• 締切済み

車検切れ仮ナンバーでの陸運局までの自走をフォローできる任意保険ってないですか?

orangestarの回答

回答No.3

こんばんは。当方も1200で検切になりましたが、 仮ナンバーを取って自走で車検場へ行きました。 任意保険は継続中で、自賠責は残り3週間の状態でした。 保険屋に相談したところ、自賠責が切れてないか聞かれ、 「一旦調整します」との回答の後、OKを出してくれました。 (もちろん万が一の事故の際には補償しますとの事) ポイントは自賠責があるかどうかだったみたいです。 検切は当たり前にある話なので、それでNGは普通は考えにくいですが・・・ 現在検切の状態ですので、保険屋を変えてもすぐに保障してくれるかは かなり微妙です。自賠責25ヶ月買って、仮ナンバーで走るのが良いかと思います。 (一応警察にOKか聞いてみてくださいね) 予断ですが自賠責は2年前に比べて30%位安くなっているので、 値上がりする前に車検通した方が良いですよ。

ZAZAN
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 質問にも書いたとおり自賠責には加入済み、任意保険は強制ではありませんので自賠責のみ加入していれば各役所へ仮ナンバーを借りれば個人であっても自走は法的には問題ありません。 ただし、二輪での事故は確実に自分も怪我をするために自分に対して一切保障の出ない自賠責のみでの走行は精神的なリラックスもライディングには必要ですのでそういった意味でもライダーには危険です。 任意保険は継続中であればカバーできるそうですが、私の場合のように一時中断してしまうと再加入という形になり車検証が必要なようです。 ちなみに#3様の場合で自賠責が切れていた場合、その状態で自賠責を25ヶ月分かけてOKということもできたはずですね。

関連するQ&A

  • 車検が切れても自賠責が残っていれば仮ナンバーでの乗れますか?

    車検が切れても自賠責保険が残っていれば仮ナンバーで乗れますか? 車検が4月26日に切れます、 自賠責保険は5月30日まで残ってます。 もう、廃車にする車ですがあると便利なので自賠責が切れるまで乗っていたいです。 仮ナンバーを役所で申請すれば(過去に車検切れでユーザー車検を行うのに陸運局へ乗るのに申請したことがあります) 地元町乗り程度です。 仮ナンバー申請時にどの通路を走るか記載があるとおもいますが。 どうでしょうか?

  • 【陸運局に車移動用の赤枠仮ナンバープレートを貰う場

    【陸運局に車移動用の赤枠仮ナンバープレートを貰う場合は車検切れの車でも公道走行は可能なのでしょうか?】 車検切れのナンバープレートなしの車を陸運局の車検に出すのに陸運局から仮ナンバープレートを貰って車検を受けに行こうと思ったのですが、赤枠仮ナンバープレートを車検切れの車に付けて公道を走って車検場に持ち込めるのか教えて欲しいです。 あと陸運局の車検代は幾らでしょうか? 車検切れの車を陸運局の車検場に持ち込むにはみんなどうしているのでしょう? あとナンバープレートなしの新車は車検ありの状態ですか?新車だとナンバープレートだけを車なしで貰えるのでしょうか?

  • 自動二輪 仮ナンバーでの運行 保険について

    知人から自動二輪を譲っていただくことになりました。 つい最近車検切れたもので、整備も行なわれており自走には問題の無い状態です。 ナンバー付きつきの時には試乗もしており、車両の状態は確認済みです。 まずは自宅まで仮ナンバーで自走して、折を見て整備を行い(約1ヶ月後くらいに)再度仮ナンバーで、車検場に持ち込もうと思っています。仮ナンバーについては、最寄の役所に問い合わせて、手続きの方法や制限事項などを教えて頂き理解できております。 問題は保険なのですが、仮ナンバー運行時のみ有効な自賠責契約が可能なのでしょうか? 現在お付き合いのある保険会社(バイク保険では有名な会社)に問い合わせてみたのですが、「個別の案件になるので、一概にはお答えできない、不可能ではないが・・・」と歯切れの悪い回答で知りたい情報は教えて頂けませんでした。 また、運行距離が少々長距離になるので、出来れば任意保険も加入しておきたいと思い、任意保険についても問い合わせてみたのですが、よりいっそう歯切れの悪い回答でなんとも分からない状態です。 あと数社に問い合わせてみる予定ですが、実際に仮ナンバーで運行されたご経験のある方は、どうされたのかな?と思いアドバイスなども頂けたらと思いご質問させていただきました。ご回答よろしくお願いいたします。

  • 陸運局での車検について

    今度の車検は陸運局で受けようと思っています。 こちらのほうが費用が安く済むんですよね? 陸運局での車検はユーザー車検なのですよね? ただ、私は車のことに関してズブの素人なのですが、ユーザー車検とは車に詳しい人にしかできないものなのでしょうか? どなたかご教示ください。よろしくお願いいたします。

  • 車検切れの車の仮ナンバーと自賠責について

     教えていただきたい事があるのですが,車検切れの車をユーザー車検で通したいと思っているんですが仮ナンバーの費用はどれくらいでしょうか?また自賠責はどのようにしたらよいのでしょうか?前にあった質問の回答では分かりにくかったのでよろしくお願いします。

  • 車検切れの車両を陸運局に乗っていくには?

    車検切れの車両で予備車検もついていない車を、車検場に持っていくには仮ナンバーを借りなければならないそうですが、仮ナンバーを借りるには予備車検証などが必要とここに書かれています。 http://www.carolcoco.com/yobishaken.htm 車検切れで予備車検もついていない車を車検場に持っていき、予備車検をつけるにはどうすればいいのでしょうか?

  • 廃車 車検 任意保険

    今自動車税の通知がきています 車検は今年の11月です 自賠責は確か車検時までだったと思います 維持費がきついので(税金車検jなど)1,2年廃車にしたいと思います(その後また乗ります) 例えば今廃車したら 今の車検はそのまま11月でかわりませんか? 任意保険は途中でやめた場合等級はどうなりますか? 廃車状態で任意保険加入できますか? 車検無し 自賠責未加入でも仮ナンバー取得できるみたいです 次乗るとき仮ナンバー代以外に 余計に費用かかりますか? この考えはどうでしょうか?

  • 車検切れのナンバーについて

    たまに車検切れで仮ナンバーをつけている自動車を見かけますが、仮ナンバーに替える時は、どうしているのでしょうか? 持ち主が陸運支局等に出向いているのでしょうか? それとも陸運支局や警察の人が持ち主の所へやって来て、付け替えて行くのでしょうか? 気になったので知っている方教えて下さい。

  • 車検切れの軽自動車を検査場(ユーザー車検)に持っていく際の任意保険

    最近、知人から譲り受けた軽自動車があります。 名義変更は譲り受ける前に済ましていて、ユーザー車検に持っていこうと思っていたのですが、譲り受けた日が車検が切れる日の夜だったので、検査場にもって行くこともできず、車検が切れてしまいました。 (現在自分の家の敷地内に保管しております) まだ、自賠責は切れていないので、仮ナンバーを取得してユーザー車検に持っていこうと思っています。 そこで、質問なのですが、 仮ナンバーを取得してユーザー車検に持っていく際、軽自動車協会まで、1時間以上かかる距離なので、事故に遭う可能性もあると思い新規で任意保険に入ろうと思うのですが、仮ナンバーの状態でも任意保険に加入できるのでしょうか? (仮ナンバーの状態でも任意保険に加入できる保険会社はあるのでしょうか?) また、加入できるのであれば、加入できる保険会社を教えてください。 よろしくおねがいします。

  • 車検時、仮ナンバー発行済みの費用等について

    車検が切れている為、まず自賠責保険に入ってから役所で仮ナンバーの発行をしてもらおうと思うのですが、自賠責に関しては、近くの損害保険を扱っている整備工場などで構わないのでしょうか?       そして、車検時にかかる費用ですが、仮ナンバー発行時に自賠責保険には加入している為、それを抜いた分として考えれば、10万を切るぐらいですむでしょうか?