• ベストアンサー

エンジンをキック1発で始動させたい 再質問です

CBR750Rの回答

  • CBR750R
  • ベストアンサー率28% (17/59)
回答No.1

かなり苦労されてますね! コツを1つ伝授しますので、お試しを。 ペダルを軽く踏み込んでいくと、必ず「クッ!」と引っ掛かるような 感じの部分があります。 その引っかかる部分で足首に「グッ!」と力をこめて踏み込みます。 アクセルは特に気にしなくてよいでしょう。

noname#63504
質問者

お礼

ありがとうございます。 いろんなパターンでキックしたんですが・・・ ダメでした。

noname#63504
質問者

補足

エンジンがかかるようになりました。 一応どんな状況なのか説明します。 アクセル4分の1は実際にはもっと少ないです。 キックを踏み抜く(踏み下ろすんじゃない)感覚で大きな抵抗を足の裏で感じた瞬間にほんの1mmくらいアクセルを開きます。 瞬間エンジン始動 → アクセル全閉 → アクセルをあおる ・・これを一瞬のうちやらないとエンストです。 エンジンの温まり具合で実際にはもっと複雑です。 何度も繰り返してなんとかコンスタントにエンジンがかかるようになりました。 アクセル1mmの感覚やアクセルを動かすタイミングや速さ、キックの感覚はまさに「コツ」ですね。 知人が「圧縮上死点なんて関係ない」と言う意味が分かりました。 ピストンがどんな位置であろうがキックでクランクを回せばエンジンは始動します。

関連するQ&A

  • エンジンをキック1発で始動させたい

    知人のKawasakiのW3の事ですが、全くエンジンがかかりません。 実は私がキックしてもうんともすんともなんです。 エンジンがかかる気配すらありません。 知人が「じゃ僕が・・」と言ってキックすると1発でエンジンが始動します。 (私がアクセルを回しすぎていてもです) エンジンは極端に冷えているわけでもなく、知人はチョークをほんのちょっと引いて始動させます。 (私もチョークは同じくらい引いています) アクセルを開きすぎるとダメ、全閉でもダメということで4分の1(?)ほど開いてもダメなんです。 圧縮上死点なのか聞いたら「そんなの関係ない」の一言でした。 キックスピードが遅いのかと聞いたら知人はなんとゆっくり目のキックでもエンジンを始動しました。 悔しくてたまりません。 どうしたらKawasakiのW3のエンジンをキック1発で始動できますか? 知人のニタニタ笑いの顔が頭の中に浮かんで眠れません。 だから夜中に質問です。

  • キック始動・・・

    最近、日によって暖かかったり寒かったり。暖かい日はまだいいのですが、寒い日はなかなかエンジンが掛かりません。免許も取り、練習を始めた私ですが、キック連発状態です。とってもカッコ悪いです。 キック始動を1発で決めるコツやテクニック教えてください!(1発でなくてもいいので、キックの回数を少なくしたい。) 使用車両はホンダ ライブDio ZX 94年式(もちろん50cc。) 普段の始動法はキックで、エンジンが掛かりそうになった時にアクセルを回すという方法。何度かプラグかぶりました。 どうかアドバイスお願いします。

  • SR400のキック始動のコツ

    SR400のキック始動のコツ はじめまして。最近、マニュアル車に回帰した者です。 SR400を試乗してみたのですが、キックでエンジンがかかりませんでした。 店員さんがお手本を見せてくれたのですが、体重のかけ方がよく分からなくて・・・。 キックレバーから足が離れてスカってしまい、あげくに脛を痛めてしまいました。 何度かやってみたんですが、だめでした。カブの感覚でやったら全くお手上げでした。 結局、CB400に鞍替えして楽しみましたが、SR400の雷のようなエンジン音と振動、 ロングセラーといわれるだけの安心感。そしてキック始動の格好良さは他にはないバイクです。 (あくまで個人の感想です。) どうすれば楽にキック始動ができるのでしょうか。。。

  • 原付のキックでの始動

    超初歩的な質問なのですが 原付(バイク全般?)のエンジンをかけるのに、 キックでかける時って、どうやってするのでしょう? キックのバーを踏み込むだけですか? ブレーキは握らなくていいんですよね? アクセルは回すのでしょうか? 過去の質問を検索しても、 この方法に関しては知っていることが前提って感じなので・・・ 自分の初心者ぶりに驚きです。 キックを始める場所のコツがあるってこともさっき知りました。 他にもコツみたいなのがあったら教えてください。

  • エイプ エンジン始動

    こんばんは。自分は今R&Pというバイクにエイプのエンジンを中古で買ってのせています。キャブセッティングはうまくいっています。(18パイ)しかし、エンジンがキック20発くらいしないと掛かりません。一度掛かったら調子いいのですが。。。かけかたにもコツがいり、まずアクセル全開にしておき、キックをする瞬間に4分の1くらいに閉じます。すると、何発かやる間に、ピタッと何かが合う感じがしてエンジンがかかります。点火時期の問題なのでしょうか??

  • 毎日スクーターをキック始動していても良い?

    母からゆずり受けた50ccのスクーターなのですが、 母が持っている時からスタートボタンでは始動出来なかった様で、母も毎日キック始動していた様です。 私はスクーターに乗らない人間だったので、スクーターの知識が有りません。 毎日乗っていた母曰く「スタートボタンでエンジンがかかるスクーターなんて高級バイクだけよ、みんなキックでかけてるの、普通よそれが。」と自信満々に私に言ってきます。 そんなものなのかと思い私も毎日キックでエンジン始動して乗っていたのですが、ある日街中のコンビニでキックでもエンジンがかからなくなり、その時は何度か連続でキックしたら始動したのですが、コンビニに入るお客さんからジロジロ見られて恥ずかしい思いをしました。 それをきっかけにメンテナンスも考える様になったのですが、 母が言うように、 「キックでしかエンジンがかからないスクーターはざらにある」のか、「そんなスクーターはやばい」のか教えて欲しいです。 あと毎日キックを使っていたらそのうちキックする部分の鉄棒が折れるんじゃないかとか、中のギアが壊れるじゃないかとか、心配にも思います。 毎日キックでエンジン始動して使っていても良いものでしょうか? バッテリーを変えてみようと思ったのですが、バッテリーも1万円ぐらいする様なので、 「別に毎日キックで始動するのは問題無いし、キックでしか始動しないスクーターはざらにある」 と言う返答でしたら、このまま使おうかとも思います。 御指導お願いしますm(._.)m ペコッ

  • エンジンの始動を良くする方法

    250ccシングルでキック始動のバイクですがなかなかエンジンがかからずまいっています。 一週間に一度程度しか乗らないせいもあります。 冷えているとキック20回以上でようやくかかります。 エンジンがあたたまっていると一発でかかります。 プラグ新品にしてエアエレメント交換してキャブレターの掃除もしました。もちろんチョーク使ってます。それでも冷えてるとかかり悪いです。もう少しスローを濃くセッティングすればいいのでしょうか。 他に何かいい方法は有りませんか。 一度かかるとアイドリングも安定してるしとても調子いいです。 バイク名は控えさせて下さい。

  • キックがうまくできません

    SR400に乗っています。 今までサイドスタンドを立ててキックをしていたのですが、 このままだとサイドスタンドが折れると知ってショックを受けました。 で、センタースタンドを立ててキックしてみたのですが 何度やってもエンジンがかかりません! 30分ほど粘って、諦めてサイドスタンドでキックしたんですが、 今後が心配です。 何かコツのようなものがあったら教えてください。 それから、セルのないバイクに乗っている方はどうやってキックをして いらっしゃるんでしょうか?足でバイクを支えて? 私は身長が160センチしかないので、SRはつま先で支える形になってしまい、 そうするとおもいきりキックできないので、やはりエンジンはかかりません。 こういう場合はシートを変えたらよいのでしょうか? その場合、オススメのシートってありますか? それも教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • エンジンが かかりません。

    観覧して頂きありがとうございます。 HONDAの50cc原付 ZXに乗っています。 今日バイクのエンジンをかけて50mぐらい進んだらエンジンが止まりその後かからなくなりました。 もともと走行中にアクセルを開けているのに回転数が下がりエンストを起こすことがよくあり、その時はキックでかかっていました(セルはかかったり、かからなかったりです)。 しかし今日はキックでも全くかかりませんでした。 走っている時はシャリシャリとかすれた音がしていました。 どなたかアドバイスをお願いします。 文章を書くのが苦手なため見づらいと思いますが、最後まで読んで頂き ありがとうございます。

  • エンジン始動時の異音について教えてください

    スクータJOG50cc94年ものです。 最近、セルでもキックでも、乾いた『カラカラ』という音が大きくなります。そしてこれは前からですが、(冷えていて)エンジンがかからなかった時は、キアがひっかかったような『ガガガッ』という大きな音が鳴って止まります。 この音は何が原因なのか、修理方法または依頼した場合の修理費用、放置しておいてはまずいのか、など、わかりうる情報を教えてください。 よろしくお願いします。