• ベストアンサー

無生物主語 譲歩

The rain would not put off the excursion. 無生物主語の文なのですが、「たとえ雨が降っても遠足は延期にならないだろう」ぐらいの訳で大丈夫でしょうか。 それと「rain」の冠詞は「The」なのか「A」なのか不安なので。そちらもお願いします。

  • 英語
  • 回答数3
  • ありがとう数13

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Parismadam
  • ベストアンサー率65% (2756/4211)
回答No.2

こんにちは。4/29のご質問ではお礼のお返事を有難うございました。 ご質問1: <ぐらいの訳で大丈夫でしょうか。> ご質問の内容からすると、ご質問文は英作ということでよろしいですね? だとすれば、英訳はXとなります。 1.動詞に仮定法の婉曲用法であるwouldが使われていますから、日本文は直接法になっています。従って、wouldではなくwillが正しい用法です。 2.また、無生物主語「雨」とput offの主語+動詞の関係に、やや違和感を感じます。 3.put offは「延期させる」というイディオムですが、この他動的行為をするのは「人」です。「雨」を擬人化した用法、と考えることもできますが、「雨が遠足を延期させた」はやはり不自然です。 4.無生物の「雨」を主語にするなら、通常は使役動詞を使って Rain made us put off the excursion. 「雨が、私達に、遠足を延期させた」 →「雨のために、私達は、遠足を延期することになった」 などとします。 5.つまり、いきなり Rain put off the excursion. 「雨が遠足を延期した」 という、擬人法的な語法は文意から考えられないのです。 ご質問2: <「rain」の冠詞は「The」なのか「A」なのか> 文脈によりけりです。この場合は、無冠詞の用法になります。 1.まず特定の雨ではないので、定冠詞theは不要です。 2.不定冠詞を使うのは形容詞を伴って叙述的に表現したり、比喩的な用法の場合です。 例: a heavy rain「豪雨」 a rain of dust「塵の雨」 3.とはいえ、ここは「雨」という概念を表す不可算名詞をそのままもって来るより、「雨天」=「雨の天気」とした方が、わかりやすい文になります。 その場合は不特定の天候なので、不定冠詞aを用います。 4.英作は、意訳では表されないような、できるだけフィーリングが伝わるような具体的な表現が求められるのです。 5.以上を踏まえて英訳例は A rainy weather will not make us put off the excursion. (直訳)「雨天が、遠足を、延期させたりしないだろう」 →(意訳)「雨天になっても、遠足は、延期したりしないだろう」 なお、延期は文意によってcancelなども使えます。 以上ご参考までに。

その他の回答 (2)

  • Parismadam
  • ベストアンサー率65% (2756/4211)
回答No.3

No.2です。タイプミスがあります。 質問1の1で 「動詞に仮定法の婉曲用法であるwouldが使われていますから」(X) →「動詞に仮定法の婉曲用法であるwouldが使われていますが」(O) に訂正して下さい。 なお、ここが仮定法にならないのは、これが実現不可能なことや事実と反する事柄ではなく、実現予測のつかない単なる未来の仮定だからです。 I’ll not go out if it rains. 「雨が降れば、出かけないだろう」 といった未来の仮定と同種のものです。 2度手間になり失礼しました。

hetare1021
質問者

お礼

再びご回答いただき、本当にありがとうございます。ここまで詳しく解説してくださると、完全に納得できるのでとても助かりました。 ですが、拙い英語力をお見せしてしまい、恥ずかしい限りです。英語力をもっと磨きたいと思います。

  • doi3desu
  • ベストアンサー率61% (230/376)
回答No.1

はい、合格点の訳です。これは、wouldが仮定法であるためです。仮定法というと、ifがつきものと思っている人がいますが、ifのない仮定法もたくさん存在します。 Could you~?「~していただけますか」。とても丁寧な表現です。英語は仮定法を用いて、丁寧な表現にします。このCouldは過去形ではなく、仮定法現在のcouldです。「もしできるならば」という意味合いを含んでいるため、丁寧になるのです。 I want to~より、 I would like to~が丁寧な表現なのは、「よろしければ」という仮定法が would に含まれているからです。 従って、上記の無生物主語の英文は、仮定法として捉え、「たとえ雨が降っても」と訳すのがいいのです。主語は雨ですが、日本語では、雨が遠足を中止するという発想が奇妙なため、これを日本語らしく訳すのが無生物主語の訳しかたとなっています。 それと、rainは the が付くものと覚えてください。ただし、 We had little rain last year. のように、形容詞などが付くと、theは不要です。

関連するQ&A

  • 無生物主語  譲歩  (追加)

    前の質問を締め切ってしまったので、新しく立てさせていただきました。 無生物主語の文を意訳するときですが、『譲歩』と呼べるような訳の形になるものは<will not>を使った文だけでしょうか? 複数の文法書等を調べてみたのですが、無生物主語文の意訳方法さえ解説しているものはほぼないと言ってもいいくらいなので困っています。 よろしくお願いします。

  • 無生物主語と動詞の相性について

    enable, allow, keep など、無生物主語とこれらの動詞との相性があれば教えてください。自分は使い分けができません。好き勝手に以下の様に文を作ってしまっています。 (1)The medicine enables me to get better soon. (2)The medicine allows me to get a better sleep. (3)The medicine kept me sleeping for a while. (4)My pride enebles me to overcome my hardship. (5)My pride didn't allow me to compromise the deal. (6)My pride keeps me doing my best on everything. この無生物主語にはこの系統の動詞が合う、相性がいい などはあったりしますか?あれば教えてください。そんなこと考えなくてもいいのでしょうか?_ 宜しお願いします。

  • 無生物主語の文について

    This picture reminds me of the good old days. The bad weather made us cancel the game. A helmet keeps you from hurting your head. こんな感じの短い文なら理解できるのですが The sash over its shoulder may remind you of ancient India. Western influence led the Chinese to look at art in a new way. このような長くて複雑な文だとなんと書いてあるかわかりません どなたかこのような長い無生物主語の英文での訳し方を教えてくれませんでしょうか? 解説もできればお願いします

  • 無生物が意味上の主語の場合(再質問です)

    他の掲示板で意見が真っ二つに分かれてしまったので 再度質問させて頂きます。英語に詳しい方のたくさんの見解を 期待しております。 無生物が意味上の主語の場合について (1)Bob's speaking English surprised me. (2)Bob speaking English surprised me. *(2)の文は誤りと習いました。文頭は所有格を用いる決まりがあるそうです。加えて無生物が意味上の主語の場合は所有格を用いない決まりもあるようですが下記の文の場合は (3)The door opening suddenly surprised me. (4)The door's opening suddenly surprised me. どちらの決まりに従ったら良いのでしょうか? (3)(4)どちらでも可能とする意見や(3)のみが正しいとする意見、ここの掲示板では(3)が正しいとの 解説を頂きました。宜しくお願い致しますm(_ _)m

  • 主語が何なのか教えて下さい

    2006年度センター試験リスニング問4の問題文の一部です。 The earliest would be around noon. (早くてもお昼ごろになりそうです) 主語は名詞のはずです。 いろいろと調べたのですが、The earliest が名詞であるとは言い難く それなら何かが省略されていると思うのですが、それが何なのかはっきり分りません。 The earliest の後に time か it でも省略されているのでしょうか? それとも何か他の理由があるならご教授下さい。 宜しくお願いします。

  • go to~on かfor か

    I went to Kyoto on an (school この場合いります? いるなら 冠詞は、aにします) excursion. という文ですが、 I went to Kyoto for a school excursion . でも いいのでは?  go on [for] an excursion 遠足に行く. このような 例文が辞書にもあることですし・・・と思っていますが、 あっているのでしょうか? 宜しくお願いいたします

  • If only it would not rain.の意味

    If only+仮定法過去 の文です。 If only it would not rain. 「雨が降ってさえいなければなぁ。」という意味だと載っていたのですが、 なぜwouldが入るのでしょうか。 wouldが入ったら、「雨が降りさえしなければいいのだが」のような意味にはなりませんか。

  • 主語は何でしょうか?

    not only on account of the uncertainty of this means of livelihood especially if the writer has a conscience,and will not consent to serve any opinions except his own;but also because the writings by which one can live,are not the writings which themselves live,and are never those in which the writer does his best. この文の構造が良くわからずone can live,の後のareの主語はなんでしょうか?それがわからずthemselves live,and areのareの主語もわかりません・・・ よろしくおねがいします。

  • 無生物主語について

    No other living thing on earth has accomplished more than human beings. We have created many useful things such as airplanes, trains, computers, cell phones, medicines, and pesticides. as well as institutions such as schools, universities, hospitals, and banks. Without them, the modern world would not exist. These things let us travel far and wide, gather information quickly, educate ourselves, and treat diseases. 今使っている教科書の英文の一部なのですが These things let us travel far and wide, gather information quickly, educate ourselves, and treat diseases. この英文は無生物主語の英文ですか?

  •  つぎの日本語の主語は、どれですか?

     ♪ 雨々降れふれ 母さんが 蛇の目で お迎え 嬉しいな ── 北原 白秋・詞/中山 晋平・曲《あめふり 192511‥ コドモノクニ》 http://www.youtube.com/watch?v=nLFSTMNdsMc ── 《雨ぞ降る THE RAINS CAME 194110‥ America》 http://www.youtube.com/watch?v=2KlLKuJpTgM  The Rains Came-(Rain Rain Rain)-The Sir Douglas Quintet-1966  ♪ 雨がやんだら お別れなのね 二人の思い出 水に流して http://www.youtube.com/watch?v=ihyHn6q-pDU&feature=related ── なかにし 礼・詞/筒美 京平・曲《雨がやんだら 197010‥ CBSソニー》朝丘 雪路・唱    四大文法 ~ 山田文法、松下文法、橋本文法、時枝文法 ~ <PRE>  山田 孝雄  国語学 18750820 富山 19581120 83 /~《君が代の歴史 1958‥‥ 宝文館》/籍=18730510  松下 大三郎 文法学 18781024 静岡 19350502 56 /~《日本俗語文典 1901‥‥ 》  橋本 進吉  言語学 18821224 福井 19450130 62 /“学校文法”~《國語學概論 19‥‥‥ 岩波講座》  時枝 誠記  言語学 19001206 東京 19671027 66 /“言語過程説” </PRE>   http://booklog.jp/users/awalibrary/archives/4062582309 ── 金谷 武洋《日本語に主語はいらない 百年の誤謬を正す 20020110 講談社選書メチエ》 http://q.hatena.ne.jp/1305825080#c201412 省略された主語