• 締切済み

PCでDJがしたい

PCでDJがしたいと思いBEHRINGER(ベリンガー)/BCD3000 B-CONTROL DEEJAYの購入を考えています。使用条件をみるとwindows vista非対応のようです。所有PCがvistaなのですが、使用できないものなのでしょうか?メーカーのサイトをみてもアップデートなど、無いようでしたが・・・どうしてもBCD3000が欲しいです。

みんなの回答

  • weakweak
  • ベストアンサー率34% (350/1003)
回答No.1

vistaって下位OSのほとんどのソフトと互換性ありますよたしか。

shabusi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。素人なもので・・購入前向きに検討できます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • DJ用ノートパソコンについて

    お世話になります。 アナログタンテ、アンプ、ミキサーを知人から譲り受け、念願のアナログオーディオを堪能しているのですが ミキサーがPCに繋いで使用するタイプ(BCD2000という機種)でwin XPのみの対応の物を使用しているのですが、アナログのみの再生は問題ないのですが、まだレコードを十分に集められていない状況なのでPCに入れてあるmp3で我慢してまわしているのですが、PCのスペックの問題かと思いますが、音が止まったり(動作が一瞬止まる)してせっかく回していても音飛びのようになるのでどうにかしたいと思っているのですが、 現在使用しているノートPCのスペックはCPU celeron M メモリ225 というスペックでメモリもCPUも足りていないのかな?という状況です。 そこで、中古のノートPCの購入を検討しているのですが、ミキサーがXPのみ対応ということでもちろんXPを検討していますが、スペックはどの程度のCPUとメモリがあれば十分なものなのでしょうか? 一概に言えることでは無いかと思いますが、中古ノートPCの購入の注意点など、アドバイスやご教授 いただければと思い質問させていただきました。 ちなみにデスクトップでBTOのPCを所有していますが、中古のPCの購入経験がないのと、DJ用のみに使用したいのですが、どのくらいのスペックが適当かわからないのでよろしくお願い致します。 ちなみにミキサーはドイツ製らしくて説明書もなく、対応スペックもわからないです。

  • 教えてください。購入したPCのDJソフトが起動できません。

    はじめまして、趣味でDJをやろうと、パソコンでDJが出来るPCDJソフト「TRAKTOR SCRATCH」http://www.ishibashi.co.jp/webshop/recording-pa/dj-2/ni/traktorscratch.htmを購入しました。(現在クラブなどでPCでDJをしている人にも主流として使われているソフトです) 購入後PCにソフトをインストール。再起動して、アプリケーションを起動しようとしたのですが、「問題が発生したため、Traktor.exe を終了します。 ご不便をおかけして申し訳ありません。」という文章が表示されて起動できません。 原因はおそらく自分のPCが古いため、スペックなどの問題で起動できないのだと思っています。(そうでなければ、インストールがきちんと出来ていないか)私が使っているPCはNECのノートパソコン、Lavie LL350/AでOSはWindousXPですが、5年近く前に購入したものです。購入後OSのアップデートなどは特にしておらずメモリだけ増設して使っている状態です。 どうしてもDJソフトを使いたいのですが、使用するにはどのようにしたらよいでしょうか?OSのアップデートなど、何をどうすれば良いか教えてください。他に必要な情報がありましたら補足いたします。どうかよろしくお願いします。

  • PCでのギター録音について質問します。 

    PCでのギター録音について質問します。  今手元にI/F Fast Track Pro と BEHRINGER ( ベリンガー ) / XENYX1002があり、バンドで収録することになっています。 しかし、録音のソフトや、エフェクトのかけかたがわかりません。 ボーカルや、ドラムの収録ならマイクを通して。とわかるのですが、ギター、ベースとなると、 ギター→シールド→ミキサー→I/F→PC という順番でよろしいのでしょうか? 録音するにしても、ソフトがありません。。何かオススメの録音フリーソフトはないでしょうか? 後、ギターを録音しても、生音になってしまいますよね?そこからエフェクトをかけるためには、どのようなソフトが有効なのでしょうか? 質問内容まとめ ●録音の順序は ギター→シールド→ミキサー→I/F→PC でいいのか? ●録音のフリーソフトはなにか? ●録音したあとに、エフェクトをかけることはできるのか? ●録音と同時にエフェクターを繋ぎながら録音はできるのか? ●BEHRINGER ( ベリンガー ) / XENYX1002 を使う場合、ボーカル、ギター、ベースは一気に録音できるのか? できるとしたら、どのように繋げばよいのか? 以上です。 PCのOSはVistaです。 優しく、迅速な対応をお待ちしております。よろしくお願いします。 不備な点がありましたら、言ってください。

  • DJ用  オーディオインターフェイスについて

    はじめまして。 DJ用 オーディオインターフェイスについてお伺いしたいのですが。 今度、地方で回すのですがその際CDをあまり持っていけないので、 PCでやろうかな考えております。 そこで、オーディオインターフェイスを購入しなければなりませんが、 調べていると、AUDIO 8 DJが有名なのかなと思いました。 ただ、なかなか高額だなと思い、似たようなの機能が使用でき、価格の安いものをお教え頂けないでしょうか? ちなみに家でも使用したいので、CDJ-800に対応し、トラクターに合うものが良いです。(トラクターに合わず、他に良い物があればお教え下さい。) 何卒よろしくお願い致します。 pe44ko

  • DJ-505 音が出ません。

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼製品名(例:TR-8S・SP404-MK2) DJ 505 ▼質問したい箇所・部品がありましたら、教えてください。(例:タッチパネル・つまみなど) ===ご記入ください=== 音が出ない ▼困っていることや、聞いてみたいことをお書きください。 MACのバージョン12.6を使用しています。 下記の手順で最新をダウンロードしました。 1、https://www.roland.com/jp/support/by_product/dj-505/ DJ-505 Driver Ver.1.0.5 for macOS Big Sur 11.x / Monterey 12.x / Ventura 13.x 2、serato.com/dj/downlords 上記を無事ダウンロードでき、 seratoのアプリを開いてDJ505とPCを繋いても、問題なく繋がります。 しかし、、、 音が出ません。。。 DJ505の上の1〜16のボタンのある左横の START/STOPを押すと、ちゃんとスピーカーからは音が出ます。 ですのでスピーカーと機材は繋がっているようです。 何が問題なのか全くわかりません。。。 お分かりになる方、 ぜひ教えていただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。

  • DJ introを起動する度にCPUが100%に…

    最近になって、seratoのDJ intro(最新版にアップデート済)を起動する度にCPU使用率が100%になってしまい、動作が大変重くなり困っています。 プロセスの優先度を高くしても、レイテンシの設定を変えても全く変化が見られません。 何か良い解決策はないでしょうか? ↓PCのスペックです 参考までにどうぞ OS:windows 7 Home Premium(64bit) CPU:Intel Core2 Duo 3.16GHz メモリ:12MB

  • PCゲームとOSについて

    今、windows8の64bit版を使用しているのですが、このPCで XP、Vista、7対応のPCゲームをプレイすることは可能なのでしょうか。

  • デジカメ画像のPCへのとりこみ

    デジカメの画像をPC(Windows XP)へ取り込むため、デジカメをPCへUSB接続すると、従来はウィザード画面が立ち上がり、画像ファイルをコピーできていました。しかしながら先ほどデジカメをPCへUSBケーブルで接続してもウィザードが立ち上がりませんでした。エクスプローラでは、デジカメ内のフォルダと画像を見ることができます。ちなみにコントロールパネル内の「スキャナとカメラ」には何も表示されません。別のメーカーのデジカメを使用しても同様の現象です。 思い当たることと言えば、昨夜Windows updateを実行したことぐらいです。この場合、どのようにすればよいのでしょうか?

  • 電子ピアノからPCに録音してみましたが音がでません

    電子ピアノ(privia px-300)の演奏をパソコン(NEC)へ録音するため、 以前質問されていただき、大変わかりやすい回答いただきましたのでやってみたのですが、 ド素人なもので、いきなりつまづいてしまいました。 以下行った手順です。 オーディオインターフェース:BEHRINGER ( ベリンガー ) / UCA202 U-CONTROL、 接続にケーブル:HOSA ( ホサ ) / CPR202を購入し、 privia px-300の背面の「LINE OUT」のRにHOSA CPR202の赤プラグ、L/MONOに白プラグを、 BEHRINGER UCA202の「INPUT」のRにHOSA CPR202の赤のRCA、Lに白のRCAを刺し、 BEHRINGER UCA202のUSB端子はPCに接続、電子ピアノの録音。 使用したソフトはAudacityです。 再生してみたところ、 全くパソコンから音が出ません。。 パソコンは消音になっていないのは確認しました。 録音されてるであろう表示はしっかり表示されているのですが、 なぜ音がでないのでしょうか? できれば、初心者でもわかるような説明していただけるとありがたいです。 どうぞ宜しくお願いたします。

  • ノートPCの購入について

    進学に伴いノートPCを購入することになりました。 様々な条件があるのですが、どのPCがその条件を満たしているのか良く分かりません。そこで条件を満たしつつ、お勧めがあれば教えてもらいたいです。 <条件> (1)Windows98se,Me,2000,XP,Vistaのいずれかであること (2)ワイヤレスLANアダプターIEEE802.11bまたはIEEE802.11g対応のもの (3)USBポートがついていること (4)Internet Explorer6.0以上がストレスなく動くこと (5)プリンタはMacOSに対応していない 以上です。 主に使用する目的はインターネットとワードとDVD鑑賞です。 ちなみに今使用しているのはFMV-BIBLO NB50Kというやつです。<これでいいのでしょうか?) よろしくお願いします。

モータの選定方法について
このQ&Aのポイント
  • モータの選定方法について考えてみましょう。
  • 2000kgの機械をリニアレール2本駒総数6個でスライドさせる場合のモータ選定方法を検討します。
  • 機械の重量、リニアガイドの摩擦係数、駒の数、減速比、安全率などを考慮してモータを選定します。
回答を見る

専門家に質問してみよう