2stオイルの交換時期とエンジン不調の関係について

このQ&Aのポイント
  • スズキセピアの不動車を走行中にエンジン不調が発生しています。エアークリーナーのフィルターに2stオイルを塗りましたが、オイルが古い可能性もあります。2stオイルの交換時期とエンジン不調の関係について教えてください。
  • エンジン不調の症状はガス欠に似ており、走行中に調子が良くなったり悪くなったりします。キャブレターのメンテナンスも予定しています。また、フィルターに2stオイルを塗った際にオイルがサラサラだったことから、古くなったオイルの交換が必要かどうかも知りたいと思っています。
  • スズキセピアのエンジン不調の原因として、オイルの古さが考えられます。購入してから5年以上経過しており、オイルの銘柄も不明です。2stオイルの交換時期とエンジン不調の関係について、経験や知識のある方にアドバイスをお願いします。
回答を見る
  • ベストアンサー

2stオイルについて その他

スズキセピアの不動車を走行できるところまで辿り着きました。 調子よく上まで吹け上がる時と、かぶり気味に陥る時があります。ガス欠の時の症状にも似ています。 少し我慢して載っているとまた吹け上がる。...の繰り返しです。 キャブレターからのオーバーフローもあるので、まだキャブレターのメンテナンスが必要だと思われます。キャブレターはまた来週の休日にいじる予定です。 前回質問した時に、エアークリーナーのフィルターについてアドバイスをいただいたので、フィルター(スポンジ)に2stオイルを湿らそうとして、車輌のオイルタンクからオイルを吸い上げ塗りましたが、結構サラサラでした。 不動車だった時からのオイルです。恐らく5年以上は経過していると思われます。オイルの銘柄も不明です。 H社Y社の2st車輌を所有しているので、それぞれの純正オイル色や粘度は分かっていますが、スズキは大昔に乗っていたことがありますが忘れてしまいました。それにしてもサラサラでした。 2stオイルもやはり古くなったものは交換したほうが良いでしょうか。 エンジン不調(前述のとおりです)に関係あるのでしょうか。 詳しい方、よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nourider
  • ベストアンサー率19% (396/2083)
回答No.1

古いセピアのエンジンが時々吹けなくなったり止まったりのトラブルのときに考えられるのは、燃料タンクのキャップです。セピアは樹脂製のタンクで錆びないのですが、キャップも樹脂製でプラスチックのワッシャー状のものを咬ませてあります、その中蓋みたいなものに小さな穴が空いていて、そこで呼吸させるのですが、スタンドのおにーさんが思いっきり締めすぎて穴が塞がったり、古くなってなんらかのゴミで塞がったりすると、タンクから燃料が落ちにくくなるのです。 いちどキャップをきれいにしてみたらどうでしょう? 古い2サイクルオイルは水さえ入ってなければ、経験上あまり気にしません、もともと燃えることを前提につくられているオイルなので酸化には強いのです。20年くらい前のオイルを使ったこともありますが、何も問題なかったです。

nobu0215
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございました。 ガソリンタンク内の負圧によりガソリンが落ちないという事例は経験があり、真っ先にガソリンタンクキャップのチェックは行いましたが、簡単に見ただけなので、もう一度しっかり観て綺麗にし様子を見ます。 2stオイルは古くても大丈夫なんですね。あまりにもサラサラだったので変質するのかと思いました。4stエンジンオイルってことはないですよね。 次の休日までバイクをいじれないので、多くの方からアドバイスをいただきたいため、まだ質問を開いておきます。

nobu0215
質問者

補足

フロート及びバルブの調整をしてオーバーフローを解消したところ、かぶり気味の症状も消え調子よくなりました。セピアの復活作業は一応完了しました。これでやっと外していたカバー類を元に戻し本来の形になります。

関連するQ&A

  • 2STオイルの種類について教えてください。

    推奨品、汎用品いずれであっても 2STオイルは大きく分けて ヤマハ・スズキ・ホンダ いずれかに適合するように作られていると思います。 それぞれのオイルって、いったい何が違うんでしょうか? 違いを詳しく教えてもらえませんか? 例。ヤマハ車用は、ホンダ車用に比べ粘度が高い。等々

  • オイルについて

    最近、中古でスズキの2stミッション車(50cc)を購入したのですが、マフラーからのオイル垂れがひどいのと、80kmぐらいから白煙がものすごく出るだけでまったくのびません。 そこで、オイルポンプを見てみたら全開時の印が大幅にずれていて供給量が多いとなっていました。 これは、印をあわせたほうが良いと思うのですが焼きつきがちょっと心配であわせていません。 どうなんでしょうか? 購入先のお店の人は500kmごとにオイルを入れてとのことです。 オイルはスズキ純正です。

  • エアクリーナーエレメント(湿式)に使用するオイル

    2stスクーター(アドレス110)のエアクリーナーについて質問です。 エアクリーナーエレメント(スポンジ)を洗浄しようと思うのですが、洗浄後に含ませるオイルについて、取扱説明書では『スズキ エクスターオイルスーパーデラックス』を推奨しております。 これは10W/40のいわゆる4st用ミッション(ギア)オイルのようです。 2stのエアクリには2stエンジンオイル(分離混合にしようするものですね)を含ませる…ものと思っていたのですが、やはり指定のものでないといけないのでしょうか。 2stエンジンはかれこれ20年以上乗っておりませんで、うろ覚えな知識ながら取扱説明書の記述に『?』と思い質問させていただきました。 ダストがスポンジの目を通らないのならばなんでもよい(ある程度粘度があればよい)ものなのでしょうか。 詳しい方、ご回答宜しくお願いいたします。

  • バイクキャブレターの加工修理?

    大昔近所のお兄さんがオーバーフローしたキャブレターや、ぶつぶつ言ってふけの悪いキャブレターを直していましたがその修理方法がいまだによくわかりません。オーバーフローの時はキャブレター側の穴に何か塗ってニードルバルブ差し込みほっておくと次の日には治ってましたし、ニードルとニードルジェットの時もこれ有害物質なんだぞと言っていたもので直していました。どこで習ったのか聞いてみると キャブレターの部品製造工場に勤めていたと言っていました。昭和58年ごろです。どちらさまかこの技法がわかるかたいらっしゃいますか?

  • オイル交換を自分でやりたいのですが

    スズキ エブリイ(DA51V)で初年度登録が平成3年という古い軽貨物自動車です。素人向けに書かれた整備の本を読んで大体分かったのですが、もし間違っていたらと不安ですので質問させていただきます。 (1)今日初めて車の下にもぐって、ドレンプラグの位置を探しました。少しオイル漏れがあって、オイルがにじんでいるのがオイルパンで、その最下部の側面に付いている六角ボルトがドレンプラグですね?ドレンプラグと間違いやすい他のパーツというのはありませんよね? (2)オイルフィルターも換えたいのですが、オートバックス等でスズキのエブリイだと言えば、合うフィルターは分かるのでしょうか?ネットで調べてもエブリイに合うフィルターが分かりません。今使用中のフィルターの品番を読もうとしたのですが、ちょっと暗くて読み切れませんでした。 (3)フィルターを外すのに、オイルフィルターレンチが必要とのことです。フィルターの側面に作業できるスペースがあれば、汎用タイプのレンチを、なければキャップ式のレンチを使えと書いてあるのですが、どちらの値段が高いのですか? キャップ式はフィルターにぴったりのサイズを選ぶ必要があるとのことですが、そんなにサイズが色々あるのでしょうか?それならいっその事、汎用タイプを買った方がいいのでしょうか? しかし、そもそもフィルターの装着はレンチを使わず手で締め込んだものなら、外すことも手で出来ないのでしょうか?素人の質問でスミマセン(^_^;) あと何か、オイル交換時に注意した方がいい点などあれば教えていただければ助かります。よろしく。

  • エンジンオイルの規定量

    98年式日産レグラスの3.3ガソリンエンジンオイルのメーカ規定量を教えてください。フィルター交換時と交換しない時、それぞれ。 普段は5000Kmごとにオイル交換。10000Kmごとにフィルター交換していますが、日常点検時にゲージでみるとHiまで何とかあると思うが、 オイルがそんなに黒くなってなく、粘度もまだあるので、いまいちはっきりしたレベルの判断がつかない。 ちなみに、いつも4Lを入れてます。 中古で買ったですが、順調に走っているので、修理屋に一回も行った事が無いし、中古だから、取り説もなかった、日産のHPに調べても情報が無いし。。。 何方が教えてください!!

  • オイルが増えてサラサラになる

    宜しくお願いします。 2011年スカイウェイブを所有しています。 ちょうど1年くらいですが、昨年10月にオイル交換をして、3月末に季節の変わり目としてオイル交換をしました。 10月の交換から距離にして約1200km、期間としては6ヶ月足らずくらいです。 通勤使用の為、毎日10分以内のちょいのりメインでしたので、結露による水分混入のため多少白っぽく濁っておりました。 ここで気になった点として、結構量が増えておりました。 さらに冷えてから触ってみると粘度がおちてサラサラです。 結露が原因なら、乳化してキャップに白いペースト状の物が付着したりすることはあっても、量が増えたり、 ましてやサラサラになったりするものでしょうか? キャップには耳かき程度の白い付着はあっても、よく見る乳化したかたまりのような物はありませんでした。 オイル量の点検窓にも白い乳化物は見あたりません。 これは結露による乳化が原因で増えているのでしょうか? 冷却水のタンク内量も特に減っている様子はありませんし、ましてやオーバーヒートもないため、 エンジンブロックのゆがみも考えにくいです。 で、現在ですが、前回のオイル交換後約1ヶ月、既にオイル量が増えています。そしてかなり黒いです。 大阪在住ですので、4月に大きく冷え込むことはありませんので、そんなに結露は気にしていなかったのですが・・・・。 オイル量の増加とサラサラになった原因は何か別にあるのでしょうか? 自分では、オーバーフローしたガソリンがオイルに混ざっているのかもと考えています。 新車からまだ2500km程度しか走っていませんし、慣らしもほどほどに行いました。もちろん無茶な走りはしていません。 スカイウェイブ(CJ46A)はインジェクションですし・・・。 水分混入により、エンジンオイルはサラサラになるのでしょうか? 本来なら購入店(スズキワールド店)に持ち込むべきですが、ただいま連休中お店が休みのため質問させて頂きました。

  • 純正オイルについて

     私はカワサキのバリオスに乗っております。入れているオイルは、ヤマハのエフェロスポーツかモチュールの5100です。(カワサキの純正は高いので)  カワサキ、スズキ、ヤマハ、ホンダの4社は純正オイルを発売し、その純正オイルは様々な車両の開発時から使用されているということを聞きます。オイルの種類としてもカワサキならSF,SG,SJ、 ヤマハならエフェロベーシック、スポーツ、プレミアム、FX、RS、ホンダはG1,G2,G3、S9、E1、スズキは・・・わかりません というラインナップがあります。  質問の内容ですが、サービスデータを見ても、ZX10RでもSF,SG,SJのいずれかが指定されています。ということは、開発の段階で一番最低ランクのカワサキ純正オイルSFのおいて耐久試験などを行なっているのでしょうか?それとも、性能はそこまで無いバイクはSFで開発、高性能なSSや高回転まで回るエンジンを搭載しているバイクはSJで開発しているのでしょうか?  また、開発の段階ではどこまでの使用を考えているのでしょうか?(たとえば、高速道路での時速100キロで長時間巡航、2速レッドゾーン寸前で30分くらい維持などしているのでしょうか?)  

  • オイル漏れが治りません…

    オイル交換を自力で挑戦している素人です。 交換の際には、純正の消耗部品を新品に交換して (Oリング、ガスケット、ワッシャーなど) 規定のトルクで締付けをしていますが、 特定の車種でドレンプラグからオイル漏れがします。 何度、再挑戦しても同じ結果です。 オイルの種類によっては、古い車種には具合が悪いのでしょうか? 結構、奮発して高級(自称w)オイルを使用してるのですが… (ヤマハの中では、かなり上級に位するオイルです。) 何方か、教えて下さい。宜しくお願いします。 m(_ _)m 【車種】(年式の新しい順に) スズキ:アドレスV125G(06式。CF46A-522)…漏れません。 ヤマハ:YZF-R1(03式。JARN0950)…漏れません。 ホンダ:SL230(97式。MD33-100)…漏れます。 ホンダ:スーパーカブ50カスタム(96式。C50-0635)…漏れます。 ホンダ:TLM220R(年式不明。MD23-130)…漏れます。 スズキ:バーディー80(年式不明。FR80-20)…漏れます。 【使用オイル】(ワイズギアのHPより) ヤマハ エフェロプレミアム 長期間安定した粘度特性を保ち、高い潤滑性能を発揮させるため、優れたせん断安定性能を実現。 また、高温となるエンジン内でのオイルの酸化をハイレベルに抑制。 高回転、高負荷下でも油膜保持性能を向上させます。 まさに高性能エンジン搭載の中・大型車に最適な高品質オイルです。 高温時の性能を高めました。 ●SAE粘度規格: 10W-40 ●油種: 半合成油 ●JASO: MA

  • ジェイド 250 エンジン不調

    2年くらい放置車両。 インシュレーター交換済み。2次エアー無し。 キャブレターOH済み。プラグ交換済み。 イグニッションコイル交換済み。プラグコード変換済み。エンジンオイル、オイルフィルター交換済み。エンジンかかるが、エキパイが3番だけ手で触れる位の熱さにしかならないです。