• ベストアンサー

信託受益権

1棟もののマンションの購入を検討中ですが、信託受益権販売だそうです。 これはなんでしょうか?。 普通の所有権とは違うのでしょうか?。 どなたか教えて頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#65639
noname#65639
回答No.1

まず信託を理解する必要がありますが、信託受益権は普通の不動産所有権とは異なります。しかし取得後に信託解除して現物不動産の所有権に戻すことも可能です。 不動産投資ファンド等が物件取得する際にはスキームにもよりますが受益権のほうが便利なのです。 説明すると長くなりますので参考になりそうなサイトを。 http://www.nomura-un.co.jp/explanation_trust/

tomoco1012
質問者

お礼

ありがとうございます。 このサイトは役に立ちました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大家さんとの交渉 (信託受益権の物件)

    無知なもので、皆さんの知識を拝借できれば幸いです。 近々引越しすることになったのですが、 エアコンのついていない部屋があります。 友人が以前「大家さんと交渉してつけてもらった」と言っていたので 交渉できないか、不動産屋さんに聞いてみたのですが、 ファンド(?)物件なので・・・・と言われました。 一通り、信託受益権なるものを調べてはみて どういうものなのかは何となく分かりました。 引越し予定のマンションは、所有者は信託銀行になってますが 調べてみると委託者は投資法人のようでした。 個人の大家さんと違い、投資法人が信託に出している(?)物件だと そういった交渉は難しいのでしょうか? また、もし「交渉できるよ」ということであれば 誰と交渉すれば良いのでしょうか? 管理会社? 信託銀行? 委託者?? 諦めて自腹で設置して、出るときに処分するしかないんでしょうか・・・(>_<) ご存知の方いらっしゃいましたら、教えていただけますと幸いです。

  • 信託によるファイナンスでは「商品は作れても儲けが無い」?

    信託によるファイナンスが話題となっています。 これは、受益者のもつ「信託受益権」を証券として投資家等へ販売することによって、事業資金を集めるという方法ですよね。 信託受益権の販売によって事業資金が集められますので、委託者にとっての第一の問題「事業資金の調達」は実現されると思います。 しかしその後、その事業から生まれる収益は「信託受益権を持った投資家」へ渡るために、委託者は≪商品は作れたが、儲けが無い≫ということになってしまわないのでしょうか。 ・・・この問題を回避するためには、委託者には一部の信託受益権を残しておき、残りの分を投資家等へ販売するのだと思われますが、実際にそういった契約がなされているのでしょうか?幾つかの資料を調べたのですが、「一部を販売」という記述がどれにも見当たらなかったので、疑問に思いました。

  • 後継ぎ遺贈型受益者連続信託について

    父がややこしい相続の継承を考えていて大変頭を悩ませてますので宜しくお願いします。 それなりに色々調べてみたら、後継ぎ遺贈型受益者連続信託を見つけてこれかな?と思いました。 内容は、父名義の不動産のみに関してdす。 父の希望として...... ○養女にした長男の嫁に家屋全部(3分の1は元から母の名義になってます) ○長男と次男に土地を半々。 ○最終的は次男の子(障害者)へ全て渡るように考えてます。 流れとして委託者が父、受託者は仮に私、第1受益者が長男と嫁の養女と次男の3名→第2受益者(次男の子)です。 ...ですので、後継ぎ遺贈型受益者連続信託かなと思いましたが、的外れでしょうか? 個人的には最初から次男の子に相続させれば良いと思うのですが、父が頑固でして 1.形としてでも一度は長男が家を継ぐという昔からの強い考えを持っていることと 2.まだ次男の子が未成年であること ....なのでこんな事になってます。。 そこで質問ですが、、 1)第1受益者から第2受益者へ受益権の移動は、25歳になったらとか設定できますか? 2)受託者に一度、名義変更されるのですよね?税法上はどうなるのですか? 3)委託者と受託者は契約書が必要ですか? 4)受託者が専門家でない(親族や相続人など)の場合、どんなリスクはありますか? 5)受託者の義務と責任についてhttp://www.shintaku-kyokai.or.jp/trust/trust03_07.html に書いてありますが、難しいことですか? (不動産は単に平均的な住宅の家屋と土地です) 6)第1受益者の長男夫婦が、あっさりと次男の子が相続していいよと言った場合、単にこの契約が解除されるだけで終わりになりますか? 司法書士さんへ一度お伺いしたのですが、あまりおすすめではないと言われました。 最初からお孫さんへ遺贈されるのがベストだそうです。 ...ですが....わかっているのですが父の希望に近いようにしてあげたいのです。。 専門家の方からご教授いただけましたら、お願いします。

  • 投資信託会社

    投資信託は通常証券会社等が販売して居ますが 委託者である投信会社が直接投資家である受益者に 販売している会社を幾つか教えてください。 出来れば実際の成績も含め感想をお聞かせ下さい。

  • 信託受益権は買入金銭債権?有価証券?

    住宅ローン債権を原資産とする信託受益権を購入します。 このとき、経理科目としては買入金銭債権か有価証券を使用すると思うのですが、どちらに振り分けるかを判断する根拠は何なのでしょうか? 根拠法等を探したのですが見つかりません。取引のある金融機関に質問したのですがはっきりとした回答がもらえませんでした。

  • 特別受益者の相続分について。

    民法903条に規定されている「特別受益者」の相続分についてですが、例えば被相続人の死亡する5年前に、共同相続人のうちの1人が500万円の自動車を被相続人に買ってもらった場合などは、その自動車の価額である500万円は、特別受益とみなされるのでしょうか? それとも5年前に買ってもらった自動車等の耐久消費財は、減価償却されて、相続開始時における残価値だけが、特別受益とみなされることになるのでしょうか? それとも903条の条文にあるように「被相続人から、遺贈を受け、又は婚姻若しくは養子縁組のため若しくは生計の資本として贈与を受けた者」とあるので、被相続人に自動車を買って貰った場合等は特別受益にはあたらないのでしょうか? 詳しい方のアドバイスをお願い致します。もしもいらっしゃったら、「弁護士」や「司法書士」などの専門家の方からのアドバイスを頂ければ幸いです。どうぞよろしくお願い致します。

  • 投資信託の信託報酬

    一般的に投資信託の手数料は購入するときの手数料と解約時の手数料と信託報酬とに分けられると思いますが、毎年取られる信託報酬部分はいつ取られるのでしょうか。それとも毎日引かれて、基準価格が表示されているのでしょうか?ちなみに グローバルソブリンとhsbc bricsオープンを所有しています。教えてください。

  • 投資信託は、その日に買って、その日にすべて売却することができるのでしょ

    投資信託は、その日に買って、その日にすべて売却することができるのでしょうか。 投資信託は、約定日に受益権の帰属が決まるので、原理的には、当日に買って、その当日に全部 売ることができそうに思えます。しかし、翌日に、基準価額と購入口数が決まるので、購入した その日に売ることはできないようにも思えます。どこちらが正しいのでしょうか。 投資信託は、購入したその日に買って、その日に全部売ることは、原理的に可能なのでしょうか。

  • 投資信託での売却の考え方について

    投資信託を所有した場合の売却のタイミングの考え方を教えてください。 単純には、上がれば売却となるまではわかりますが、どの様な考え方等をして、売却タイミングを決めるのでしょうか? 購入時点から20%上昇したら売却という単純な考え方より、長期的に所有してといった考え方が投資信託にはある様にも感じられ、質問をさせて頂いている次第です。 特にインデックスタイプの投資信託では頻繁な売り買いはしないのではとも思っています。 よろしくお願いいたします。

  • 投資信託について

    投資信託はよく手数料が高く、結局儲かるのは販売元だけと言われていますが、実際そうなのでしょうか? 現在ソニーバンクで外貨をやっていますが、最近ソニーバンクの投資信託を考えていて、投資信託についていろいろ調べると、上記のとおりだそうです。 皆様のご意見をお願いいたします。