• 締切済み

「微分可能性を調べよ」という問題です

f(x)=0 (x<=0) e^(-1/X) (X>0) の微分可能性を調べる問題なんですが、答えが「全ての点で微分可能」となってます。 lim(h→0) {f(h)-f(0)}/(h-0) =lim(h→0) e^(-1/h)/h =lim(h→0) 1/{e^(1/h)・h} とやってみたんですが。どうすればいいですか?

noname#87403
noname#87403

みんなの回答

  • koko_u_
  • ベストアンサー率18% (459/2509)
回答No.4

>No.2とは証明方法が違うのですか? 証明が端折られているということです。

noname#87403
質問者

補足

端折られている?

  • koko_u_
  • ベストアンサー率18% (459/2509)
回答No.3

>>>もっと微分可能性の定義について考えるべきです。 >根本的に違うという意味ですか? その通りです。 lim_{h->0} が「どのように h が 0 に近づくか」問わないことに「微分可能」の意味があるのです。

noname#87403
質問者

補足

h→+0,h→-0ということですか? No.2とは証明方法が違うのですか?

  • proto
  • ベストアンサー率47% (366/775)
回答No.2

  lim[h→0]{exp(-1/h)/h} = lim[h→0]{(1/h)*exp(-1/h)} ここで、1/h=tと置いて式を書き換えると   lim[h→0]{(1/h)*exp(-1/h)} = lim[t→∞]{t*exp(-t)} ここで   lim[t→∞]{t*exp(-t)} = 0 となる事がわかる?わからない? わかれば、問題は解決。   lim[x→+0]{f(x)} = lim[x→-0]{f(x)}   lim[x→+0]{f'(x)} = lim[x→-0]{f'(x)} の証明ができるから。 f(x)はx=0で連続で微分可能。 わからなければ、類似の問題として   lim[t→∞]{exp(t)/t} = ∞ を理解する事が助けになるでしょう。   exp(t) = 1 +t +(t^2)/2 +(t^3)/6 +… と展開できるから、t>0のとき   exp(t) > 1 +t +(t^2)/2 よって   exp(t)/t > (1/t) +1 +t/2 → ∞ [t→∞]

noname#87403
質問者

お礼

ありがとうございます。 まだ理解してませんがこれ以上回答が来ないようなので一度締め切って 後日また質問します。

noname#87403
質問者

補足

>lim[x→+0]{f(x)} = lim[x→-0]{f(x)} >lim[x→+0]{f'(x)} = lim[x→-0]{f'(x)} の証明はなぜするのですか? 前式とどういうふうにつながるのでしょうか?

  • koko_u_
  • ベストアンサー率18% (459/2509)
回答No.1

もっと微分可能性の定義について考えるべきです。 そうすれば一行目から二行目でどのような間違いをおかしているか気付くでしょう。

noname#87403
質問者

補足

二行目に{}を入れないと式が違ってしまいました。 lim(h→0) {e^(-1/h)}/h やはりまだ違いますか? >>もっと微分可能性の定義について考えるべきです。 根本的に違うという意味ですか?

関連するQ&A

  • 微分の問題

    微分の問題 (1) ※limはh→0とする。 lim{f(a+h)-f(a-3h)}/h (2) ※limはx→aとする。 lim{x^4・f(a)-a^4・f(x)}/(x-a) この2問が分からないので考え方を教えてください

  • 微分係数の問題で悩んでいます。

    微分係数の問題で悩んでいます。 y=log10のXのX=1における微分係数を求めたいのですが f’(1)=lim{log10の(1+h)-log10の1}      =0 となって答えが合いません 分母のhに0を代入したのがいけないのでしょうか? 愚問ですみません。

  • 微分の問題

    数学の問題がわかりません。 だれかアドバイスお願いします。 問1 次の極限値を求めよ。    (1) lim[x→π/2](1-(sinx)^3)/(1-sinx) 問2 次の片側極限値を求めよ。  (2) lim[x→-0]x/|x| (3) lim[x→-1+0]x/(x+1) 問3 次の極限値を求めよ  (4) lim[h→0](1-e^(ah))/(h+ah^2) (a≠0) (5) lim[x→0]e^x-e^(-x)/x 問4 (6) 3次方程式 f(x)=x^3+ax^2+bx+c=0は少なくとも1つの実数解をもつことを証明せよ。 問5 次の関数はx=0で微分可能であるか?    (7) f(x)=|x(x-2)| (8) f(x)=|x^3| 問6 次の関数のx=1における微分係数を定義に従って求めよ。    (9) y=x^2+2 問7 次の導関数を定義に従って求めよ。    (10) y=x^2+2 わかる範囲での自分の考え  (1) x-π/2=tとおいてこの問いを解く  (9)と(10) f'=(f(x+h)-f(x))/hの方法で解く。この2題は考え方が同じになってしまうのですが、これでいいのでしょか? あとは、よくわかりません。 わかる方、教えてください。 お願いいたします。  

  • 数学 微分係数 問題

    関数f(X)=2x^3について、次の微分係数を求めよ。 (1)f(2) lim  f(a+h)ーf(a)/h                                             h→0                                                          lim  2(2+h)^3ー2(2)^3/h                                        h→0                                                                                                                     lim   2(8+12h+6h^2+h^3)ー2(8)/h                       h→0                                                         lim  12+6h+h^2=12が答えかと思ったのですが、24が答えでした。                h→0                                                         どこで間違えているか指摘お願いします。

  • 微分の計算

    (1)y=log(10)XのX=1における微分係数 (2)y=e^XのX=0における微分係数 (3)y=log(10)Xを微分 (4)y=e^Xを微分 という問題です。()のなかは底としてください。 数学の教科書にはそれぞれ公式として答えだけ だされてしまっていて計算ができません。 それぞれf'(X)=lim<h→0> {f(X+h)-f(X)}/h を使って計算過程も示さなければならないのですが hの部分がうまく消せなくてこまってます!! 計算方法の詳細をおしえてください!!!

  • ある関数が微分可能かどうかを調べる問題がわからない

    関数 f(x)=|x(x-2)| が x=2 において微分可能であるかどうか調べよ という問題がわかりません。 グラフを描くと微分可能ではないように思うのですが、 (x=2に、右から近づいたときと左から近づいたときの、その点における接線の傾きが等しくないように思える) 計算で確かめることができません。 確かめられないというのは、やり方がわからないという意味です。 おそらく、 lim(h→2+0){ f(2+h)-f(h) / h } lim(h→2-0){ f(2+h)-f(h) / h } の値を求めて比較すればいいのでしょうが、 右側・左側からの極限がよく理解できていないため、どのような操作をしてよいかわかりません。 右側・左側からの極限まで戻ってやり直してみたのですが、いろいろ考えているうちに混乱してしまいました。 どなたかご教示いただけると幸いです。

  • 数学3 微分の問題です。

    数学3、微分の問題です。 lim (t→0 )( t+ 1 )^1/t =e を利用して、 次の極限値を求めよ。 (1)lim (h→0 )( 1+ 2h )^1/h (2)lim (h→0 )(( e^h -1 )/n) 答えは、 (1)e^2 (2)1 です。よろしくお願いします。

  • 微分可能性について

    微分可能な関数f(x)がf‘(x)=|e^x-1|を満たし、f(1)=eであるとき、f(x)を求めよ。 x≧0のとき、(xは全ての実数について微分可能なので、こうしました) f`(x)=e^x-1よって、f(x)=∫(e^x-1)dx=e^x-x+C f(1)=eより、e=e-1+Cよって、C=1。f(x)=e^x-x+1 x≦0のとき、f‘(x)=-e^x+1 f(x)=∫(-e^x+1)=-e^x+X+D f(x)はx=0で微分可能だから、x=0で連続であり、 lim(x→+0)(e^x-x+1)=2=f(0) lim(x→ー0)(-e^x+x+D)=-1+D=2よって、D=3 よって、f(x)=e^x-x+1(x≧0)、-e^x+X+3(x≦0) という答案を書きました。 一方、問題集の答えでは、x=0では導関数は定義されないことからx>0、x<0と場合分けしています。 しかし、全ての実数で微分可能な事がわかっている以上、x≧0、x≦0と場合分けしてはいけないのでしょうか?

  • 微分係数の問題です

    以前、こちらでご指導いただいた問題の再掲なのですが、 みなさんのご指導をうけ、自分なりに解いてみました。 おかしいところや不足点がないか、ご指導お願いします。 関数f(x)=3x^3+1のa=xにおける微分係数を、 微分係数の定義にしたがって、求めよ。 公式 f'(a)=lim{h→0} {f(a+h)-f(a)}/h より、 f'(a)=lim{h→0} {(a+h)^3-(a^3+1)}/h =lim{h→0} {a^3+3a^2h+3ah^2+h^3-(a^3+1)}/h =lim{h→0} (3a^2h+3ah^2+h^3+1)/h =lim{h→0} {h(3a^2+3ah+h^2)+1}/h =lim{h→0} (h(3a^2+3ah+h^2)/h-(1/h) =lim{h→0} (3a^2+3ah+h^2)-(1/h) →3a^2

  • 微分 可能 について 

    微分係数の定義は、 (1)f´(a)=lim[h→0](f(a+h)-f(a))/h これを変形すると、 lim[h→0](f(a+h)-f(a))=lim[h→0]h・f´(a) よって、lim[h→0]f(a+h)=f(a)となります。 x=a+hとすれば、 (2)lim[x→a]f(x)=f(a) となります。 lim[x→a]f(x)=f(a)はf(x)にaを代入している事と同じになると 思います。 ここで、問題です。 f(x)=|x|のx=0について微分可能で無い事を示す場合、 (1)式で解くと、 右極限 lim[h→+0](|0+h|-|0|)/h=lim[h→+0]|h|/h=1 左極限 lim[h→-0](|0+h|-|0|)/h h=-tと置くと、t→+0となる。 lim[t→+0](|0-t|-|0|)/-t=lim[t→+0]|t|/-t=-1 となり、lim[h→+0](|0+h|-|0|)/h≠lim[h→-0](|0+h|-|0|)/h なのでf(x)=|x|はx=0について微分可能でない。 (2)式で解くと、 右極限 lim[x→+0]|x|=0 左極限 lim[x→-0]|x|=0 x=-tと置くと、t→+0となる。 lim[t→+0]|-t|=0 よって、lim[x→+0]|x|=lim[x→-0]|x|となり微分可能であると成ってしまいます。 (1)式=(2)式なのに、解が異なってしまうのは何故でしょうか?