• 締切済み

時効について

親族が生活保護を受けていました。 生活保護を受給した後、実は年金を受け取る権利があることが分かり、結果、生活保護費を返還することになりました。しかし、年金を受け取れるようになっても生活が苦しい事は変わらず、返済が難しくなり、少しずつ分納する約束をしたそうです。 親族は、最初の数ヶ月は何とか納めていたようですが、生活が苦しいからと納付を止めてしまったそうです。 私が「今からでも返還したら」と言ったところ、「もう随分前の話だから時効だろう、実際、役所も何も言ってこないし」(以前は、督促状や納付書が毎月送付されてきていましたが、今は全くなんの連絡も無いそうです)と親族は言っていました。 この時効について、どういうものなのか、本当にもう払わなくて良いものなのか気になります。詳しい方、ぜひ教えてください。

noname#70815
noname#70815

みんなの回答

  • o24hi
  • ベストアンサー率36% (2961/8168)
回答No.2

 こんにちは。 ・生活保護費の返還請求の時効は5年です。 ・分割で納付されている間は,時効が停止しますので,納付を止められた時点から時効が進みます。 ------------------ >親族は、最初の数ヶ月は何とか納めていたようですが、生活が苦しいからと納付を止めてしまったそうです。 ・納付を止めた時点から時効が進みます。 >私が「今からでも返還したら」と言ったところ、「もう随分前の話だから時効だろう、実際、役所も何も言ってこないし」(以前は、督促状や納付書が毎月送付されてきていましたが、今は全くなんの連絡も無いそうです)と親族は言っていました。 ・ずいぶん前と言うのが,何年前なのか分からないですが,最後に納付されてから,もしくは,役所から連絡がなくなってから,5年以上たっているのでしたら,役所で不能欠損(回収不能)として処理しちゃったのかもしれませんね。 >この時効について、どういうものなのか、本当にもう払わなくて良いものなのか気になります。 ・時効になっていれば,支払う義務は無くなります。  時効になっていない場合は,督促状が来ていたとのことですから,滞納整理(差し押さえなど)の対象になります。

回答No.1

最後に督促状が届いてから5年経過すれば時効ですが、役所も馬鹿では無いので、5年になる前に督促をしてくるはずです。 時効はあり得ないと考えていた方が良いでしょう。

関連するQ&A

  • まさか詐欺だった? そうだとしても時効後ですが・・・

    当事者は、知的障害で障害基礎年金2級を受給している母です。  平成6年2/15に年金がさかのぼって500万円ほど振り込まれました。(今、通帳で確認しました) その後 平成6年2/16 500万円支払い   2/17 500万円預かり  3/8 250万円支払い  3/23 5万円支払い  4/14 250万円支払い その後は偶数月に年金が支払われ不足分を生活保護費で補うという形で現在まで続いています。 当時(現在も)生活保護を受けていて年金は役所のケースワーカーに返還しました・・・(この時点でおかしい?) 当時は私も小学生で無知なのでわかりませんでした。  母が言うには「担当者が区に返すから」と言って誓約書を書いたのを渡されたそうです。 しかし、引越しなどでその誓約書も紛失してしまいました・・・  ちなみに特別に(今思うと怪しまれないように?)電話加入権・生活用品などを先に母が負担して領収書をケースワーカーに渡して返金してもらいました。(これは私が買ったので記憶にあります) (1)これってまさか詐欺だったのでしょうか・・・ 業務上横領? (2)生活保護を受けているということで最初の月が多額の場合返還しないといけないものなのですか? (3)刑事は時効で民事も時効?で泣き寝入りなんでしょうか・・・ (気づくのが遅すぎた私が責任を感じてしまっています・・・)

  • 年金保険料を支払い忘れて時効

    年金保険料の支払いの時効について教えてください。 わたしは厚生年金に加入している会社に数年いてそこをやめた後1年ほどブランクがありその後公務員となったため共済年金に入りました。 このブランクの期間、国民年金に未加入だったため督促が来たため加入の手続きをしました。その際、1年分の国民年金を支払うための納付書をもらいました。 それで数ヶ月まとめて払ったりしていたのですが、うっかり3ヶ月ぶん支払うのを忘れてしまいました。しかも時効にかかってしまったため支払うことが出来ません。 こういう場合、どのような不利益があるのでしょうか。 受給できる年齢になったとき、3ヶ月の期間が足りないと言うことでいっさいもらえないのでしょうか。それともそのときに3ヶ月分を支払えばよいのでしょうか。また、受給金額が減らされるのでしょうか。もしそうなら毎月どの程度減ってしまうのでしょう。 いま、けっこう心配になってしまいました。

  • 生活保護と消滅時効に詳しい方、アドバイスお願いしま

    生活保護と消滅時効に詳しい方、アドバイスお願いします。 現在、母が生活保護を受給しています。 本日、母の保護証明を取りに区役所に行ったら5年前の保護費の過払金について説明があり納付してほしいとの説明を受けました。 今年の4月に新しい担当者に代わっていて5年前の担当者から4回代わっています。 5年前ですが私も母と一緒に生活保護を受けており、その時仕事をしながら生活保護を受給していました。 しかし、生活保護を抜けるにはギリギリの給料で保護を抜けないで過払い分を納付書で払うとの誓約書を書きました。 その後、自立のために私のみ引っ越して保護を切り、母のみ生活保護になりました。 その後、納付書で8万円ほど、毎月5000円ずつ納付書で納付していて払い終わりました。 そこからなんの音沙汰もなく本日の説明でした… さらに20万円ほどの過払金が判明したとのことで驚いています。 疑問なのは、 1. なぜ5年後の今ごろ!? 2. 毎月納付書が送られて来ていたのに、なぜ続かなかったの? 3. ケース記録は残っているが、当時の担当者と上司の方が詳しいはずだが、過去の担当者は移動したり退職したりで基本は現担当で処理するとのことですが、仕方ないのでしょうか? 4. ネットで調べた限りでは消滅時効は5年と見ましたが今回の件には当てはまるのか? また、当てはまる場合は役所側が請求した日ですか? 言葉で言った場合でも含むのでしょうか? 今日は、保留でお願いしますと帰ってきました。 以上、知恵袋で分かる方いましたら宜しくお願い致します。 他にも、弁護士の無料相談や市民オンブズマンなど考えています。

  • 土地区画整理法 時効中断するのはいつから

    土地区画整理法第四十二条  賦課金、負担金、分担金、過怠金及び督促手数料を徴収する権利は、五年間行わない場合においては、時効により消滅する。 2  前条第一項の督促は、民法 (明治二十九年法律第八十九号)第百五十三条 の規定にかかわらず、時効中断の効力を有する。 とありますが、督促状をだして時効が中断するとして、新たに五年の時効期間が発生するのは、督促状の納付期限から五年なのでしょうか?それとも納付期限の翌日から五年間なのでしょうか?

  • 年金と生活保護について

    年金と生活保護の2本立てって必要なんでしょうか? 年金は老齢年金だけではありません。 遺族年金や障害年金もあります。 納付義務を果たしていれば受給できます。 権利には義務が伴なうと思うのですが… 生まれながらに障害を持つ人には障害基礎年金が支給されます。 厚生年金加入中に障害を背負ってしまった場合には障害厚生年金 国民年金加入中に障害を背負ってしまった場合には障害基礎年金がそれぞれ支給されます。 一家の大黒柱を失った場合は遺族年金が支給されます。 つまり、国民の義務を果たしていれば、年金を受給する権利があります。 一方で、生活保護を受給するために必要な義務は無いのでしょうか? 国民の義務を果たさなかった人たちが、生活保護に流れ込んでいるように思えてなりません。 特に、60歳以上の無年金者の生活保護には怒りすら覚えます。 バブルの好景気な時に働き盛りの年齢だったにも関わらず義務を果たしていなかった者まで 保護する必要があるのでしょうか。 それ以下の若い世代は働くべきです。 職が無い訳ではありません。 生きるために働くべきです。 あれが嫌これが嫌、鬱だなんだと理由をつけて働かない若者が多すぎます。 そんな者まで保護する必要があるのでしょうか。 それ以外に保護を受けるべき正当な理由がある場合は仕方ないと思います。 が、最低限で良いと思います。 遊ぶ金なんて必要ありません。 いいモノを食べて、遊びたければ働けばいいんです。 生活保護が今のザル審査である以上、年金の納付率は上がらないと思います。 今生活保護を受給している者の権利を既得権化せず、洗い直しが必要ではないかと思います。 そこに税金を投入するのは止むを得ないと思うんです。 まともに働いて、年金を納めているのがバカバカしくなってきます。 年金を納めることは、将来の自分の年金受給権のためだけではなく、 自分の親や祖父母世代を支えるためだと思って納付しています。 年金を納付していない者の親の年金をストップさせてもいいと思うくらいです。

  • 短期消滅時効について・・・!

     短期消滅時効(5年)に掛かる債権として「金銭の給付を目的とする普通地方公共団体の権利(地方自治法第236条)」があります。ところで大阪市の区役所が、時効で消滅しているのを知りながら未納返還金の請求をしてくるのは違法ではないのでしょうか? 同法第236条の第2項には(前略)時効の援用を要せず云々とあります。また同条第4項には「法令の規定により普通地方公共団体がする納入の通知及び督促は、民法第153条の規定にかかわらず、時効中断の効力を有する」とありますが、納入の通知及び督促は配達証明付きの内容証明郵便でなくともOKなのでしょうか? 以上、二点についてお尋ね致します。よろしく!

  • +生活保護費の返還について

    +生活保護費の返還について 勤めていた会社が倒産して精神病になり障害年金を受給していましたが借金の返済が出来なくなり市役所に相談して自己破産と同時に生活保護してくれる事になりました。 この時点で障害年金の受給と年金証書も担当者に渡していましたが市役所のミスで保護費支給額(障害年金を減額していなかった)が過剰支給になっている状態なので、そのお金を返還してもらうといわれました。金額が125万円にもなっていて返還といっても困っています。 どの様にしたらいいでしょうか? まだ自己破産は司法書士先生に手続きの準備をしてくれている段階です。保護費の返還分も自己破産できるんでしょうか?直接、先生にというのも聞きづらくて 宜しくお願いします

  • 国民健康保険未払いの時効について

    平成14年に国民健康保険が未納になっていた分があり、その後分納で少しずつ返納してきました。 が、今年の3月に納めたので完納したと思っていたら、先日納付書の残りが机の奥から出てきて、まだ完納していなかったことがわかりました。 知人が「2年以上前の分は時効だから請求できないことになってるんだよ。あんたが平成17年以降に払った分は時効の後だから返してもらえるはずだよ」と言うのですが、そんな虫のいい話があるものでしょうか。 ルールとして払わないといけないのはもちろん承知していますが、最近失業して(任意継続中)、家計が苦しいので、合法的に払わなくてもいいならその方がありがたいのも確かですので・・・。 最後の支払い後は市役所から督促状や警告書は届いていません。 納付書は昨年9月に発行されており、国民健康保険「料」となっています。 どなたかお分かりになる方、回答よろしくお願いします。

  • 生活保護と障害年金

    去年4月~8月迄生活保護、9月から現在まで失業保険を受給してます 7月に障害年金を申請して今月2級が通りました 生活保護受給分は全額返還になりますか? 役所から連絡がきますか? よろしくお願いします

  • 役所は時効となった過去の分を提示できるのでしょうか。

    役所の税金や健康保険料の担当部署に「私の未納分が分かる明細書をください。」と申し出て、時効となった未納分も含まれた明細が渡された後、(時効についての説明はないとします。) その明細を確認後、数日後、時効となった分の納付書を作ってもらい納めた場合。 この時の役所の対応は、法に抵触しない正しい対応と言えるのでしょうか? また納めた分を返還請求することは出来るのでしょうか? ご教示のほど、よろしくお願いします。