• ベストアンサー

カウンセリングをしましょうといわれたのですが診療とは違うのですか?

HARU1216の回答

  • HARU1216
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.3

はじめまして、私は大学で心理学を専攻している者です。 質問の回答に関しては他の方が詳しく話してくださっているので お任せして、私は病院についてお話させてもらいますね。 まず、kimi1980さんが最初に鬱と診断を受けたのが 心療内科であると書かれていました。 実は同じ心療内科でも、担当のお医者さんによって それぞれ得意分野があるそうで 『内科が専門だけど、心療の方も診れます』という方 『心療専門だけど、精神病院と看板を掲げるとなかなか  患者さんが通いづらいのでは・・・?』ということで心療内科 (もちろんこの場合内科の診療もできる方です。) とされてる場合があるそうです。 なのでkimi1980さんが通院されていた病院の先生は 本当のご専門じゃなかったのかもしれません。 決してkimi1980さんを見放したわけではないということ忘れないでくださいね。

kimi1980
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私は1つ目に通ったところが精神系に近い病院だったのですが 先生が逮捕されてしまい、地元の心療内科に通いました。 しかしここは、内科がメインで、精神的なものは従でした。これは最初に先生に説明されました。何回か通うと、症状が重いと思ったらしく、この先生は精神系に強く、業界内でも名医ということで通っていました。ここの病院にカウンセラー(臨床心理士?さんと仰っていた) がいるので一度受けよう、といわれた次第です。 暖かい回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • カウンセリングを受けたい。助けてください。

    こんにちわ。はじめまして。 あたしは、一年と半年ほど前に軽く鬱になって、病院で薬をもらったことがあります。その先生に「鬱になりやすい性格だ」といわれて、少し楽になったことを覚えています。自分はそういう性格だったのかと。 病院で入院して(これは外科)、長く続いてた彼氏とも別れてしまって、どん底だったあたしにもまた光が見えてバイトを始めてそこがあたしの居場所になっていました。けれども、そこも9ヶ月たったいま、辞めることになってしまいました。ほかにバイトも見つかって、新しくスタートをきることになったのですが、不安で不安で仕方ありません。また前のように鬱に近い症状が出てきているのが自分でわかるんです。凄く怖くて、常に胸に爆弾をかかえているような感じです。今にも爆発してしまいそうで、怖いんです。 前のバイト先の先輩が、ある意味カウンセリングみたいな感じで電話で話を聞いてくれたりするんですが、彼氏でもないのに申し訳なくて、自分の性格を知って、改善したいと今本気で思っています。 できれば薬を使わないで、カウンセリングでなおしてみたいんです。お金はかかるかもしれません、時間もかかるかもしれません、この状況だとまた落ちてゆきそうで、ものすごく怖いです。「大阪」で良いカウンセリングのとこがあったら教えてくださいませんか?もう、ずっとこんな状態で、本当に苦しいんです。自分を知って、自分とうまく付き合わないと駄目だとわかりました。カウンセリングについて、体験したことがある人、意見を聞かせてください。本気で困っています。お願いします。

  • 自由診療の先生にかかられてたすかった

    私は 今、内科的なことも外科的なことも自由診療の先生にみていただいてとてもたすかっています。その理由は2つあります。 1)私は体が丈夫ではありません。よく、熱が出て抗生物質が必要なとき、保険診療で見てくださった先生からは「かぜぐすり」しかもらえず、抗生物質をいただけませんでとてもこまりました。今、原因の細菌のチエックから抗生物質の補液や予備の抗生物質もいただけるので本当にたすかっています。 2)けがをした時、縫合したのですが、お風呂にはいれなくなるところ(私は女性なので毎日入浴できないととてもこまる)テガダームというフイルムをはっていただきとてもらくでした。これは保険診療ではだめのものだそうです。 お金にはかえられませんし、本当にたかくありませんね。 精神科のことでうかがったのですが、保険診療では カウンセリング1時間以上して料金は900円(間違いかもしれません、コンビニのアルバイトとおなじくらいだったので)なので、だれもカウンセリングはしなくなったとのことです。 自由診療の先生にかかられてたすかったかたで何か役に立つお話しのあるかた ご意見をください。

  • カウンセリング

    中2女子です。 私は過去にいじめなどいろいろあってそのことで頭がいっぱいになり、とてもつらい毎日を送っ ていました。 そのことを先生に相談すると、カウンセリングを受けるべきだといわれました。 今まで私はカウンセリングなんて受けたことがなかったのですが、一度受けてみました。 すると、過去のことをすべて話し絵を描いたところで終わりました。 そして、これからも通うことになりました。 しかし、私は半ば無理やりのように先生に行かされただけなので、行きたいとも思いませんし 第一、何をするのかもわかりません。 だから、   ・カウンセリングを受けたほうがいいという意見   ・カウンセリングを受けないほうがいいという意見   ・カウンセリングではどのようなことをするのか   ・そのほかのアドバイス                          などを教えていただきたいです。 回答よろしくお願いします。  

  • カウンセリングを受けたいのですが

    カウンセリングを受けてみたいのですが、勇気が出ません。 困っている事は戸締りやガスの元栓を何度も繰り返し確認してしまう事、 イライラすると自分を抑える事が出来ない事、 急に過去の嫌な事を思い出して異様に怒りを感じてしまう事、 ついさっきや過去に自分のした事で子供を(子供が二人います)事故に巻き込んでいたかもしれないと過剰に心配してしまう事等です。 たまに自殺や子供に何かしてしまうかもしれないといった不安に駆られます。 困っているのでカウンセリングをうけてみたいのですが、過去に心療内科で「何しに来たの?」とあしらわれた事や、 違う病院から鬱の傾向があると言われた時に主人から「憂鬱だって言えば鬱って言われるよね」と信じてもらえなかった事があり、カウンセリングに行く勇気がでません。 もしかしてみんなこういう悩みは普通に抱えていて、私は自分に甘いからカウンセリングを受けたいなんて思うのかもしれないとも思います。 上手く言えませんが、どうしたら良いかわかりません。 カウンセリングを受けた事のある方や詳しい方がいたら、ぜひご意見を伺いたいです。 よろしくお願いします。

  • カウンセリングを受けられるようになるのはいつから?

    うつ病を患って、5月からメンタルクリニックに通っています。 今日は2週間ぶりの受診日でした。 3連休ということもあって、なんだか今日は調子が良かったので、 主治医にも「だいぶ良くなってきました」と伝えたところ、 マイスリーとパキシルを減薬することになりました。 (次の受診が3週間後で、処方されたのは2週間分。自分で調節してくださいとのこと。) 私が通っているクリニックは、予約制ですが1時間待ちの3分診療なので、ほとんど主治医と話ができていません。 (あきらかに早めに話を切り上げようとされるので、 話をする気も聞いてもらいたい気分もなえてしまいました。) また、「幼少期の家族関係に問題あり」と言われ、 それ以来、主治医の前に行くと逃げ出したい衝動に駆られるので、 あまり積極的に話したいとも思いません。 (まだ4~5回しか受診してないので、たぶん合計しても20分弱くらいしか先生に会ったことないです。。) 薬はできるだけ飲みたくないので、減薬でかまわないのですが、 3分診療で幼少期の家族関係や、増薬や減薬を決定できるものなのですか? 大学の教員もされている臨床経験豊富な先生だからできることなのでしょうか?? 離脱作用というのですか、減薬してまた調子悪くなったら嫌だなあと、ちょっと不安です。 あと、もともと認知療法などカウンセリングを希望してそのクリニックを受診したのですが、 「カウンセリングは病状が落ち着いてから」と言われ、いまだカウンセリングは未受診です。 認知訓練療法などのカウンセリングは、薬を必要としないくらいに落ち着いてからじゃないと開始できないものなのですか? どなたか教えてください。

  • カウンセリングで。会って欲しくないのに。

    またお世話になります。 学校の相談室でカウンセリングを受けています。(20代女)もう7か月位です。 最近親が、カウンセリングのA先生に、私に内緒で会おうとしていることが分かりました。私は、先生に、親とは会わないで欲しいとお願いしてあったので、「とりあえず、報告しとくよ。どうしても嫌なら会わないけど、自分的には会ってもいいと思っている。どんな人か見るためにも、お母さん自身の問題のためにも」と言われました。 前にいた病院で、親と医師が会ってから、医師の態度が変わり、信用できなくなり、そのうえ、私が知られたくなかったことまで親が話したらしく、行けなくなりました。 父が勤める病院にも無理やり受診させられた時も、父がカルテを見たのか担当医師が話したのか分かりませんが、話したことが筒抜けでした。 私はカウンセリングの職業倫理(?)とかよく分からないのですが、私のための治療でしょ?と思います。親がカウンセリングを受けたいとか、(例え私のことでも)相談したいことがあるなら、よそでやって欲しいと思います。自分で探したA先生は私の味方だ、と思っていたのに、私の会って欲しくない気持ちがあまり伝わっていなかったみたいで、すごく残念に思いました。 「絶対!(せめて2人では)会わないで欲しい」とお願いしておいたのですが、あまり伝わらないのでしょうか?それでも先生は、親に会ってしまう可能性は高いのでしょうか?

  • カウンセリングの効果について

    カウンセリングの効果について うつ状態で通院をしている30台後半の男です。 薬は一種類になったので、カウンセリングを別機関で受けることにしました。 現在無職でこれから就職活動をするにあたり、気持ちを上げるために、自分の 今までとらわれてきた思考をプラスに変えられるようにするのが目標です。 今まで2回カウンセリングをしましたが、一方的に自分が話しているような気が しています。カウンセラーも次から次へとカウンセリングが入っているので、 本当に大丈夫なのかと疑いはじめています。 いろいろ話していると、過去のことや自分の性格のことにまで及び、自分でも 話がまとまっていないと感じました。 カウンセリングは無意味なのでしょうか?それともカウンセラーを変えたほうが いいのでしょうか?あと自分の相談したいことをまとめたほうがいいのでしょうか? カウンセラーは、20台の女性です。

  • カウンセリングについて。

    16歳男子です。カウンセリングを受けようと思うのですが、 1、お金はいくらぐらいかかりますか? 2、何か手続きが必要ですか? 3、悪い先生はいるのでしょうか?見分ける方法などありますか? 3、そして一番心配なのが、カウンセリングで何か変われるのだろうか、ということです。自分は話下手だし、なにより、自分で自分のことが良く分からないのです。なぜ人が苦手なのかも、分からないのです。自分でも分からない自分のことを、話術で引き出してくれるのでしょうか? 4、自分は、カウンセリングを受けるほどのものなのでしょうか? 「別に君は大丈夫だろ」って思われるのが怖いです。 カウンセリングは、本当に大変な人が受けるべきものですよね。 自分なんかが行っても迷惑では? 小学校はでは、学校を途中で抜け出し、中学、高校と不登校、遅刻癖で、現在高校を休学中、今は比較的落ち着いていますが、自殺願望があり、遺書も書きましたし、マンションの淵に立ったことも5回ほどあります。家出して、自転車で県境を越えたこともありますし、世界は滅べばいいと思っています。核でもなんでも落ちろと思っています。 こんな幼稚な理由で、カウンセリングを受けていいのでしょうか? そして変われますか。

  • 投薬なしでカウンセリング

    私はうつ歴五年で、今は寛解し、予防的にパキシルを飲んでいます。 近しい人が登校できなくなってしまいました。 彼は私の経験から考えて鬱病のようです。 通院していますが、その医師は投薬に対して積極的ではなく、 もっぱらカウンセリングを2週に一回受けています。 カウンセリングだけで直るのでしょうか? 向精神薬は何も飲んでいません。 もう三ヶ月も学校に来ないので、進級が厳しいです。 セカンドオピニオンを勧めましたが、今の医師にその必要はないと言われ、 行っていないようです。

  • 家族コンプレックス・メールでのカウンセリング

    ※最初に。カテゴリーに随分迷いました。多分間違っていますよね…適切なのが分かりませんでした、すみません。 高校生女です。 学校という場所、団体行動等が苦手でもともと休みがちな生徒でしたが中学時代不登校でした。 今は通信制の高校の単位を取っています。 今まで私は逃げてきました。そのツケが将来回ってくるのかと思うと不安でたまりません。 夜、眠れない時にその不安は襲ってきます。 なんで自分はこうなってしまったんだろう、とぐるぐる考えてしまいます。 本当はそのぐるぐる回っている過去のことを書き連ねていたのですが、あまりに長すぎるので控えます。 なぜ、親兄弟は出来るのに自分は出来ないのか。最近そればかりかんがえてしまいます。 そのような誰にも言えずにいた過去のこと、家族へのコンプレックスなどを誰かに聞いてほしいと思っています。 胸がいっぱいで苦しいです。 小児科のカウンセリングというのは受けたことがあるのですがもう中学も卒業して、落ち着いているだろうと思っているであろう両親(特に母)にはまたカウンセリングを受けたいとは言いづらいです。 プラスして思い出すと冷静ではいられなくなってしまって(泣いてしまいます)、以前うまく話せませんでした。 なのでメールでのカウンセリングというのはありませんか? 専門の先生等ではなくて構いません。そういう機関というかボランティアのような会?というのはないでしょうか。やはり都合が良すぎますか? ない場合、以前受けていた先生にメールのやり取りってお願い出来るのでしょうか。 その先生はカウンセリングを受けていらっしゃる私と同年代の子と親しいようでした。(その患者さん?のネットのプロフィールを見せていただいたことがあります)