• ベストアンサー

バツ1との結婚準備

kuwakuwa3の回答

  • ベストアンサー
  • kuwakuwa3
  • ベストアンサー率45% (5/11)
回答No.4

ANo,2です。 早速のお礼の投稿ありがとうございました。 質問者様の回答への回答になりますが、質問者様はちっとも神経質ではないと思いますよ☆ むしろ私の神経がよく言えば寛大、悪く言えば野太いのだと思います(笑) 普通は元奥様の使っていらした家具&家電を使うのは嫌って人の方が多いと思いますよ。 ウチの場合、旦那さんは私に気を使って嫌だったら買い替えていいよといいましたが、貧乏性の私はむしろもったいないのでこの家具&家電を使いたいといいました。 だって冷蔵庫だって10万円以上するヤツだし、洗濯機だって憧れのドラム式だし、食洗機と生ゴミ処理機も買わなくてもそろってるなんて主婦からしたら夢のような生活(?)なんですもん!!笑 あともともと買わなくても何でもそろっていると、自分の一番気に入る品をじっくり検討した上で買い換えられ、元は他人のものだと思うと捨てるのに抵抗がないという点も私はメリットだと感じています。 とはいえ、折角の結婚生活ですし質問者様は初婚なんですから自分の気に入ったものをそろえられるのがいいとおもいますよ☆

green-101
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >あともともと買わなくても何でもそろっていると、自分の一番気に入る品をじっくり検討した上で買い換えられ、元は他人のものだと思うと捨てるのに抵抗がないという点も私はメリットだと感じています。 すごい!!そう考えれば確かにいいですよね。今は、いろいろと家具を見たりして気を紛らわしています。彼が一生懸命なのが救いとなって少しだけ落ち着きました。 幸い彼が飛び出して離婚したようなので、洋服すらなかったようです。もちろん、家電や家具も。だから、ゆっくりじっくり選ぶことにします。 昨晩、彼から言われました。過去の婚姻に後悔しかないんだと。それを聞いてたら、もしかすると彼は彼で苦しんでいるんだなって理解できました。私が逆の立場だったら、苦しいとも理解できました。過去は過去、これからを大切にしなかったら、それこそ馬鹿ですよね。 本当にありがとうございました。 ここで質問して良かったです。

関連するQ&A

  • 二度目の結婚式…悩んでいます。

    来春頃結婚を考えています。 ただ、私は再婚、彼女は初婚です。 当初は彼女も大げさな結婚式はしたくないということで2人だけの海外挙式を考えており、彼女の両親も好きなようにやればいいと言っていました。 ところが最近になって彼女の親が、やはり親戚までぐらいは呼んで、式をあげたいと言ってきました。 それで彼女も結婚式のみ(披露宴、食事会などはしない)ぐらいしてあげたいと言います。 ただ、私の方は2度目ということもあり親戚関係は一切呼びたくありません。両親のみで行きたいと思います。 そこで質問ですが、 1.教会などで式のみをすることは可能ですか?また式のみだと費用はどのくらいかかるのでしょうか? 2.教会に参列した場合、彼女の方は親戚一同が揃っているのに、私の方は両親のみというのは変でしょうか?人数合わせに私の方だけ友人等を呼んだ方がいいのでしょうか? 分かる部分だけでも結構ですので、よろしくお願いします。

  • 再婚男×初婚女

    再婚男×初婚女で挙式をする場合、再婚側の参列者が少なくなって人数に大幅な偏りが出るのは当然ですか? 初婚時と同じような勢いや熱意はないだろうし、再婚側の親族や友人だって2回呼ばれても迷惑なだけだろうし。

  • 再婚✕初婚の挙式スタイル

    再婚✕初婚の挙式スタイルってどう言う形が多いんですか? 初婚側はやる気ないけど、親がやれやれうるさいので黙らせる為に仕方なくって感じ。 再婚側は「一度呼んで祝儀も貰ったから、正直言って二度は呼びたくない」と言ってる。 当の新郎新婦に全くやる気がなく、再婚✕初婚と立場の違う者同士が結婚する場合、どう言う挙式スタイルにする事が多いんでしょうか? 会費制パーティのような形で祝儀も引き出物もなくし、極力負担の少ない形にするのか。 それとも、人数に差がつく事は承知で再婚側の参列者を限界まで絞るのか。

  • 楽しくないんです、結婚準備。

    来春挙式予定の者です。 いろいろと話が進み、もう少し具体的に動くようになってから、本当に結婚準備を心から楽しめない自分がいます。 準備期間中は大変だけど、けど楽しいってよく聞いていましたが、私には楽しいと思えるようなことがありません。 もちろん彼を愛して結婚します。 が、両家が絡み出してから本当にほとほと疲れてきてしまい、もうこれならいっそ結婚式しないでもいいかななんてことまで考えてしまいます。 双方の親はあまりたいそうに式をしないではいいのではないか、と言います。 もちろん私たちもできるだけ費用を押さえた会場を探してはいますが、ことごとく却下。彼はフォローさえもなく私を頼りにしまくり。 誰のための結婚式なのかわからなくなってきました、 双方の親、彼、私。 みんなが円満に行くコツあれば教えてください 私はどうするべきなんでしょうか?意見をお願いします

  • 旦那が再婚の結婚式について

    先日結婚が決まったのですが、彼は再婚で私は初婚です。 最初は食事無しで少人数の人前式を予定していたものの、 やはり私は初婚なのでちゃんとした結婚式を挙げたいと思い、専門式場を探そうかと考えております。 しかし彼は2回目なので親戚や友達もほとんど呼べず、こちらだけの親戚・友達がメインになると思います。 新郎が再婚、新婦が初婚の場合はこのような事も良くあると聞きますが、実際いかがなものなのでしょうか? 両家に分かれて座る時などは辛いものなのでしょうか? また、挙式・披露宴後に新郎側の出席されなかった方たちを二次会に呼ぶのはありでしょうか? もしくは少人数の人前式を行った後、レストランなど貸しきって友達同士、会費制のパーティを行ったほうがよろしいのでしょうか? 専門式場での挙式となると、招待人数も少ない為、自腹額の負担が大きくなり厳しいので、安く済ませたい気持ちが強いのですが、女性にとっての晴れ舞台なので後悔はしたくないと思っています。 実際に経験された方や招待された方など、ご意見をいただけたら幸いです。

  • バツいち同士の結婚について

    わたしも彼も、バツいち同士です。子どもはいません。 お互いの両親もそのことは知っていて、来年の春に結婚する予定ですが、 バツいち同士の結婚の場合、お式や披露宴ってされるのでしょうか。 わたしの個人的な考えですが、初婚のときのような披露宴は正直恥ずかしいですし、 両家の親兄弟だけでお食事会?的なものでいいかな、と思っています。 お式も2度もウェディングドレスを着るなんて、と思いますが、もう一度新しい生活をやり直すにあたって?、 このお式も親族だけの小さなものでいいのでやりたいな、と思っています。 どんな方のご意見でもかまいませんのでよろしくお願いいたします。

  • 結婚準備中です。彼と意見が食い違って壁にぶつかっております。彼は基本式

    結婚準備中です。彼と意見が食い違って壁にぶつかっております。彼は基本式は挙げたくないそうですが、私が挙げたいのなら合わせるとのこと。合わせると言ってもそうスムーズにいかないのが現実。。 私は披露宴はしたくないが、父親がバージンロードを歩きたいとの希望と海外旅行も兼ねて親孝行のため海外で互いの両親だけ招待しサクッと挙式だけやりたいのです。 私のほうの親戚は少なく疎遠で、親戚には電話連絡か年賀状で報告くらいでいいと思ってます。うちの親にも言ったらそれでいいと言っています。 ですが、彼の親戚は多く仲が良いため挙式披露宴は日本でやらなければいけなくなるかもしれません。たぶん海外だと反対するんじゃないかとのこと。(まだ向こうの親には意見をきいていません) 式なんですが、日本でやるとなると30~40人身内だけ(私側は10人彼側は25人前後)でちゃんとあげることになると思います。相手方の親戚が遠方からくるので宿泊も手配しなければなりません。そう考えるといくらしぼって考えても最初に払う金額って200じゃきかないですよね?親の支援もしてもらうつもりはなくローンも組みたくないので予算が足りません。。予算は100万くらいです。 これから日本と海外それぞれの見積もりを簡単にだしてもらう予定ですが、、、100万でできるとこはあるでしょうか? 実際低資金でもちゃんと挙げられた!というかた経験談をお聞かせください。よろしくおねがいします。

  • 結婚式について

    彼との結婚式について、相談させて下さい。 彼と来年、結婚を考えているのですが、 そこで困ったことがあります。 それは… 『結婚式』です。 彼は、サラリーマンで家庭環境も普通です。 友達も多く、結婚式は挙げたいそうです。 友達の結婚式にも、多く参加していますし、自分も結婚するときは、必ず式はあげたいし、参列者も50名~60名は呼びたい!と言っています。 しかし、私は小さな会社で働いていて(しかも男性社員だけ)、 家庭環境も複雑(片親)で、親戚も少なく、しかも高齢者ばかりです。 友達も親友が二人いますが、少ないです。 どう頑張っても、呼べる人が25名くらいにしかなりません。 私の母は、うちの家庭環境も複雑だし、ゲストも少ないので、できれば海外挙式にしてほしいと言います。 私も母の意見に賛成なのですが、 彼のほうは、海外旅行の経験もないし、みんなに祝ってほしいので、海外挙式は絶対にありえない!と言います。 こういった場合、私やうちの家族が我慢するべきなのでしょうか? 母は惨めだから嫌だと言います。 新郎側は、会社の人達も、友達も親戚も十分いて、ワイワイできて、楽しいと思いますが…。 私とは、あまりに環境が違うので、私自信も惨めな思いをするような気がしてしまいます。 だんだん、国内挙式だろうが海外挙式だろうが、結婚式自体したくないような気分になっています。 何か良い解決方法はないでしょうか? 私が我慢したほうが、いいのでしょうか? 彼は、私の意見にはいつも否定的です。

  • 結婚準備について

    来月海外挙式をします。 彼が全然挙式の準備を手伝ってくれません。 普通男性の方は何もやらないものですか? 例えば、同行者の旅のしおりを作成したり、レセプションの席次を決めたり。 旅行中何をするだとか、お祝い返しは何にするだとか。 私はもっと彼にリードして色々決めたり調べたりして欲しいんです。 そんな私は間違っているのでしょうか? 挙式というのは一生に一度だし、二人で力を合わせて頑張るから意味があるのだと思うんです。 私が言わないと何もアクションを起こさないし、このままじゃ挙式当日になってしまうと思って我慢して自分でここまでやってきましたが。 私は専業主婦で、彼は働いています。 でも、仕事も残業は全くないし、普通に彼は同期と遊んだりしているので時間がないことはないと思うんです。 来月に式を控えて私は挙式のことを考えると色々不安で夜も眠れないのに、けろっとしている彼に苛立ちます。 でも、男性はそんなものなのでしょうか?

  • 再婚して挙式は有りですか?

    既婚者の方に聞きます 自分は再婚、相手は初婚 または再婚同士なら 挙式をしますか? 最初の挙式は 神前で 再婚挙式ならチャペル等しますか 最初に結婚を挙げた式場で挙げますか? 最初に結婚を挙げた時は神前だったから 今度は、同じ式場でチャペル式で挙げたい等思いますか?

専門家に質問してみよう