• ベストアンサー

しつけ万全のブリーダーは?

gayakoの回答

  • gayako
  • ベストアンサー率36% (45/124)
回答No.1

すみません、ブリーダーさんの情報ではないのですが。 ある程度のしつけが済んだ犬を買いたいということですよね? ご質問のようなしつけを済ませるには数ヶ月かかるでしょうから、それまでしつけをしながら飼育してもらえるかどうか、お近くのブリーダーさんにお聞きになってはどうでしょうか? ブリーダーさんにもよるでしょうが、たくさん犬を飼われた経験がある方達でしょうから、最低限のしつけはできるのではないかと思います。(子犬だし、自分のところで繁殖した犬だし) でも中には悪質なブリーダー(親犬はケージに入れっぱなし、散歩にもいかず、スキンシップもなし・・・)もいますので、親犬とどういう生活をしているか、確認できる人の方が安心です。 親犬がきちんとしつけられていれば、子犬もたぶん同じようにしつけられると思いますので。

simpleandclean
質問者

お礼

確かにブリーダーさんによりますよね。 現在、信頼できるブリーダさんに出会えたのでいろいろお話を聞いています。 ほぼ犬種も決まりそうです。 アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • 良いブリーダーとは?

    パピヨンを購入したいと思いブリーダー探しをしています。 先日有名なブリーダーの犬舎の見学をしてきたのですが、イメージと違って疑問を持っています。 私としては購入というより犬舎の様子を見て購入したいと思い見学をお願いしたのですが、購入しないなら子犬は見せないし、他の犬も触らせないと言われました。子犬のストレスや衛生上の問題もあると思うのである程度理解はできるのですが、こういうものなのでしょうか? また、トイレの躾や呼び戻し訓練などある程度してくれるブリーダーが良いと本には書いてありましたが、そこは環境が変わると意味ないのでトイレの躾はしないと言われました。ですが100頭位いる犬舎だったので単にそこまで面倒見きれないからなのではと思ってしまいます。(24時間体制でスタッフはいるようですが2人体制です。)世話している様子も怒鳴ったり、首を手で鷲掴みにして運んだりと愛情を注いでいるようには見えませんでした。 ブリーダーから購入は初めてなのでよくわかりませんが、こういうものなのでしょうか?ご意見をお聞かせ下さい。

    • ベストアンサー
  • トイプードルのしつけについて

    ブリーダーさんから生後2ヵ月のメスのトイプードルを購入しました。我が家に来て既に2ヶ月近く経ちますが、しつけが上手く出来ません。特別な事は望んでないのですが、とりあえずは「トイレのしつけ」、「おいで」、「まて」、「無駄吠えの防止」といった普通の事が出来る様になりたいのです。特にトイレのしつけは手詰まり状態です。しつけの本を買ってみたり、インターネットで調べて実践してみたりしましたが、なかなか上手くいきません。うちの子は普段はケージの中で過ごしていて、トイレトレーを置いているのですが、ケージの中ではちゃんと出来ます。ところが、ケージから出して遊ばせると、どこそこ構わず粗相をしてしまいます。なるべく時間を気にしてケージに戻すと、したい時はちゃんとトレーにするのですが自分からケージに入ってトイレが出来る様になって欲しいです。私は一人暮らしなので今はケージの中でお留守番をさせていますが、そのせいでケージが嫌いになってしまったのでしょうか?先々はケージは開けっ放しである程度フリーにさせてあげたいのです。(首輪とリードで行動範囲を制限するとかして。)いずれはケージも外したいとも思っているのでトレーでちゃんと出来るようにするにはどうすれば良いのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • ブリーダーさんってどこにいるのかしら?

    よく、子犬を飼う際に『ショップではなく、良いブリーダーさんから購入するといい。』などど、聞きますが、実際にはどうやったらブリーダーさんと出会えるのでしょうか? 探し方とかありますか?希望する犬種もあるので、どのブリーダーさんでもいいというわけでもないでしょうね。 最近はインターネットの活用とかも考えられますが、それに登録されていない人もいるでしょうし。 経験された方、教えて下さい。

    • ベストアンサー
  • ブリーダーさんを探しています・・

    はじめまして! 只今、仔犬を迎えいれたく希望の犬種のブリーダーさんを探しています。 希望の犬種はアメリカン・コッカー・スパニエルです。 ここ数週間ペットショップやインターネットで探していますが見つからず見つけても地方の仔ばかりで通販になるので抵抗があり悩んでいます。 12月に引越し予定なのでそれ以降に迎え入れたいなと思っています。 急いではおりません。 当然、家族として迎え入れたいので我が家にあった子というと変かもしれませんがゆっくりじっくり探したいと思います。 出来れば見学などもさせていただきたいので福岡県近郊でブリーダーさんをご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけませんか?? 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 犬のしつけについてと犬の選び方

    私は結婚1年目で旦那と2人で暮らしています。 子供はまだ考えていません。 マンションで小型犬を飼いたいと考えています。 私はパートに出ているので、犬を部屋に残していく時間が平均6時間位あります。 留守中に吠えないようにするしつけと、トイレのしつけ、部屋のニオイが気にならない様にしたいです。 あとどんな犬種がお勧めでしょうか?

    • ベストアンサー
  • ブリーダー選びと子犬の環境

    こんにちわ。新しく迎える子犬(中型犬)を選定中です。 とあるブリーダーさん(A)のところでは、母犬の産後の回復の為、子犬は母犬と1ヶ月で離すそうです。現在子犬は2ヶ月で、兄弟犬4頭と一緒にケージ(1畳位の広さ)の中で育っているそうです。今の時点までは特にケージの外には出していないそうで、大きな自由運動はさせていないとか(ワクチン終了までは外に出したくないし、あまり広いところでバタバタ運動させると関節が外れたりするから、等) よく、子犬は3ヶ月までは母犬・兄弟犬と一緒にしておくと良いといいますが、このような環境は(子犬の飼育状況として)良いのでしょうか、悪いのでしょうか? もう一軒、候補のブリーダーさん(B)宅は、一般家庭のリビングで母犬・子犬・他の犬種数頭と一緒に育っており、トイレの躾けも既に入ってるそうです。こちらの環境の方が理想的かなぁと思ったのですが、我が家に迎えた後は最初の1年位は事故防止としつけの為、室内にそれなりの広さのサークルを作って日中私が留守の間はそこに入れておこうと思っています(家族はいますが躾には寧ろ悪影響だし、頼りないので)。にぎやかな環境から一人の生活になってしまうと返って寂しがってよく鳴いたり悪戯をするかなぁ、とも・・・  ブリーダーさんとして今後色々相談するのはAさんの方が頼れそうですが、子犬の環境としてみるとBさんの方が良い気もします。Aさんは「トイレは各家庭で躾けるものだから今躾が入っていても、家に来たらまた最初から」と仰るのですが、トイレシーツを憶えてくれてるのはやっぱり楽だと思います。双方かなり遠方で、直接見に行くのは中々難しそうですが、見に行かずに決めてしまうのはよくないでしょうか・・・

    • ベストアンサー
  • 良いブリーダーさん探し(犬)

    犬を飼う事になり以前に購入の仕方を質問させてもらいました。 結果ブリーダーさんからの直接購入が一番ベストでした。 そこでいくつかまた質問なんですが。 (1) ブリーダーを探して購入をする事にしたのですかみなさんはどうにしてブリーダーさんを探したのでしょうか? 以前質問した時にブリーダーの検索サイトみたいなのを教えてもらったのですが希望犬種を扱っているブリーダーさんが近くにいませんでした。数時間かけても遠方に行くべきなのでしょうか? (2) 以前譲ってもらった事のあるブリーダーさんに聞いたらもう繁殖はやっていないと言われました。そこで自家繁殖をしているペットショップを教えてもらいました。自家繁殖をしているペットショップの現状ってどうなんでしょうか?市場から仕入れてくるような所に比べたら安心できるのでしょうか?((3)のように数百頭ではないみたいです) (3) インターネットで調べて百何十頭もの犬を自家繁殖をして販売しているペットショップがありました。そこには希望する犬種の子犬がいて車で行ける距離の所にあります。 でも単犬種を繁殖しているブリーダーさんのように可愛がって家の中でと言うわけではなく写真で見ただけですが外にいっぱい犬小屋がありそこで飼っているみたいなんですが狭いオリの中に閉じ込めてと言う感じではないようですが(昔養豚をやっていてその所を再利用したみたいです)まだ直接見に行ってないので感じとかもわかりませんがどう何でしょう?安心できると思いますか?

    • 締切済み
  • 子犬(5ヶ月)躾が伸び悩み・・・

    我が家には、もうすぐ5ヶ月のボーダーコリー(♀)がいます。 躾はなんとか順調で、先週くらいまではトイレは外さない、散歩も しっかり脇を歩く。無駄吠えしないという感じでした。 が、先週くらいからトイレを外す、散歩では引っ張る・・・ ケージに入れておくと鳴くことも多くなったような気がします。 とくに留守番が多いので(1回の留守番は長くても3時間程度)、 トイレ問題は深刻です。 ケージやクレートの中、絨毯でもしてしまいます。 何らかの原因があると思って模索していますが、とくに環境が 変わったわけでもありません。 こういった躾の後退現象は起こりうるものなのでしょうか?? 宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • ポメラリアンのブリーダー

    以前に親と飼う犬種のことで揉めていた者です。 当時は豆柴一筋で犬の気持ちなんて全然考えてないようだったので大反対したのですが、だんだん理解が得られたようで、小型犬ならなんでもいいということになりました。 そんな中でも、育て主が興味を持っているポメラニアンを選択しようと思うのですが、最近需要が減ってきているようで、なかなかブリーダー情報が見つかりません。 優良なブリーダーさん (単一犬種を扱っていて愛犬心が強く、こだわりのあるところがベストです) をご存じの方がいらっしゃれば教えていただけないでしょうか。 場所は関西なので、できれば関西圏のブリーダさんがいいですが、その他の地域でも優良なところがあれば知っておきたいと思っています。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 留守がちな家での犬のしつけについて

     わが家にはもうすぐ4カ月になるオスのミニチュアダックスがいます。今いちばん頭を悩ませているのはトイレのしつけと無駄吠えです。  わが家の家族構成は夫婦ふたりで、わたし(妻)もフルタイムで働いています。なので平日は約10時間くらいゲージの中ですごしています。そのせいか、トイレをなかなか覚えられません。最近ゲージの中ではトイレをしなくなりました。どちらかが帰ってくるまで我慢しているようです。それで、帰ったらまずトイレに連れて行っておしっこをさせるのですが、最初はうまくいっても放し飼いにしておくとそこらじゅうでしてしまいます。困り果ててトイレ用のサークルを別につくり、トイレシーツを敷き詰めてトイレを覚えるまでその中に入れておく作戦に切り替えました。つまり、現在の犬の居住空間は留守番をしている間、それから夜眠るときはこれまでのゲージ、トイレトレーニング中だけトイレ用のサークル、というように二つに限定しています。  しかし今度はもう一つの悩みの種である、無駄吠えが始まるのです。わたしたちが仕事に出かけるときはもちろんのこと、隣の部屋へ行くときも、犬から見える範囲内にわたしたちがいるときも、自分がゲージやサークルの中にいるとここ(サークル)から出せといわんばかりにワンワン吠えます。最近ひどくなってきました。  しつけの時間が取れないから、犬が自分をリーダーだと勘違いしてしまっているのでしょうか?近所迷惑を考えるとまったく無視することもできず、結局かまってしまいます。いけないと思いながらも…。  留守がちでも上手にトイレをしつけられる方法、また飼い主との良好な主従関係を結ぶことができる方法、どんなことでもよいので教えてください。本当に困っています。自分勝手かもしれないけれど、ノイローゼになりそうなんです…。よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー