• ベストアンサー

氷の不思議。

テレビの番組で、 沸騰させた水(お湯)を冷凍庫に入れれば早く凍ると云っていた。 本当なのでしょうか?。 でも、冷たい水よりも、お湯の方が早く凍るというのは、 理由が判っていないとか。 本当に判っていないのでしょうか?、 何故解明されないのでしょうね。

noname#111369
noname#111369

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mtaka2
  • ベストアンサー率73% (867/1179)
回答No.3

直接の解答じゃありませんが、 水の融解熱はおよそ80cal/gです。つまり、1gの水を凍らせるためには、80calの熱を奪わなければなりません。 一方、水の比熱は1cal/gです。つまり、1gの水を1度下げるためには、1calの熱を奪う必要があります。 ですから、 ・「10度の水を0度の氷にする」ためには、1gあたり90cal(=80+10)の熱を奪う必要がある ・「100度のお湯を0度の氷にする」ためには、1gあたり180cal(=80+90)の熱を奪う必要がある ということになります。 つまり、沸騰したてのお湯を凍らせるのには、10度の水に比べて、たかだか2倍の熱を奪うだけでいいのです。 ところで、「熱量の移動」という点で見ると、その移動速度は基本的に「温度差」に比例します。 冷凍庫の温度は-20度ぐらいですから、 「100度のお湯」を冷やすときは温度差120度もあるのに対し、 「10度の水」を冷やす時には、温度差は30度しかありません。 ですから、「100度のお湯」の方が「10度の水」よりも4倍速く熱が奪われていきます。 つまり、「熱の移動量」だけ見た場合、お湯は水と比べても、直感的に感じるほど凍らせるのに不利なわけではないのです。 となると、「凍るまでの時間」を考えるうえでは、「熱の移動量」の大小よりも「熱の移動のしやすさ」の方がに響いてくると思います。 おそらくこのあたりに「お湯の方が水より早く凍る」ことについての「原因不明の理由」があるんじゃないでしょうか。

noname#111369
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 100度のお湯の方が熱?熱量を奪うのに有利なのですね。 熱の移動のしやすさですか。 ホント科学で説明できない事がまだまだ世の間かには一杯あるのでしょうかね。 回答ありがとうございました。

その他の回答 (3)

回答No.4

その番組 私も他の事をやりながら見てました 不思議ですね? ホントカ? と思い 検索しましたが やはり解っていないようです 何件か見つけました 推定されてはいますが証明にはなっておりません  この件に限らず 気付かずにいる事が他にもあると思いますし証明されていなくとも 説明できる事で納得している事も多いでしょう 説明出来た=証明 ではありませんから

noname#111369
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 『プロトサイエンス』という言葉があるのですね。 日本語訳がまだ未確定で統一されていないとか。 確立した科学と疑似科学の間に有るとか、 技術的理由で仮説が未実証なモノって身近な水に在ったんですね。 ホント、びっくりです。 回答ありがとうございました。

回答No.2

実際、お湯の方が早く凍るというデータがあります。 TVでも実験していました。 ためしてガッテン(2008年7月9日) http://www3.nhk.or.jp/gatten/archive/2008q3/20080709.html

noname#111369
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 実はあの番組を観てました。(ビデオもして何回か観ました。) Mpemba Effect(ムペンバ効果)と云う事だそうで、 で、番組で今も科学で謎とされていると云ってますよね。 でも、家の冷凍庫が一杯だから実験できません。(笑) ありがとうございました。

  • arain
  • ベストアンサー率27% (292/1049)
回答No.1

>テレビの番組で、 >沸騰させた水(お湯)を冷凍庫に入れれば早く凍ると云っていた。 結論から書くと早く凍ります。 理由は水の中に溶け込んでいる不純物(この場合空気)が少なくなるためです。 但し、これは「お湯」ではなく、一度沸騰させた後の水となにもしていない状態の水の水温が同じ状態での話です。 「お湯」が「冷たい水」より早く凍るというものではありません。

noname#111369
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 沸騰させたお湯でしたか。 水に溶けている空気が沸騰で放出されるぶん早く凍るのですか。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 透明な氷の作り方

    透明な氷の作り方をご存知ありましたら教えて下さい。 自宅で作ると内部に泡の?白く濁りができます。 沸騰したお湯を使うと良いようなことを聞きましたが 試したのですが何も変わりません。 もう一つあります。 普通の水道水で作ると良くないのでしょうか? 解けた後に沈殿物が残ります。 水を凝結させるとその何かも凝結し、 水が融解してもその何かは融解しないみたいです。 防げませんか?

  • カキ氷の氷について教えて下さい。

    カキ氷の氷について教えて下さい。  カキ氷の氷はどうやって作るのでしょうか?  地元の夏祭りでカキ氷をする予定ですが、氷も自分達で作ろうと思い、沸騰させた水を一度冷ましてから  四角い入れ物に水を入れて冷凍庫で2日程冷やしてみたのですが、何度してもヒビが入ってしまいます。    

  • あさりが開かない

    少し前に料理番組(何の番組だったか忘れてしまいました)で貝類は冷凍してもおいしく使えると言っていたので、 1.パックの水を捨てて、3%の塩水で砂抜きを2~3時間 2.貝の表面を水で洗って、水気をペーパータオルでふき取ってからビニール袋に入れて冷凍 3.片手鍋でお味噌汁を作ろうと、沸騰した出汁の中に12~15粒入れた この様にしたのですが、貝が一つも開きませんでした。 冷凍した貝の調理をネットで調べた所、解凍せずにそのまま沸騰した鍋の中にいれると書いてありました。 どの段階が悪かったのでしょうか? 貝の数が多くて、お湯の温度が下がってしまったのでしょうか? お湯は貝を入れた後も、ぐらぐらしていましたが・・・。 貝はお徳用パックで買ったもので、粒が小さめでしじみに近い位の大きさです。 たくさん入っていたので1/3を買ってきてすぐ使い、残りを冷凍していて、1/3ずつ使いました。 冷凍しなかった分は全部開いて、食べられましたが、冷凍した分は結局一つも開きませんでした。

  • 調理済み冷凍食品の解凍について

    シチューやカレーなどの、袋入りで調理済みの冷凍食品の解凍について、商品の説明には「沸騰したお湯で○分間ゆでる」と書いてあります。 また、日本冷凍食品協会のサイトには 「ボイル・イン・バッグ(boil-in-bag)製品は、沸騰したお湯に包装のまま入れ、中心があたたまるまでゆでます。」となっていました。 http://www.reishokukyo.or.jp/frozen-foods/new-thaw でも、インスタント食品なのですから、わざわざ水を沸騰させてから商品をいれてさらに何分間か茹でるより、最初からお鍋に入れた水に商品をいれて沸騰させたほうが、もっと短時間で簡単だと思うのですが、説明がそうでないのは理由があるのでしょうか? たとえば、そうすると味が落ちるとか?

  • 冷凍庫で作る氷について質問です

    水道水(浄水器なし)の普通の水を冷凍庫で氷にした場合、 氷の中の成分は水道水の時と同じなのでしょうか? それとも氷点下で凍らせたことによって殺菌がされているのでしょうか?(水を沸騰させたらきれい?になるように…) ちょっと分かりにくい文章ですが、よろしくお願い致します。

  • 鍋の底の水は拭き取ったほうが効率的か、、

    料理をする際に鍋で水を沸騰させることはよくありますが、 その際、鍋の底の裏面が濡れている場合、 お湯を沸かすのに時間がかかるとの理由で 水滴を拭き取るのが常識のようです。 しかし、水滴を拭き取ったほうが本当に効率がよいのでしょうか? ガスで、鍋底の金属面を直接加熱するよりも、 鍋底が濡れているほうが、熱が伝わりやすいと思うのですが。 ビールでも、早く冷やしたいときは一度水で濡らしてから 冷蔵庫や冷凍庫に入れますが、 それと同じ原理で鍋底は濡れていたほうがむしろ早く お湯を沸かせると思うのですが、違うのでしょうか? 水滴が沸騰するため無駄な熱が必要だという考えもあると 思いますが、 鍋の中の水に比べたら、鍋の底の水滴の量は誤差の範囲で、 大した熱損失にはならないと思います。 論理的に説明できる方の回答をお待ちしています。

  • パスタを茹でるときの塩はいつ入れる?

    こんにちわ! 今ふたりでパスタを茹でていたのですが、私はいつも麺を茹でるときに入れる塩はお湯が沸騰してから入れていました。 でももう一人は塩は水から入れるって言うんです。 塩を入れる事によって沸点が低くなりお湯がはやく湧くからという理由らしいです。 でもレシピなどを見ると、沸騰してから塩を入れるというのが多いような気がします。 ・水から入れる ・沸騰してから入れる みなさんはどちら派ですか? それと、それぞれの利点や理由が知りたいです。 でもパスタがおいしくできるのは沸騰してから、ですよね~? どなたか教えてくださいませ☆

  • なぜ麺類は沸騰したお湯で茹でるのか

    閲覧有難うございます なぜ沸騰した湯でないと美味しくならなのか? 私にはこれついての理由がわかりません。 経験としてヌルい湯や水に麺類をつけておいても、美味しくならない事は知っている。 ただ、経験として知っているだけです。 なぜ100度のお湯でなければ、沸騰していなければ美味しくないのだろう。 科学的に化学的は麺類はどうゆう反応をしているのだろう。 なぜなんだ。何故ぬるいお湯では麺類は美味しく茹で上がらないのだろう? これについてわかる方、教えて頂けると幸いです。 科学的理由、化学的な説明でも料理の経験としての理由でも何でも結構です。 よろしくお願いします。

  • 妻が給湯器のお湯は汚いし嫌と言いますが・・・

    料理をされる方々に質問です。 私の妻は料理をする時、お湯を沸かす必要があれば水道の水から沸騰させます。私は結婚前に一人暮らしで自炊していた時は水道のお湯、つまり給湯器のお湯を沸騰させていました。理由は沸騰までの時間が短いからです。 しかし妻は絶対に給湯器のお湯を料理に使いませねん。理由が・・・『なんかモワッとニオイがするような気がする』『水の方がキレイな気がする』なんです。 どうも科学的根拠は全くなく何となくって理由らしいです。そもそもモワッとと言いますがお湯だから湯気でモワッとなるのは当たり前と思うのですが。私がお湯から沸かしても変わらないと言っても聞きません。主婦仲間にも同じ人は大勢いるとか言います。 些細なことでどうでもいいと言えばそれまでですが、何か気になります。私の妻みたいな人って他にいるのでしょうか?意外に多いのでしょうか?

  • 真空中に水の入ったビーカーを入れると・・・

     あるテレビ番組で観た事なんですが、真空中に水の入ったビーカーを入れると、とたんに水が沸騰してそのあと凍ってしまうんです。  えーまず、沸騰してしまうのは、気圧が低いので100度よりも低い温度で沸騰するというのは分かりました。  しかし、そのあと凍ってしまうというのは、なんでかさっぱり分かりません。なんで沸騰した後にすぐ、凍り始めるのでしょうか?  どなたか分かりやすい回答、よろしくおねがいします。