- ベストアンサー
- 困ってます
オイル漏れが治りません…
オイル交換を自力で挑戦している素人です。 交換の際には、純正の消耗部品を新品に交換して (Oリング、ガスケット、ワッシャーなど) 規定のトルクで締付けをしていますが、 特定の車種でドレンプラグからオイル漏れがします。 何度、再挑戦しても同じ結果です。 オイルの種類によっては、古い車種には具合が悪いのでしょうか? 結構、奮発して高級(自称w)オイルを使用してるのですが… (ヤマハの中では、かなり上級に位するオイルです。) 何方か、教えて下さい。宜しくお願いします。 m(_ _)m 【車種】(年式の新しい順に) スズキ:アドレスV125G(06式。CF46A-522)…漏れません。 ヤマハ:YZF-R1(03式。JARN0950)…漏れません。 ホンダ:SL230(97式。MD33-100)…漏れます。 ホンダ:スーパーカブ50カスタム(96式。C50-0635)…漏れます。 ホンダ:TLM220R(年式不明。MD23-130)…漏れます。 スズキ:バーディー80(年式不明。FR80-20)…漏れます。 【使用オイル】(ワイズギアのHPより) ヤマハ エフェロプレミアム 長期間安定した粘度特性を保ち、高い潤滑性能を発揮させるため、優れたせん断安定性能を実現。 また、高温となるエンジン内でのオイルの酸化をハイレベルに抑制。 高回転、高負荷下でも油膜保持性能を向上させます。 まさに高性能エンジン搭載の中・大型車に最適な高品質オイルです。 高温時の性能を高めました。 ●SAE粘度規格: 10W-40 ●油種: 半合成油 ●JASO: MA
- rtkt_g3
- お礼率7% (7/89)
- 回答数3
- 閲覧数733
- ありがとう数1
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1
- s-macwin
- ベストアンサー率57% (556/971)
Oリング、ガスケット、ワッシャーなどを交換して それでもオイルが漏れるのでしたら ねじ穴(メス側)が歪により楕円形に変形しているのかもしれませんね。 ドレーンプラグもねじ穴(メス側)もオイル交換時しかさわりませんから 磨耗することはないですし。 あるいは、ねじ穴付近に亀裂が入っているか でしょうか。 もしオイル漏れを止めるのなら、ねじ穴を少し大きく削り、 新しくねじを切り、その大きさに合ったドレーンプラグを使うのが最善策だと思います。 簡易の解決策としては、シールテープやシール剤を使う方法があります。 ただし、シールテープはねじ穴に圧力がかかりすぎると亀裂の原因にもなります。 http://www.page.sannet.ne.jp/nisiy/mente/mente1.htm
関連するQ&A
- バイクのオイル交換について
バイクのオイル交換(ホンダウルトラオイルG1 10W-30)は現在1000キロごとですがオイルのグレードを最高級に換えました。どれくらいの距離で交換するのがいいですか?(ホンダウルトラオイルG4 0W-30 親添加剤を配合したスーパーローフリクションの高品質、高性能 API規格 SL JASO規格 MA 100%化学合成油) 車種 タイホンダ(輸入車) WAVE125-i 車体サイズ (mm) 1881×706×1082 乾燥重量 (kg) 99 エンジン形式 空冷4サイクル単気筒 総排気量 (cc) 124.9 圧縮比 9.3:1 変速機形式 ロータリ式4速ミッション よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- 高いオイルを長く使うか安いオイルをこまめに変えるか
もうすぐエンジンオイルを交換するのですが、これまで6000km毎に「Mobil1(モービル1) 0W20 SN・GF-5」という化学合成油を入れてもらってたんですが、今後イエローハットやオートバックスなどがおすすめする安い鉱物油を入れて3000km毎に交換するか迷っています。 6000kmで4000円のオイル 3000kmで2000円のオイル という感じです。 どちらのほうがエンジンが壊れにくく長持ちするのでしょうか? 車種はスズキワゴンRのDBA-MH34S(R06A)です。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 車検・証明書
- 2STオイルの種類について教えてください。
推奨品、汎用品いずれであっても 2STオイルは大きく分けて ヤマハ・スズキ・ホンダ いずれかに適合するように作られていると思います。 それぞれのオイルって、いったい何が違うんでしょうか? 違いを詳しく教えてもらえませんか? 例。ヤマハ車用は、ホンダ車用に比べ粘度が高い。等々
- 締切済み
- バイク・原付自転車
その他の回答 (2)
- 回答No.3
- marvie2600
- ベストアンサー率26% (39/146)
Oリングやガスケットというのがどこのことやら分かりませんが、 とりあえずドレンプラグのネジ部からのオイル漏れですよね? オイルのせいというよりは、ネジ部損傷のせいでしょうね。 オイルの指定も、そこまでシビアではないと思います。 自分はリッター200円以下の鉱物油を使ってますが、 オイルが原因と思われるトラブルは特に無いです。 いったん強く締め付けすぎたことがあると、オイルタンク側が 変形している可能性もありますね。 斜めに無理やりねじ込んでねじ山損傷している場合も同様です。 ねじ山を切り直すのは大変なので、シールテープで応急処置しましょう。 念のため。規定トルクで締めているということは、トルクレンチは 使っておられるのでしょうが、単位は合ってますか?
- 回答No.2
- 486125
- ベストアンサー率6% (31/475)
もしかして、漏れるのが怖くて ドレンボルトを強く締めていませんか? トルクレンチという道具は使っていますか? 締めすぎてどこかが歪んでいるのかもしれません。
関連するQ&A
- 余ったオイルどうしますか?
車を1台処分しました。「足」だったので安物オイル(鉱物油、300円/L程度)を使っていましたが、コレが残っています。 2種類で計3-4L。 2年前購入くらい? 正確には不明。 残った1台には 化学合成油で1500-2000円/L程度のオイルを入れています。(8L使用) 長距離走行のみ使用で、「走り」はしません、4000cc 他に使うあて(車など)はありません。 そこで、以下のウチであなたならどうしますか? (1)交換時 1L程度(1割程度)混ぜる(半合成油になる) (2)交換時に全部一気に混ぜる(半分なので完全に 半合成油になる、交換を少し 早める) (3)捨てる (お金の問題ではなく 使える新油を 捨てるのは気がひける) (4)妙案? あげるような人はいません、ヤフオクに出せるような物でもありません。 機械用の潤滑油は他に所持しています。 お願いします。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- エンジンオイルに詳しい方教えて下さい。
規格と粘度と交換頻度さえ守っていれば、油の種類(鉱物油とか半合成油とか)はさほど重要ではないのでしょうか? 私は今原二スクーターに乗っていて、走行距離に関係なく春秋の年2回オイル交換しています。 普段はホンダのUltra E1とか言う安い鉱物油を入れてますが、これをS9や他社の半合成油に変えたら何か良い影響はあるのでしょうか? E1なら1,000円/Lぐらいで買えますが、これが半合成になると18~2,000円ぐらいになりますよね? 単純に倍近い出費になりますが、それだけの違いやメリットはあるのでしょうか?
- 締切済み
- バイク・原付自転車
- 純正オイルについて
私はカワサキのバリオスに乗っております。入れているオイルは、ヤマハのエフェロスポーツかモチュールの5100です。(カワサキの純正は高いので) カワサキ、スズキ、ヤマハ、ホンダの4社は純正オイルを発売し、その純正オイルは様々な車両の開発時から使用されているということを聞きます。オイルの種類としてもカワサキならSF,SG,SJ、 ヤマハならエフェロベーシック、スポーツ、プレミアム、FX、RS、ホンダはG1,G2,G3、S9、E1、スズキは・・・わかりません というラインナップがあります。 質問の内容ですが、サービスデータを見ても、ZX10RでもSF,SG,SJのいずれかが指定されています。ということは、開発の段階で一番最低ランクのカワサキ純正オイルSFのおいて耐久試験などを行なっているのでしょうか?それとも、性能はそこまで無いバイクはSFで開発、高性能なSSや高回転まで回るエンジンを搭載しているバイクはSJで開発しているのでしょうか? また、開発の段階ではどこまでの使用を考えているのでしょうか?(たとえば、高速道路での時速100キロで長時間巡航、2速レッドゾーン寸前で30分くらい維持などしているのでしょうか?)
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- メーカーが違う2種類のオイルを入れてしまいました。
いつもは近くのホームセンターで、ホンダの4サイクルエンジンオイル1リットルを購入するのですが、品切れだったため、ヤマハのオイルを購入しました。そして家にあったホンダのオイルと、ヤマハのオイルをまぜて使ってしまいました。(1.3リットルくらい消費する) その時は深く考えなかったのですが、最近エンジンの調子が悪くなり、オイルを混ぜたのが原因なんだろうか?と考えるようになりました。 これが原因でしょうか?
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- ホンダ純正オイルの分類
ホンダ純正オイル ULTRA LEO、ULTRA LTDは以下のどの分類でしょうか? (1) 化学合成油 (2) 部分合成油(半合成油) (3) 鉱物油 LEOは部分合成油らしい情報が見つかりましたが、確証がありません。 近くで売っていないので缶を確認できませんでした。 ご存じの方は教えてください。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- 新車のオイル交換について
四輪車で一遍、約3万キロ位走行した時点でフロントメーターのオイルゲージが点滅し、すぐにオイルとフィルターを交換、しましたがエンジンに対してのダメージは出るのでしょうか、 車種はスズキのソリオ1200ccです、回答の程よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- オイルの種類について
走行距離が1000キロを超えたので、近くのバイク屋でオイル交換をしてもらいました。 交換した後、買った時に、オイルはスズキ純正のものを使用するようによう言われていたのを思い出したのですが、新しいオイルはヤマハのものでした。 バイク屋によると、「おそらく問題ない」のだそうですが、実際のところどうなんでしょうか? また、スクーターと普通のバイクではオイルは異なるのでしょうか? よろしくお願いします。 ちなみにバイクは スカイウェブ250タイプS です。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- オイルエレメント交換に関して
オイルエレメント交換に関して ジャッキアップして確認すればいいことなのですが ご存知の方がおられましたら教えてください 十数年ぶりに自分でオイル交換&エレメント交換をしようと考えています 以前の車 (ホンダ車)はエンジン内部が異常に狭く(ホンダの社員は「エンジンを小さく作る技術がある」 とおしゃっていましたが 素人にはメンテナンスが大変でした) エレメント交換が大変でした そこで質問です (1)ダイハツハイジェット 軽トラ (2)スズキアルト (3)三菱EKワゴン この車を自分でオイル交換やエレメント交換したいのですが 素人では無理 という車はあるでしょうか? 3台まとめて自分で交換するとオイル交換やエレメント交換がだいぶ安くなるのですが・・・・ もし 上記車種でエレメント交換が難しい物がありましたら教えてください 登録年度が必要でしたら補足でお知らせします よろしくお願いいたします
- ベストアンサー
- 国産車