• ベストアンサー

猫が水を飲まなくなりました

JackBauerrの回答

  • ベストアンサー
回答No.4

猫は汗をかかないので(手・足のひらだけ多少かきますが)暑くてもそんなに水は飲みません。 あと暑くても風通しがよければ意外と平気です。 体が火照っていても体温はそんなに高くないこともあります。体温が上がっているかはどうかは耳を触ればわかります。 眠っているときやすごく暑いときは耳も熱くなっています。 あと体の調子が悪いときは鼻が乾いています。 眠っているときや起きたばかりのときは乾いていますが、普通起きているときは湿っています。 あと猫はクーラーが嫌いです。涼しい場所というのはもしかしてクーラーの効いた部屋なのではないですか?(違ってたらすみません) 空調の効きすぎた部屋には猫はあまりよりつきません。 どうしても猫に水を飲ませたい(飲んでいるところを見たい)のなら 風呂場の蛇口から洗面器とかに水をちょろちょろ出してやるとよく飲みます。 なんか一気に書いてすみませんが、こんなところです。

r-ao
質問者

お礼

詳しいご意見有難うございました。 >眠っているときやすごく暑いときは耳も熱くなっています。 耳も常時火照っています。 >涼しい場所というのはもしかしてクーラーの効いた部屋なのではないですか? クーラーは殆ど使用していません。 住宅の6階なので風通しが良いので、せめて風の通る場所にいて欲しいと思うのですが、トイレの中など狭くて暑い場所に篭りきりで心配です。 参考にさせて頂きます。有難うございました。

関連するQ&A

  • 猫の水と餌、時間を決めるべきですか?

    ゴキが出ました。 ここ数日間 夜中に起きると必ず1匹うろついてます(>_<) その都度主人に退治してもらってますが 昨夜は見失いました・・・ うちでは猫を飼っていて 一日中エサも水も置きっ放しで、台所の隅が餌の置き場です。 なので台所を掃除して寝ても意味がないと主人に言われました。 やっぱり猫のえさの時間を決めて 夜は餌もお水も 空っぽにして寝るべきでしょうか? 13年間このスタイルでやってきたので 今更猫が なじむかもわからないのですが・・・・ ゴキは水があれば生き延びられるとありましたし 猫の餌もおいてますし。。。。 皆さんは飼い猫(完全な家猫)の水と餌、どうされてますか? 時間を決めてあげてる方は 時間も教えてくださいm(_ _)m

    • ベストアンサー
  • 猫の気持ち

     一度犬板に登校してしまいました。猫板に再登校です。  今日、妙に馴れ馴れしい猫に出会いました。  その猫は、自分を見るやいなや、近づいてきて、スリスリしてきたり、ベンチに座ると隣に座ったり、離れると追っかけてきて、鬼ごっこをしていました。頻繁に体をこすり付けてきます。  しかし、なでなでしても喜びません。もう一匹は近づくと逃げていきます。えさがほしかったのでしょうか。この猫は、僕のことを誰かと勘違いしているのでしょうか。  それと疑問なのですが、野良猫は逃げる猫とそうでない猫がいますよね。 これは猫の性格なのでしょうか。野良猫とはえさをあげないと、友達になれないでしょうか。教えてください。  もう一つ、猫を飼っている人は、どこで猫を手に入れているのですか。ぎもんです。教えてください。  上記にあげた猫は僕のことを友達、親、恋人、えさをくれる人(一度もあげてない)どれに当てはまりますか。  公園に行くと遊べるのですが、えさはやらないほう良いでしょうか 教えてください。

    • ベストアンサー
  • 母猫を事故で亡くした野良仔猫3匹・・・

    賃貸マンションの敷地内に仔猫が三匹います。 母猫は敷地内に住み着いていて、ゴミ置き場のゴミを荒らして住民は困っ ていたのですが、その猫が子供を産みました。 住民の中には、母猫が仔猫に授乳する姿を見て、ゴミは荒らされて迷惑だ けど、この猫も子育て中だからお腹がすくんだよね、と、擁護される方も いました。 その母猫が3日前、車に轢かれて死んでしまいました。3匹の仔猫は母親の 帰りを待っているのか、同じ場所にいつも寄り添っています。 自分には飼えないし、餌を与えて住み着き、ゴミを荒らしても住民にとっ て迷惑になるし、無責任なことは出来ないとその場を立ち去ったのです が、生後二ヶ月のその猫たちは、自力で餌を探せないほど体力が弱って いるから、そこから動けないのかと心配になってきました。 別の敷地(公園など)に移動し、餌を与えようかとも考えたのですが、猫に は縄張りがあると聞いたことがあります。それに、母猫の縄張りが私のマ ンション敷地内だと、仔猫もそこから離れないのではないかという疑問も あり、どうしたものかと考えていました。三匹の仔猫は少し弱っているの か、いつも同じ場所から動かず、じっとしています。 仔猫の元へ行き、あれこれ悩んでいると、猫好きのおばあさんが散歩で通 りかかり、事情を話すと何のためらいも無く猫用の缶詰とお水を買って持 ってきてくれました。猫たちががむしゃらに餌に食いつくのを見て、安心 した反面、明日からどうするべきか悩んでいます。 飼えないのだから、放っておくしかないのですが、野良猫が自分で餌にあ りつけるようになるのは、生後何ヶ月くらいからなんでしょうか。自力で 生きていけるようにしてあげたいのですが、それまで餌をあげたりしても いいものでしょうか。何か良い方法はないでしょうか?アドバイスお願い します。

    • ベストアンサー
  • 野良猫に餌を与える人に困っています

    私の実家の自転車置き場には、よく野良猫がたむろしています。 トイレはどうやら別の場所ですませているらしく、植木等にじゃれてボロボロにすることもないのでそのままにしています。 困っているのが近所のAさん(70歳代・女性)の行動についてです。 Aさんは公園の鳩に餌をやったり、そこらへんの野良猫に餌を与える人です。 このAさんがうちの自転車置き場にいる猫達に食べさせようと、食パンを投げ込んでくるのです。 それも猫が食べるより多い量の食パンです。 食べ残した食パンは自転車置き場に散らかり、そのパンにアリが集まってきて非常に迷惑しています。 母がAさんに「パンを投げ込むのはやめて下さい」とやんわりと注意したところ、数日間は何もなかったようですが、その後はまた同じことの繰り返しです。 Aさんになんと言ってやめてもらうのがいいでしょうか。 アドバイスお願いします。 また、Aさんの行動(他人の家に食べ物を投げ込む)は何らかの罪になるのでしょうか。

  • 猫の嘔吐について

    半年前に家に居着いた元野良猫( 元雄 )なので、年齢は分かりませんが成猫です。普段の生活は朝餌(猫缶orドライフードとお水)を食べるとトイレをすませ家の中か庭の小屋で寝て、昼餌(ドライフード少量・お水)を食べるとまた寝て、夕餌(猫缶orドライフードとお水)を食べ少し家の中で遊んでから夜中は外に遊びに行っています(夜中は野鳥や鳩などを捕まえているようで、時々庭に羽根が散らかっています)。 その猫が1日帰って来なくて、次の日の朝ものすごくお腹を空かせて帰って来て、いつもの2倍位の量をペロリと食べてしまい、昼餌も普通に食べそのまま疲れて部屋で寝ていました。ところが4時間後突然起き上がり舌を何回もペロペロすると、あまり消化されてないキャットフード(朝と昼の分)を吐いてしまいました。猫はその後、庭をウロウロし草を食べてから何事もなかったかのように、外に遊びに行ってしまいまだ帰って来てません。 猫を飼ったのは初めてで猫が吐いたのを見たのも初めてでビックリしていますが、与えた餌の量が多かったのでしょうか?? それとも明日病院に連れて行った方が良いのでしょうか?? ベテランの飼い主の方、回答よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 【猫】沢山、水を飲みます。

    こんにちは。「猫学」の本や「猫の生態」を知る番組などで猫の祖先はリビアヤマネコという砂漠近くに住んでいた猫のため、もともと「水」をそんなに飲まなくても生きていける体になっており、それが現在の猫にも引き継がれているとありました。 確かに、猫は犬のように余り水を飲まないな。と感じていたのですが、いつごろからかうちの猫は沢山、水を飲むようになりました。なので当然おしっこの量も多く、「固まる猫砂」を使っていますがおしっこの部分だけが小さくボールのように固まるという感じではなく全体的にデローンと固まってる感じです。 雄は特に沢山おしっこを出さないと詰まりやすく尿結石になる可能性が高いのでおしっこは沢山出た方が良いという意見も聞いたことがあるのですが、水を沢山飲むのは良いことなのでしょうか?それとも病気の前触れなど悪い事なのでしょぅか?

    • ベストアンサー
  • 猫を鎖で繋いで飼うとどうなりますか?

    お世話になります。 野良猫の糞害に困っています。 近所の公園にも野良猫がたくさんいます。こっそり餌をやっている人がいて、数が少しずつ増えているようです。 猫は鎖に繋いで飼ってほしいと思うのですが、法律で義務付けられていないので、みんな放し飼いですね。だからどんどん増えるし、野良猫なのかどこかの飼い猫なのか、区別も付きません。 猫に首輪をつけて鎖で繋いで飼うとどうなりますか? ストレスで死んじゃいますか? 死なないのなら法律で規制し、放し飼いをやめてほしいと思うのですが・・・

    • ベストアンサー
  • 猫の警戒心の違い。警戒心の強い猫の性格改善

     近所の公園に6匹ほど野良猫がいます  近隣の住民の人が去勢などを施し、えさも毎日与えるなど地域猫として扱っているのですが、ほとんどの猫は警戒心がすごい強いです。  餌をおいても人の存在を警戒しながらでしか食べず、こちらがちょっと動いたら食べるのを止め、逃げられる体勢を取ります。   しかし、一匹だけ異常に人懐こい猫がいて、初対面の私にも近づいてきて、体にまとわりついて体をなでることもできます。  その猫は6歳だそうですが、元々飼い猫だったかは不明です。  なぜ、そこまで性格が違ってしまうのでしょうか?  どういう点で性格が決まるのでしょうか?     「三つ子の魂100まで」ではないですが、生まれてから人間に飼われていたかで決まってしまうのでしょうか?  そして、警戒心の強い猫を人懐っこく改善することは可能でしょうか?  youtubeで野良猫の里親になり、育てている成長期を見た印象としては、ひっかき噛み癖といった攻撃性をなくす程度の改善は見られるものの、人懐っこくするまでには改善できないように思えます。    

    • ベストアンサー
  • 誰かが私の家の敷地内で、猫に餌をあげて困ってます。

    私の家の敷地内に、野良猫が住み着いていて その猫に、駐車場のすみに猫缶やドライフードを置いて行く人がいます。 駐車場が汚れるし、残した餌に他の猫が来るのも困ります。 そもそも敷地内に野良猫が居ついたのも、 たまたま庭で寝ていた野良猫に、誰かが餌をあげたのが始まりで、 餌をもらった猫は、私の家に住み着いてしまいました。 猫は、いつもお腹を空かせて誰かが餌をくれるのを待つようになってしまったので 私は見るに見かねて、猫にご飯をあげ捕獲して不妊手術もしました。 家の中には、すでに二匹の兄弟猫が室内飼いでいるし、 生まれながらの野良猫なので、餌をあげていても絶対に触らせてもらえません。 なのでずっと外で暮らしているので、誰かがお腹を空かせた野良猫と思い餌を置いていくようです。 「ここで猫にエサをやらないでください。」と書いて張り紙を張りましたが、 効果なく、張り紙の下にエサを置いて行きます。 他人の敷地内に、張り紙を無視して猫の餌を置いていく無神経な人に 餌やりをやめさせる方法はありませんか?

    • ベストアンサー
  • 猫たちはどんな風に考えるのか?

    長い間仕事のブランクの間、毎朝ウォーキングの途中に野良猫5匹ぐらいにえさをあげていたのですが、明日から新しい仕事が始まるため、猫にえさをあげることができなくなりました。 (土、日以外)  毎朝待ってくれている猫たちはきっと明日も同じ場所で待ってくれていると思いますが、待っても一向に来ないことに対して猫たちは悲しむのかがすごく気がかりです。   猫の心理をよく判る方がいらしゃいましたら教えて頂けますか? よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー