• 締切済み

文盲について教えてください

適切なカテゴリーが解りませんのでこのカテゴリーで質問させてください 文盲について教えてください 字を読む事はまったく問題無いのですが、書く事がまったくと言っていいほど書く事ができません。 ひらがなカタカナは書けるのですが漢字は数字と自分の名前しか書く事ができないそうです、家族の名前は書けないそうです。 知能が低いわけではなくIQは135だそうで平均よりは非常に高いです 子供の頃に大学ノート一冊に同じ漢字を書き練習したそうですが、覚えられなかったそうです。(勉強を怠るような怠け者ではなかったという意味) これは文盲になるのでしょうか? それとも医学的にこういった病気みたいな物があるのでしょうか? 同じかどうかは解りませんが、聞く所によるとアインシュタインも中学生くらいまでは字の読み書きができなかったそうですね

みんなの回答

  • kantansi
  • ベストアンサー率26% (658/2438)
回答No.3

「文盲」というのは、文字の読み書きを学習する機会がなくて、読み書きできない人たちのことで、明らかに質問のケースは文盲とは異なります。 脳の障害による、ディスレクシア(英語:Dyslexia、ディスレキシアとも)という学習障害の一種とおもわれます。 特に幼少期に見られ、1884年にルドルフ・ベルリン(Rudolf Berlin)によって報告され命名されました。 知的能力及び一般的な学習能力の脳内プロセスに特に異常が無いにも拘らず、書かれた文字を読むことが出来ない、読めてもその意味がわからない(文字と意味両方ともそれぞれ単独には理解できていることに注意)、などの症状が現れます。 特に質問のケースは、逆に意図した言葉を正確に文字に表すことができなくなる「書字表出障害(ディスグラフィア、Dysgraphia)」という障害だと思われます。 左脳内の文字と意味の相関関係を司る特殊なプロセスに何らかの障害が発生していると考えられていますが、はっきりした原因はまだ突き止められていません。  なお、アインシュタインの件は、死後研究の為に保存された彼の脳の頭頂葉に損傷があったという説から派生した話ですが、その損傷自体実際にあったかどうかわからない話しのようです。 以上大半は、Wikiの「ディスレクシア」の項からの抜粋です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • seijiboo
  • ベストアンサー率49% (131/266)
回答No.2

学習障害=LD の中のひとつではないでしょうか? http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AD%A6%E7%BF%92%E9%9A%9C%E5%AE%B3 私も医者でも専門家でもありませんが 質問者様が回答者の限定をしない限り  いろいろな角度からの自分なりの意見、回答が寄せられることは仕方無いことだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

 それは「文盲」ではなく脳の病気(障碍)です。また,文盲は病気ではありません。  さらに,最近では「文盲」という言葉は“不快用語”とされ,「非識字者」と言い換えるようです(個人的には“言葉狩り”の感が否めないかと思いますが)。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 子供に習字を習わせたい

    こども(4歳)に習字を習わせたいと思っています。ひらがな、カタカナ、簡単な漢字の読み書きは出来る状態です。習わせるタイミングは何歳位が良いのでしょうか?あまり早く始めても遊びになりそうで...。それと毛筆より先に硬筆から始めたほうが良いのでしょうか?字がきれいだと特な事が多いと思うので、ぜひアドバイスください。

  • 外国語のふりがな

    国語のカテゴリーでいいのかわかりませんが・・ 日本には漢字・ひらがな・カタカナ、ローマ字も 入れれば4通りの文字が使われていて、読めない 漢字があったとしても、ひらがなやカタカナで ふりがなをふることができますよね? たとえばこれが英語圏だったらどうなるんでしょうか? 読めない単語があった場合、どうやってふりがなを ふるんでしょう?発音記号とかで書くんでしょうか?

  • 漢字の順番

    ファイルの並びで「名前順」にするとき、ひらがな、カタカナ、漢字、ローマ字の順番ってどうなるんでしょうか? それとひらがな、カタカナ、ローマ字それぞれは順番が50音などでわかりますが、 漢字の順番はどうやって決まるんでしょうか? また順番が判別できるサイトなどありませんか?

  • 《香港、中国》漢字を忘れて字が書けなくなるとかは・・・?

    前にTVで「中国人は漢字をド忘れしたらどうなるのか」というのを調べていました。 日本人も漢字を忘れて 『「投稿」ってどんな字だっけ・・?まぁいいや「投こう」っと』 って済ますことありますよね。 でも実際中国人に聞いたところ 「そんな事はありえない」って言ってました。 正直びっくりしました。本当に忘れる事なんてないんですか?日本みたいにカタカナやひらがなのように代わりの字か何かあるのでしょうか? 後、日本人は初めて字を書くのはひらがな50音⇒カタカナ⇒漢字ですよね。 中国人はいきなり何万という漢字を覚え物心ついた時から漢字を使いこなすのですか??

  • 個人情報(名前)の表記について

    名前の表記で特定の個人を識別しずらいのは、漢字・ローマ字・ひらがな・カタカナのどれですか?順序があれば教えてください。また、漢字・ローマ字の並列表記はどうですか?

  • ひらがなやカタカナの名前

    同じような質問を連投してすみませんが、こちらもお願いします。 ひらがなやカタカナの名前の方っていますよね。 個人的には可愛くていいな、と思っているんですが、一つお聞きしたいです。 ひらがなやカタカナの名前をつけるときって元になる漢字があって柔らかい表現にしたいなどでひらがなにするんでしょうか?(例えば、恵という漢字を考えて「めぐみ」にしたなど) 漢字などもなくひらがなやカタカナの名前にしたって方もいるんでしょうか?失礼かもしれませんが、そういう場合は名前にどういう意味があるんでしょうか? よかったら教えてください。

  • 名前を漢字に改名

    いつか子供ができたら、こんな名前にしたい、と思っている名前があります。 ひらがな(カタカナ)にしておいて、その子が成長したら、漢字を選んで漢字にするのはどうかなと思うようになりました。 あい→愛にするか亜衣にするかを後で決める、その子の性格や雰囲気にあう字にする ひらがなやカタカナのままでいいと思えば変えない。 もともと名前は親が悩み考え期待や希望を込めて漢字にするか、漢字ならどの字にするかを決めて子供に授けるものだとは思っています。 でも、名前負けするかもしれないこと、名前のイメージとのギャップで苦労することを考えたら… 一昔前は小百合という名前が美形じゃなければ期待はずれ、または小百合という名前の人は名前負けが当たり前みたいなのがありました。 ただ期待や希望などを込めるのではなく、少し大きくなって漢字を習う頃に、漢字を決めたいんです。 成人になって本人に変えさせるしか法律上無理でしょうか。 それ以前に…非常識な親だと思われるのでしょうか。

  • きれいな字のバランス

    きれいな字を書くため今、心がけているのですが、『ひらがな』『カタカナ』の位置が分かりません。 画像で1と2に分けてみました。分かりにくいですが、漢字を上下線いっぱいに書くとして1は、上下線の下です。2は、上下線の中央です。大きさは、漢字>カタカナ>ひらがなみたいですが、下よりと真ん中よりどちらがきれいですか?

  • 現代の日本に文盲はあり得るか

    かなり以前ですが、少年時代文盲だった人に関する文章を読んだことがあります。その人は中学生だったかのときに自分が文盲であることがばれるのを極度に恐れていた、という意味のことが書いてありました。どうやらその人は知的障害者ではなかったようです。要するに本来なら字を読めるはずの人なのです。そこでみなさんに質問なのですが、今の日本で文盲なんてあり得るのでしょうか。仮にその人が非常に貧しい家庭とかに育ったとしてもあり得ないと思います。いったいどんな事情があれば文盲の人が育つのでしょうか。他に似た例をご存じですか。これは文盲に人に対する差別ではないです。不思議感情です。日本人が日本語の読み書きができないというのは、やたらと難しい漢字が読めないとか英語ができないとかとは全然別の問題だと思います。

  • フリガナ、ひらがな、漢字の書き順について質問

    昨日ユーキャンの実用ボールペン字講座の教材が届きました。 気合入れて行こうと思っています。 そこで漢字の書き順はじめひらがな、カタカナの書き順はあまり自信がありません。 今まで書いた字は全部汚くてもしかして書き順が間違ってるのかなと思っております。 そこで初心にふりかえって最初から勉強やり直そうかなと思っております。 漢字、ひらがな、カタカナの書き順に詳しい本ありますでしょうか? ありましたら教えて下さい。

MFC-J7100CDW 更新失敗
このQ&Aのポイント
  • MFC-J7100CDWの更新に失敗し、液晶に縦線が表示され動かなくなりました。
  • MacOSを使用し、無線LANで接続しています。
  • ブラザー製品に関するトラブルです。
回答を見る