• ベストアンサー

180sxテンションバー ACCバルブ エアフロ

180sxにテンションバーをつけようと思ったのですが、どこのネジがどこにはまるのかがわかりません。 トランク内にはめるやつがどこにはめていいかわかりません。 あと、最近アイドリングが不安定なので、ネット検索したらAACバルブと、エアフロセンサーの洗浄で効果があるって書いてあったのでさっそくやっていたいのですが、どこにあるのかわかりません。 できたらバラス手順も教えてください。。 本日その他、色々なところのメンテしようと思っているのですが、簡単でしかもそれなりに効果があるやつ教えてください>< どっかのサイトへのリンクでもいいんでお願いします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • santana-3
  • ベストアンサー率28% (3894/13907)
回答No.1

何も知らない貴方にピッタリの「みんカラ」。 http://minkara.carview.co.jp/note/list.aspx?mo=717 180sxのオーナー達がメンテナンスや改造・ドレスアップを写真入りで投稿しています。 今回は左上のキーワード欄に「洗浄」とか「エアフロセンサー」とか入れて検索すれば、貴方の疑問の解消になると思います。

TSUREO
質問者

お礼

さっそくみんカラ登録しちゃいましたw 色々みましたが壊しちゃいそうなのでやめときます! 回答ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#214454
noname#214454
回答No.3

http://www.ksky.ne.jp/~jun2/drive_frame.htm 180SXのAACバルブがどこにあるかわからなければ 検索サイトを利用しては? 素人のエアフロセンサーの洗浄は避けた方が無難です。 かえってトドメを刺すことになりますから。

TSUREO
質問者

お礼

トドメを間違いなくさしそうなんでやめときます! 回答ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rgm79quel
  • ベストアンサー率17% (1578/9190)
回答No.2

下手に洗うと 壊しちゃうので やめた方が良いです。 とくにエアフロは、超精密機械なのでおやめ頂く方がよいです。 洗って一時的にましになっても 結局治すことになるので、 専門家にお任せなさっては如何でしょうか?

TSUREO
質問者

お礼

とりあえず、走ることはできるし、壊したくないので放置します! ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ブレーキキャリパー分解の方法を教えてください。

    フュージョンの前輪のブレーキが引きずっていてキャリパーの洗浄がしたいです。 チャレンジしようとしましたが、それらしきネジがみあたらずキャリパー本体を車体から外すことすらできませんでした。 どなたか分解の手順を教えてくださいm(_ _)m また、バイクのメンテに関するいいサイトなどもあれば情報よろしくお願いします。 ディスクローターも痛んでいるようですので、ディスクローターの交換手順もおしえていただけたら嬉しいです。

  • 180sxのエアフロ

    エアフロメーターについて質問なのですが私180sxは14エンジン、14タービン、社外エキマニなどなどの改造なのですが よく180sxやシルビア系はブーストアップすると容量が足りなくなってZ32のエアフロにかえている?のをみるのですけど、 まだ私のエアフロはサイトなどの画像からして純正だと思われます。 これは早めに変えるべきなのでしょうか? よろしくお願いいたします

  • トピークのフロアーポンプ

    本日、トピークのジョーブロー マックス HPXを購入したのですが、うまく空気が入りません。 自転車を購入してから空気を入れたのは今回が初めてです。 自転車は GIANT RX3(2014年モデル)に乗っています。 1、バルブのキャップを外す。 2、バルブ先端のねじを緩めてエア抜きをする。 3、バルブにポンプの口金をセットしロックする。 このような手順で空気を入れてみたのですが、バルブと口金がうまくかみ合っていないようで手で押さえていないと空気が口金から漏れてうまく入りません。 使用方法に問題があるのでしょうか、それともバルブや口金に問題があるのでしょうか。 解決方法を教えてください。

  • 【キャブ調整】 RGV250 VJ22 M型 

    最近、不動車のΓをレストアしているのですが、キャブの調整方法について2点質問があります。  1.エア(パイロット)スクリューはないのでしょうか。    キャブを分解洗浄した際、それらしき調整ネジが見当たらず、サービスマニュアルにも見当たりませんでしたが、Γにはないのでしょうか。低回転は、パイロットジェットでのみ調整するという理解で正しいですか。    2.アイドリングの正しい調整方法。    サービスマニュアルでは、「スロットルバルブとキャブとの間に0.6ミリのドリルが通る隙間に調整する」とありますが、手持ちにドリルがなかったので、以下の方法で調整しましたが、問題があるものなのか、教えてください。    【我流調整方法】     1.片方のプラグキャップを外してエンジンが片方しかかからないようにする。     2.エンジンを始動させる。(プラグキャップがついてるシリンダのみ始動)     3.始動しているエンジンが1千回転にアイドリング調整ネジを調整する。     4.逆のシリンダで同じことをする。     5.プラグキャップを両方もとに戻し、エンジンを始動させると1千500回転くらいで安定してアイドリングする。 以上、お詳しい方、よろしくお願い致します。

  • BMWアイドリング調整

    謹賀新年_(_^_)_ 年末ぎりぎりに遠路BMW K100RS納車されました!! 早速Fフォークオイル交換やら乾式クラッチ調整に洗車~注油と軽 いメンテを行いブレーキパッドとタイヤの減りに少々ビビリながら 試乗!(^^)! 年式の割には異音もなくまぁまぁかなぁ?との一次感想☆彡 なのですがどうしても分からないのが温まってくるとアイドリング が1100rpm→1500rpmへ上昇してしまうんです。 一度ディーラーで点検はしてもらうつもりですが正月休み中に乗ら ないのも勿体無いので少しは乗りたい!? 取り合えずで構いませんのでアイドリング調整方法をご存知でした らご教授下さいm(__)m 因みに左カウルを外したアイドリングストッパー風のねじは調整し てみましたがアクセルが戻っても浮いた位置で効果がありません。 (↑アクセル側の遊びは有り、引っ張っている訳ではないのに?)

  • 10年、9万キロのメンテナンスと工賃

    最近、走っていてクラッチを切った時やアイドリング時にエンジンが止まってしまうことがありました。 多分、ガスケット抜けかAACバルブの故障かな?と思いエンジンルームをまじまじ見てみるとベルト類にヒビがあったり、エンジンをかけるとそのベルト類付近から、ゴーっというモーターを低速で回しているような低音が聞こえてきました。原因は判りませんがとりあえずどこかに異常があると思われます。年式も古く走行距離が多い割にその辺りの部品は交換したことが一度もありません。 そこで教えて頂きたいのが、この位の状態の車で交換した方が良い部品と一般的な工賃です。 車は180SX(SR20DET)で、タイミングベルトはチェーンなので交換は不要ということは聞いたことがあります。まだまだ乗りたいと思っていますので、交換する必要がある物、交換した方が良い物、お金があったら交換した方が良い物などを分けて教えて頂けると助かります。 よろしくお願いします。

  • HCR32のアイドリング不調

    HCR32のアイドリング不調 H4年式のタイプMに乗っているのですが本日仕事を終えて帰宅しようとしたら エンジン始動時のアイドリングが安定せず、アクセルをあおってあげないと 正常な回転数になりませんでした。 また帰宅途中のわずか十数キロの間で信号待ちの際にも回転数が急に落ちたり、加速不良 が起こりました。昨日までは加速不良の症状は出ていませんでした。単に加速不良といっても なんとなく遅いような気がする。。。程度ではなく ・回転をあげると激しいノッキングで車が前進しない ・ブーストがかからない(その回転数まで持っていけない) ・エンジン自体は3000回転くらい回っているのに車速がともなっていない 等の症状です。 情報収集したところ原因としてはAACバルブやエアフロ等が考えられるそうですが、 症状がひどく自走するのが怖いくらいです。その他原因として考えられることは ないでしょうか?また同じような症状を経験された方はいるでしょうか? わかる方おられましたら宜しくお願いします。 エンジンオイル、オイルフィルターは交換後1000km程度しか走行していません。 エンジン始動時のアイドリングの不安定な感じは数日前から症状は出ていたのですが平日で 仕事の都合上点検等はできていませんでした。

  • 原付50ccBJのバッテリーの位置

    質問http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2124675 では、バッテリーの交換のアドバイスをたくさんの方からいただきありがとうございます。 つづけて、交換手順について質問させていただけますでしょうか。 本日BJの開腹に挑んだのですが、バッテリーがどこにあるのかがよくわかりません。 トンチッカンなところを開腹してしまってもしょうがないので、 できればどこにあるのかを把握したいと考えています。 メットインの真下にはなさそうでしたが。。。 また、ハンドルの下の部分を明けるためには、ネジ穴が6つの星になっている特殊なやつで、ドライバが合いませんでした。 この工具は簡単に入手できるのでしょうか。それともバイク専用のネジなのでしょうか。 スムーズに作業を終えたいので、BJのバッテリーの位置が分かる方や、そういったことが分かるHPをご存知の方に教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • エアフロについて

    GF-ER34のエアフロですが、ER34で型番が違うものがあるのですが、吸入量の違いでしょうか? 前期(自車) 22680 31 U00 不明     22680 31 U05 (おそらく後期)

  • エアフロについて

    車のエアフロってなんですか??

インストールできない
このQ&Aのポイント
  • QL820NMBのラベル作成に自宅PCでインストールできない問題について相談します。シリアルナンバーを正しく入力してもエラーが出ます。プリンターを繋がないとドライバーはインストールできないのでしょうか?
  • Windows11を使用しており、無線LANで接続しています。関連するソフト・アプリはありません。光回線を利用しています。
  • ブラザー製品のQL820NMBで自宅PCにインストールできません。シリアルナンバーを入力しても間違いとエラーが表示されます。プリンターを繋げることでドライバーのインストールは可能でしょうか?
回答を見る