• 締切済み

訪問看護STの設置基準・ 監査について教えてください。

初めて投稿致します。 中小企業の経営する訪問看護STにて管理者代行をしております看護師です。 前管理者が突然辞め、何事につけて不慣れなため、こちらでご意見を伺えれば幸いです。 最近、「介護サービス情報の公表制度」に関する県からの通知文が送付されました。 Web上でサービス提供施設の現状を登録し、広く一般市民に公開するという制度のようです。 その内容を見たところ、常勤換算人数や、常勤・非常勤の人数なども細かく記載する項目がありました。 当ステーションは、昨年秋以降、看護師不足が続いており、基準である常勤換算の2.5人を下回り続けております。 正直、24時間体制も掲げていますが、対応しきれない状況となっています。 私個人としては、迷いもありますが、訪問看護STを閉鎖し、他の人員や体制の整った事業所へ利用者さんをお任せした方が、利用者さんの安全も守れるのではと考えております。 しかし、母体である本社は現状を訴えても、そのような予定はないようで、公式な書類も現状と違う内容で人員が揃っているように記載して提出しているようです。 このような場合、公表制度に現状をそのまま登録すれば、指導や監査など入るのでしょうか? 他に現状を訴えて、自治体などからの指導で閉鎖の方向へもっていく方法はありますか?? 最も早いのは私自身が退職してしまうことかとも思うのですが、本社は他の施設でも同じように細かな部分で虚偽申請をいるようで・・・この際、そちらも何とか監査してもらえないかと思うのです。 詳しい方がおられましたら、お知恵をお貸しください。 よろしくお願い致します。

  • 医療
  • 回答数1
  • ありがとう数8

みんなの回答

  • r_nurse
  • ベストアンサー率65% (180/274)
回答No.1

介護保険法の規定により、「介護サービス情報」を意図的に虚偽報告した場合には指定取り消し処分の対象になります。 虚偽報告があるのであれば、内部告発という形で事業所の閉鎖に持ち込むことは可能かもしれません。(ただし行政に内部告発者保護の仕組みがないと、あなた自身が被害を受ける可能性は否定できません。) 少なくとも建前上は、サービス情報の提供は指導・監査とは基本的に別枠のものですが、指導・監査の際の情報源となりうるとは思います。 指導・監査においても現状では、単純に人数が少ないということだけですぐに指定取り消しにしたら、取り消しになる事業所が続出しそうですので、そうはできないと思いますが、前向きに近隣の事業所と合併するような形で規模を拡大し安定した経営ができるようにもっていけるといいですね。利用者さんのためにも、働く私たちのためにも。

関連するQ&A

  • 訪問介護と訪問入浴、2つの事業所を合わせて、人員基準はヘルパー常勤換算

    訪問介護と訪問入浴、2つの事業所を合わせて、人員基準はヘルパー常勤換算2.5人・看護師1名の解釈でよろしいのでしょうか? それとも、訪問介護と訪問入浴、それぞれの人員基準なのでしょうか? 教えて下さい。宜しくお願いいたします。

  • 介護保険における訪問看護の緊急時訪問看護加算について

    皆様、お世話になります。標記件についてですが、この緊急時訪問看護加算について詳しくお伺いしたいと思います。引用している文章は平成12年のものです。現在単位について改正案が出ていますが、条文内容は変更案はありません。  この緊急時訪問看護加算については、「厚生大臣が定める基準に適合しているものとして都道府県知事に届け出た指定訪問看護ステーションが、利用者の同意を得て、利用者またはその家族等に対して当該基準により24時間連絡体制にあって、かつ、計画的に訪問することとなっていない緊急時訪問を必要に応じて行う場合は、緊急時訪問看護加算として1370単位を所定点数に加算し・・・」となっています。そしてその施設基準というのは「利用者またはその家族から電話等により看護に関する意見を求められた場合に常時対応できる体制にあること」と告示されています。  ここで、教えていただきたいことは、ある訪問看護ステーションでは、この緊急時訪問看護加算を契約しないと24時間対応の電話番号を教えてもらえないと言われました。つまり、この契約をしない利用者は、営業時間外に電話をしても留守番電話対応であり営業時間外は看護に関する意見を求めても対応していただけないのです。これでは、上記の施設基準を満たしていない気がします(契約した方のみ常時相談できる体制をとればよいわけではないと解釈できるのですが・・・)。 常時相談できる体制にある事業所が、契約外の緊急訪問をすることに対する加算だと思うのですが、電話相談を一部の方(契約した方)にしか開放していないことは施設基準として満たしていると解釈できるのでしょうか? 利用者=緊急対応電話を契約している人のみで良いのか 常時=営業時間だけなのか よろしくお願いいたします。

  • 介護事業所人員基準違反

    現在、通所介護事業所の管理者をしています。同じ会社の開設後、初めての訪問介護事業所の実地指導に同席しました。人員基準では常勤換算で2.5人のところ実際は1.5人で運営していたため、上司の指示でサ高住の職員を常勤として報告しました。しかし、その職員が訪問介護の記録に全く載ってなかったためかなり不信感を与えてしまいました。恥ずかしながら、私も考えが甘く反省していますが、不正に加担したのは事実です。今後、監査で指摘が有った場合、管理者はどんな処分を受けますか?

  • 急ぎで!居宅介護支援・訪問介護の開始について

    とても急ぎで回答していただきたいです。 老人ホームを経営している法人が居宅介護支援事業と訪問介護事業を検討しているのですが、何点か質問があります。 (1)老人ホームの常勤の介護員を訪問介護の介護員と兼務させることはできるでしょうか? 訪問介護の人員配置基準では、介護員は常勤で2.5人以上となっており「専従」とはなっていません。老人ホームの基準では、介護員は当該施設の職務に専念すべきとなっており、ここまでで判断すると兼務不可です。 ただ、老人ホームの介護員は常勤換算で2人以上必要なところ、施設には常勤で3人配置されているので、内1人に訪問介護のほうへ異動してもらえれば、兼務ではありませんが老人ホームの介護員を訪問介護員にすることはできると考えていいのでしょうか? (2)訪問介護で利用が多いのはどのくらいの時間の身体介護・生活援助なのでしょうか?また、平均で1ヶ月(もしくは1週間)に1人当たり何回くらい利用されますか?1ヶ月の平均利用金額もわかればお教え願いたいです。

  • 施設の最低基準について

    福祉施設や事業所等の設置において,最低基準というのが定められていますが,その中の人員に関する基準について,「常勤」という表現が使われていますが,この「常勤」の定義をご存知の方がおられましたら教えてください。 常勤=正社員なのでしょうか? 例えば正職員=週5日勤務・1日8時間勤務の場合, 1年契約の嘱託職員(アルバイトを含む)が,正社員と同様で週5日・8時間勤務した場合は,常勤職員扱いになるのでしょうか? 要は雇用形態なのか,勤務時間によるかによって解釈が異なると思いますが… ちなみに,「常勤換算○人」という場合の方法は,勤務時間で換算しているように解釈できるのですが。 よろしくお願いします。

  • 看護師不足について

    看護師を始め、医療関係者の方にお聞きしたいのですが・・・。 看護師不足と言いますが、みなさんの周りでそれを感じる時はありますか? 私は前フロア合わせ100床程度の内科の病棟に勤務しております。 病棟は3フロアあり、全てが常勤看護師の割合が比較的少なく、非常勤の方に大変助けられています。 しかし非常勤の方は小さいお子さんがいる女性がほとんどのため、突然の病欠もやむを得ず、毎日ギリギリの人数で組んでいるため、非常に厳しい状況です。 最近ではスタッフそのものが不足しており、他の病棟から応援の方に2~3人/日きていただいています。 しかし応援の方たちも慣れない病棟で、見慣れない患者さんのため負担も大きいと思います。 毎回のように募集はかけていますし、知り合いの看護師を紹介することで金一封がもらえる制度など行っていますが、いまだに看護師の数は増えません。 公休はなんとか消化できていますが、有給はほぼ使えない状態で、残業も日によりますがちょこちょこあり、今残っているスタッフの疲労度が増していくばかりです。 ES調査では、スタッフが定着するためにも働きやすい職場にしてほしい一心でこの現状を改善してほしい、本気で取り組んでほしいと(ほぼ全員の看護師が)意見を書きました。 しかし理事長は 『社会を知らなさすぎる、甘えている職員が多い。もっと広い目で世の中を見ろ。』という内容のことを言っていたようです。 確かに昨年の震災があり、就職は厳しいかもしれません。働けているだけいいのかもしれません。 しかし、どんどんスタッフがいなくなり、補充ができないのでは、病院自体が成り立たないのでは?とも思います。 愚痴になってしまい申し訳ありません。 みなさんにお聞きしたいのは ・看護師不足を実際に感じるのはどんなときですか? ・看護師不足を改善するために何か取り組んでいることはありますか? まとまりのない文章で申し訳ありません。 読んでいただきありがとうございました。

  • 新規施設の誤薬

    新規のホームで初めて働いてますが(軽費老人ホーム) 体制がなってなく可笑しいことだらけ…その中で限界なのが薬の管理です。 この短期間で3度ほど、薬の飲ませ忘れがありました。 看護師や管理者も知っていて、社内では申し送りしてましたが家族に報告もなく 事故報告書も書かれていません。 職員の人員や忙しいという理由で許されているのが現状です。 せめて1年は働きたいと思い続けてますが、 こういった場面を今後も見過ごすのが心苦しく、無理して居続けることに 疑問も感じてます。   本社の方に伝えることも考えてますが 伝わらない気がします… 新規施設ではよくある話なのでしょうか?

  • 駐禁をとられない為に(訪問看護で自車使用です)

    看護師で、来月から訪問看護の仕事に就きます。そこで、訪問先に充分な駐車スペースがないこともあるだろうと思い、質問させていただきます。 自家用車で訪問先へ直行直帰となります。看護ステーションの車はありますが、台数に制限があるのと、ステーションの車を取りに行って使う時間の余裕がありません。うちの車は3ナンバーの四駆です。 医療従事者だからと開き直る気持ちはありませんし、極力まわりの方の迷惑にならないようにしたいと思います(そもそも路上駐車は悪い事ですし危険です)。状況が悪い場合には、コインパーキングや周辺施設(きちんと話を通した上で)の駐車場の利用もします。 ですが、ステーションが開設されたばかりで上のスタッフも不慣れなようで、道交法の面で不安が。掘り下げて確認するべきなのですが、利用者(患者)の把握などでてんてこ舞いという雰囲気なのです。私自身、改正道交法を読んでもピンとこないし、どうしても患者さんについての勉強が主になってしまいます。 稚拙でお恥ずかしいのですが・・・ 1:訪問看護中と明示することは効果あるでしょうか(近隣の方と警察) 2:申請などにより、訪問看護使用時に限り取り締まりから除外されるような制度はあるのでしょうか。また可能であるとしたら、ステーション名義以外の車(スタッフの自家用車)は認められるのでしょうか。 法律上どのようなことに気をつけていいのか良くわからないのです。どうやったら取り締まられないか、という内容の質問になってしまうので削除となるかもしれませんが、患者さんの為に動くという点で深刻な問題なのです。よろしくお願いします。

  • 看護婦の再就職

    結婚をし、体調不良もあり1年半程主婦をしていました。やっと落ち着いてきたので再就職をしようと思っている看護婦です。今後子供も欲しいのですが、主人の時間的な協力は得られないと思うので就職先を悩んでいます。考えられるところでは、老人保健施設は自転車で30分、施設内勤務、月9回休み、シフト制(日勤の常勤あり)。訪問看護は隣の駅で通勤は40分、車で在宅訪問、土日祝日休み(オンコールなし)です。今迄病院やクリニック勤務だったので、どちらも経験がありません。病院では外来パート自転車で10分。などが募集しています。仕事と子育ての両立をしていきたいのですが、アドバイスを頂けると有難いです。

  • 介護サービス情報の公表の監査を受け合格するためには?

     介護サービス情報の公表の監査を受けましたが、結果があまりよくありませんでした。  デイサービスを立ち上げて三年になります。私達なりに努力をしてみましたが、なかなかうまく資料などを作成したり出来ません。中央法規より出版されている 介護保険法による「介護サービス情報の公表制度 事業者向けハンドブック 調査員養成研修テキスト対応版 居宅系サービス編 を購入して使用しましたが、書いてあることが難しく、事例などがないためどのように作成すればよいかわかりません。 よりよい施設を作り上げたいと思っています。もしよろしければ、力をお貸しください。 ●解説などが分かりやすくて、事例などが載っている本やホームページを教えてください。 ●もし事業所の方で、監査を受けるために用意した資料を見せていただける方がいらっしゃればよろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう