚するようなもたつきがあります。 また、4~5速を使っているときアクセルを開けても、開度に応じた手応えがありません。 前走車がない状況でスピードを上げてみると、どうしても65kmくらいでもたついてしまいます。スピードは出ず、エンジンもそんなに唸っていない(回転していない)ような感じです。 走行2万7千km,腰上OH済み,クラッチ一式(フリクション,スプリング,クラッチ板など)は交換済みです。 エアフィルターエレメントなども定期的に掃除や交換をしていますし、プラグもまだ新しいほうです。 バイク屋に上の状況を伝え、いろいろ見ていただきましたが、原因がわからないのでしばらく預からせてくださいとのことでした。 バイク屋の検分や意見を待つべきでしょうが、気になっています。 このような現象が、なにが原因で起きるのか、おわかりの方はいらっしゃいますでしょうか? ご存知の方、心当たりのある方は、ぜひともご教示いただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。 documen.gif) left cent

  • クラッチへの影響は

    お世話になります。 DSC11に乗っています。 やっと4500kmを超えました。 早速ですが、 タコが合わずガクガクッといわゆるノッキング状態になりますが、 (例えばトップで1000を切ってしまう) この様な状態からギヤを落とさずアクセルだけで無理矢理引っ張ってゆく運転は、 クラッチに良くないでしょうか。 エンジンには問題ないと思いますが。 一般道で、普通に走っていて、前がだんだん詰まってきたような場合、 基本的にはギヤを落として何時でも立ち上がれるような運転をしていますが、 たまに後ろが付いていなければ長い時間を掛けて徐々に通常速度に持って行く、 という運転もしています。 要するに、 タコが合わない状態のアクセルだけの引っ張りはいけないか、 ということです。 宜しくお願いします。

  • 暖まるとクラッチが重くなる(K1200)

    現在、BMWK1200S(走行距離は約3,000km)に乗っております。 K1→K1200RS→K1200Sと乗り継いできましたが、K1200Sのクラッチの重さに閉口しております。 改造は一切行っておらず、エンジンオイルは1,000km時にオイルフィルターと共に交換しております。 始動時はさほど違和感を感じないのですが、エンジンが暖まってくると 非常にクラッチが重くツーリングにいくのも辛く感じつつある状況です。 左手の握力アップのため¥100ショップで購入したニギニギ君(?)を使い毎晩鍛えている状態です 何か解決策をお持ちの方がいらっしゃれば教えて頂けますよう宜しくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • ノートパソコンのキーボードのキーキャップを紛失してしまいました。公式のサイトで部品を購入したいのですが、初心者のため購入できるサイトに辿り着けません。ご助言をお願いします。
  • キーボードのキーキャップを紛失しました。初心者のために購入できるサイトに辿り着けません。公式のサイトで部品を購入する方法を教えてください。
  • キーボードのキーキャップを失くしてしまいました。公式サイトで部品を購入したいのですが、初心者のためにどのサイトが適しているかわかりません。ご助言をお願いします。
回答を見る