• ベストアンサー

Dark Delicaciesという本の邦訳

Dark Delicacies: Original Tales of Terror and the Macabre by the World's Greatest Horror Writers という本は、色んな作家による短編集(と思うの)ですが、この本の邦訳は出ていますか?または、出る予定はありますか?この本自体の邦訳は出てなくても、中身の短編は、各作家の別の本等で邦訳されてるものがあるのでしょうか?見つけれません・・・読んだことある方、わかる方おられましたら情報お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

 今晩は。  大学等の図書館を結んでいる書籍データ・ベースにWebcatがあります。洋書も国内で所蔵されていなくとも、アメリカの同様のデータ・ベースにつながっているため、古いものでもほぼ確実に見つかります。 http://webcatplus-equal.nii.ac.jp/libportal/equalTop.html が、実は短編集の内容に付いてすべてのデータを再録していないので、こういう質問の場合役に立たないことの方が多くあります。  世の中にはSFやファンタジーの専門データ・ベースもあるのですが、私も英語版は滅多に使わないためURLが不明です。  ということで、次に簡単なのはアマゾンで調べる、という手です。先ず本自体はこちら。 http://www.amazon.co.jp/Dark-Delicacies-Original-Macabre-Greatest/dp/0441015301/ref=sr_1_4?ie=UTF8&s=english-books&qid=1216902079&sr=1-4 今回、ハード・カバー版とペーパー・バック版に付いて内容の対照はきちんとやっていませんので、ご自身でも確認してみてください。Webcatのデータではページ数が1話分程度異なっています。  それでこの本の外見写真がありますね。そこに「なか身!検索」とあります。ですからこの写真をクリックすると、「目次」という項目が出てくるので、それを開きます(2ページ在ります)。  さて、これをざっと見ると、ブラッドベリは訳があるかもしれませんが、ほかはポール・ウィルスンがあるかどうか程度でしょう。私自身この方面の短編集は多少は読んでいますが、知らない名前の方がずっと多いです。  で、次に個別に調べようとしたのですが、その前に日本語版が出るかどうかに付いて「著作権」のページを見たところ、これでこの作品集の基本的な構成が判明しました。20篇すべてが2005年の発表になっています。ということはこれはオリジナル・アンソロジーで、このような本からの単独の翻訳はなかなか行われないのではないかと思います。  編者の一人Del Howisonで国会図書館やWebcatを検索しても日本語版の本はありません。翻訳の可能性に付いては先の著作権のページにある版元に「日本語版の翻訳契約は結ばれているか」と訊ねれば教えてもらえるかもしれません。本国版が出てから3年近く経過していますから、日本でもそろそろ出てもおかしくはない時期だと感じます(5年経って駄目だと絶望的かもしれません)。  個別の作家に付いて調べる場合にはこちらでどうぞ。 http://homepage1.nifty.com/ta/ ただし本業が忙しいため、データの更新が滞っているようです。ここにないから絶対に無いとも言えません。

hvyyrvep
質問者

お礼

わかり易く丁寧な説明ありがとうございます!!参考URLも沢山ありがとうございます。原作で読んでみるのも楽しそうなので挑戦してみたいです。本当にありがとうございました!

関連するQ&A

  • 英文解釈

    Separated by distance and genre, these three authors all serve to prove the point that the myth of writers separated from the world in their 'holds littlesubstance in reality. のぶんの「myth of writers-」の部分なんですが、ofのあとに何が省略されていますか?ofのあとの文が完全な文なのでわかりません

  • 日本語訳が出てるかどうかの調べた方。

    モーパッサンの『The Diary of a Madman and other tales of horror』という本の日本語訳が出てるかどうか(出そうかどうか)知りたいです。アマゾンで検索してもやり方?が悪いのか(というか私がパソコン不慣れなので)はっきりしたことがわかりません。こういうのを調べるのが得意な方や慣れてる方、手間でしょうがぜひ教えてください! (ちなみに日本語訳が出てると課題として扱えないので出てないほうが嬉しいです)

  • 英文の邦訳を願います。

    Freud remarked, gods and demons are doubles and duplicates of each other. The same could be said of the facts and fictions animating social analyses of social change. Revealing the hidden truths of the ommodity fetishism, for example, in order to bring people to consciousness of heir own “real” conditions of existence, would give us the answer only to whodunit?” This kind of algebraic reason gives the illusion of standing above the fray and outside the time of the world rather than an essential part of its becomings. The alternative monetary forms here go one better. They do not reveal truths. They restage them. They give us the pleasure and terror of the truth “in the glint of the murderer’s eye,” a reflection of our selves—empty ciphers, like Lear’s?—while lending new meanings to the ditty, “now we have nought but our Selves in our Stocks.” 以上の英文については既にNakayさんより,下記のような,お訳しを頂戴致しており,感謝致しておりますが,尚意味内容が分りやすいように,チューニングして頂ければ幸いです。Nakayさんも,他のどの他でも,これはというお訳しがありましたら,頂戴致したく存じます。 「Freudが気付いたように,神と悪魔は相互に表裏一体,一双である。同じ事は,社会分析と社会変革に生命を吹き込む事実と架空について言えるかも知れない。例えば,人々自身の「現実」の存在状態を意識に上らせるために,商品の物神崇拝の隠された真実をあばきだすことは,「犯人探しを楽しむミステリー作品」についてわれわれに単に答えを与えてくれるだけかも知れない。この種の代数学上の理由は,始まりの不可欠な部分ではなく,難問に不関与の立場,世界の時間の外のいるという錯覚を引き起こす。ここでいう代替貨幣の形態は,もう一つ上等なものである。それは真実を明らかにするものではない。それは,再制作されるものである。それは,――リア王のように――「殺人者の目の輝きの中にある」真実の喜びと恐怖を我々に与え,我々自身の反映であり,中味のない暗号〔のような密やかなもの〕である。同時にそれは,「今我々には,我々の『株式』にある『私欲』以外は何も持たない」という,おどけた小唄に新しい意味を与えているのである。」 以上どうぞ宜しくお願い致します。

  • 筒井作品好きにおすすめの作家・作品を教えてください。

    筒井康隆さんの作品が好きなのですが、筒井作品好きにおすすめの作家がおりましたら教えてください。 筒井作品を読み始めたのは二年程前からで、短編小説ばかり読み漁っています。 短編の中では、エロドタバタ「欠陥バスの突撃」、エログロ「薬菜飯店」、風刺?「最後の喫煙者」「アフリカの爆弾」、切ない?「佇む人」「母子像」、SF「たぬきの方程式」「関節話法」、SFジュブナイル「時をかける少女」なんかが好きです。 ちなみに、今まで読んだ筒井作品の中で唯一面白くないと思ったのは「愛のひだりがわ」でした。 他にもいろんな作家さんの本を読んでみたいなと思っているのですが、ツボにはまってしまった筒井作品があまりにも独特なので、他にどんな本に手をつけていいのか悩んでいます。 参考までに、私は現在大学四年生の女子です。 小中学生の頃はファンタジーを中心に児童文学を読んでいましたが、高校・大学生になってからは恥ずかしながら読書とは無縁の生活を送ってきました……。 作家さんでなくおすすめの作品でもオッケーです。 ジャンルは特にこだわりませんが、がっつり恋愛やがっつりホラーな本は読める気がしません。 おすすめの作家・作品がありましたらお願いします。

  • 等位接続詞 and について

    以下のセンター試験リスニング問題の選択肢の文についてです。 ですので文脈も何もありません。 Readers and writers encouraged by the Orange Prize 赤本の訳には「オレンジ賞を励みにしている読者や作家」 と書いてあります。 因みにオレンジ賞とは英国の女性作家に贈られる賞です。 それを踏まえて 最初私は「読者とオレンジ賞を励みにしている作家」だと訳しましたが、 間違っていた様です。 友人に聞いたところ背景はともかくこの選択肢の文だけ見て訳をすると赤本の訳になる、との事でした。 等位接続詞 and を文法の本などで調べるとその説明はだいたい納得できました。 ですが、ひとつ疑問が残りました。 私が誤訳した「読者とオレンジ賞を励みにしている作家」を英文にするとどうなるのかという事です。 それについて教えて頂きたいです。 宜しくお願いします。

  • SF・ファンタジー・恋愛もの以外でオススメはありませんか?

    こんばんは。 小さな頃から本が大好きで、 今でも、好きな本の読み返しも含めて、年に300冊は読んでいる、自称「活字ジャンキー」です♪ 良く読む作家さんをざっとあげると、↓の通りです。 乃南アサさん、小池真理子さん、綾辻行人さん、北村薫さん、恩田陸さん、野沢尚さん、帚木蓬生さん、松田美智子さん・・・ 横山秀夫さんの警察犯罪ものや、高野和明さんの「13階段」も読みました。 外国の作家さんの本は苦手です。 (何冊か薦められたのですが、なじめませんでした) また、SF・ファンタジー・ベタベタの恋愛系も苦手もです。 推理もの、ちょっと怖いな~というもの(中島らもさんの「白いめりーさん」等)、ホラー・オカルト、サスペンス、ノンフィクション(事件物、感動物)、犯罪ものが好きです♪ 長編・短編は問いません。 他の方への回答も参考にさせていただいていますが、もっともっと、たくさんのオススメ本を教えていただけたらと思っています。 ぜひ、みなさんのオススメを教えてください! 宜しくお願いします。

  • 東野圭吾さんレベルの作品・作家を教えてください!

    昨年会社を退職し、自由時間ができたので読書に没頭しています。 といっても作家及び作品に対する情報は乏しく、とりあえず話題の方の本を読んでいます。 東野さんの中では特に下記4つが好きです。 「白夜行」「幻夜」 「パラレルワールド・ラブストーリー」 「時生」 ワクワク・ハラハラするもの、意外性のあるものが好きで、おまけに感動がついてきたら最高です(パラレル、時生は感動しました。でも「秘密」「分身」はあまり好きではありません)。 上記4つが好きならコレも好きだろう!と思われる作品を教えて頂けませんか? また、色んな方の作品を読んでみたいので、オススメの作家さん・作品を教えてください!  短編集ではなく長編がいいです。文庫本で出ているもの希望です。宜しくお願いします。

  • サマセット・モーム

    サマセット・モームは近親相姦をテーマにした作品を書いていますか? 以前そういう事を言っている人がいたのですが、先日モームの本をアマゾンで検索していて、たまたま彼の「The Trembling of a Leaf」と言う短編集と同じ題名の小説で近親相姦を描いたもの(John Colletonと言う作家)を見付けたので、言った人の勘違いではなかったかと思いましたので。

  • 日本語訳をお願いいたします。

    The Germans then withdrew from much of the R. I Stellung to the R. II Stellung on 11 March, forestalling a British attack, which went un-noticed by the British until dark on 12 March; the main German withdrawal further south from the Noyon salient to the Hindenburg Line (Operation Alberich) commenced on schedule on 16 March.By the end of 1916, the German defences on the south bank of the Ancre valley, had been pushed back from the original front line of 1 July 1916 and were based on the sites of fortified villages, connected by networks of trenches, most on reverse slopes sheltered from observation from the south and obscured from the north by the convex nature of the slopes. On the north bank the Germans had retained most of the Beaumont-Hamel spur, beyond which to the north were the original front line defences, running west of Serre northwards to Gommecourt and Monchy-au-Bois.

  • 英作文の添削をお願いします。

    最近の若者は以前ほど本を読まないといわれる。しかし、人気作家の作品がよく売れていることを考えると、若者が読書嫌いになったとは判断できない。若者はただ自分たちの興味を引くものだけに熱中するだけだ。 It is said that the number of young people who read books is decreasing. However, considering what works made by popular writers are sold well, we cannot judge that they have been unwilling to do it. they are only absorbed in what is interesting for them. だらだらと書いてしました、回答よろしくおねがいします。