• 締切済み

人型機械について。

私は、人型機械が出てくるもので アニメではコードギアスなど ゲームでは、ゼノギアス等をプレイしたことがあります。 例えば、ゼノギアスのギアでは サブジェネレーター出力 メインジェネレーター係数 稼働時間 フレーム耐久度 表層速度 飛翔速度 などと専門的な言葉が出てきます。 空想の言葉もあると思いますが なんにしても、何か参考となる書物などで勉強したからこそ こういった空想もできると思います。 そこで、これらに出てくる人型の機械について、 製作者側は、どういった書物で勉強させているのでしょうか? アマゾンなどにある書物で、勉強できるのなら読んでみたいです。

  • ROSO
  • お礼率25% (14/56)

みんなの回答

回答No.5

人型兵器に近いものとして、現実の陸戦兵器である戦車を学ぶと、想像だけでは思いつかない用語とか部品とか弱点とか機能とか開発された背景とか、肥やしになると思いますよ。 気が狂ってるんじゃないかというほど精密なイラストが多く載ってるので、この本はオススメです。 http://books.yahoo.co.jp/book_detail/19927167 この本に載ってる自己鍛造弾ネタもアニメで使われてるみたいです。 http://plaza.rakuten.co.jp/mcneill/diary/200505260000/

  • ashunar
  • ベストアンサー率23% (57/241)
回答No.4

デザイナーによっては音楽用語を設定に取り入れている人も居ます。 ですから、体系的に学べる物ではなくご自身のセンスで良いのです。 ただ、設定マニア的に用語が設定されていても、作品中に反映されないと かえってハッタリ感があって作品の足を引っ張る事盛ります。 受け手としては、大層な用語よりもストリーや演出で見せて欲しい と言う面もありますので、バランスよくのめり込んでください。

  • Scull
  • ベストアンサー率26% (248/951)
回答No.3

「専門家ではない」と言えますね。大抵の「ロボット兵器」では性能の高低を「ジェネレータ」とか、なんかそう言う「自動車のエンジンパワーの様な数字」で一元表示しがちですから。じゃ、実際に「ロボット兵器の性能が一元表示できるか」って言ったら出来ませんから。 最近流行のロボットプロレスでもそうでしょ。メインバッテリーのパワーだけで勝敗は決しない。メインの構造強度にした所で、そんな単純なもんじゃないんです。マンションみたいに「動かないもの」でも、耐震強度でえらい騒ぎになったでしょ。 わかるかなぁ、例えば「ジェネレータ」って言うのはまあ「起電機」です。全身の総発生出力の指標ではある。でもね、ロボット兵器の場合は「全身の駆動力はまた別」。全身に駆動装置がありますからね。主起電力が上回っていても、駆動装置が非力だとダメなんです。 そんな「各種パラメータ程度」で単純に比較できる物では決して無い。 そんな単純な機械じゃないんですよ。人型機械は。

  • fifaile
  • ベストアンサー率25% (622/2403)
回答No.2

いやー、少し工学をかじって後は適当でしょう。 設定を作るときはよほど細かくやるのでなければカッコよさ重視です。 そもそもジェネレータといったところで、現実のものとは違いますし。 そこらのロボット漫画やアニメをみて、よさそうなものを引いてきているだけと思います。 たとえばガンダムとか。

  • ASAYOSHI
  • ベストアンサー率42% (358/834)
回答No.1

勉強、というか。 機械が好きで、自動車をはじめ戦闘機やら戦車やら、あるいは発電やらエンジン関係やら、もう少しマニアックに機械加工の本やらを読んでいると自然に身についてしまいそうな言葉ですね。 あとは、SF小説でしょうか。古今の漫画やアニメも参考になっているでしょう。 ごくごく普通にそういうのが好きな人たちが、複数集まってブレーンストーミングをしたりして、こういったタームは決められてゆくのだと思います。 私は文系の人間ですが、これらの言葉はほぼ見当がつきます。ということは、工学系の勉強をしたことのある人には、より身近な言葉なのでは、と想像します。 とはいえ、元ネタはけっこう広範囲の気がします。 とりあえず、現実的なロボット工学の本から始めてみますか? http://www.amazon.co.jp/gp/search?index=blended&tag=sleipnir0a-22&field-keywords=%E3%83%AD%E3%83%9C%E3%83%83%E3%83%88+%E5%B7%A5%E5%AD%A6&__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&linkCode=qs 買う前に、図書館へ赴くのもひとつの手です。

関連するQ&A

  • なぜシャッタ・スピードと呼ぶのでしょうか

    お尋ねします。 一眼レフを始めて1年になります。 その間、撮影技術だけでなくカメラやレンズ理論のほうも勉強しようといろいろと調べているのですが、ネットや書物では調べきれないのでお教えください。 まったくの初心者の疑問です。 非常に基本的なことなのですが、露光時間(秒)のことをなぜシャッタ・スピード(速度ですから、mm/秒ぐらいの単位になるべきでしょう)と呼ぶのでしょうか。 シャッタ時間ならまだ理解できるのですが。 時間と速度はまったく異なる次元の値です。 またシャッタの機械的動作速度と、シャッタが動いた結果、フィルムに光があたる時間とは何の関係もありません。 Tv=1/8000秒のときでも、2枚のシャッタスリットが光を通過させ、フィルムの1点にとって光の当たる時間が1/8000秒であって、シャッタ装置自身はずっと遅い速度で動作しているし、何の「スピード」でもありません。 これを説明した書物とか、サイトとかご存知でしたら、お教えください。

  • ローラーと軸の耐久性(機械力学)

    他で質問してりますが、なかなか回答が無く、こちらで質問させて頂きます。何卒よろしくお願いします 添付の様な構造で、ある製品を搬送します。その際のローラー及び軸の耐久性を計算したいのですが計算の仕方を教えて下さい。 ローラー軸(φ3)・・・SUS440C相当で硬度56HRC~ ローラー材質はポリアセタール 搬送速度は6m/min 搬送製品重量:25kg(25kgを8ヶのローラーで受けています) 板厚3t(ポリカーボネート)の両持ちで軸を受けています ※軸にはせん断荷重、ローラーは(穴φ3.5に対して軸φ3)摩擦が発生すると推測します 軸(φ3)の耐荷重 ローラーの耐久性 など力学的に数字を出す必要があります。 計算上で必要な数字は上に記載しましたが、その他、計算上必要な項目がありましたら 仮定で結構ですので、当てはめて頂ければ助かります。 安全性や耐久性において、ある程度、提示できる数字が必要です。 機械力学、材料力学上で、図のような構造で使用する際の、数字を教えて下さい。 また、出す為の計算式も合わせて教えていただければ助かります。 こちらの勉強不足もありますが、教科書通りのせん断荷重を求めたところでローラーの摩擦など 計算上不安が多い為に、ここで質問させていただきます。 勝手ではありますが、出来るだけ易しい公式などで説明頂ければ助かります。 ※購入品で対応するのが良いのは十分承知しておりますが、現状の図面での計算数値を出したいということをご了承頂ければ幸いです。ただし、計算上無理があり、寸法を変更しなければならないのでしたら、その条件の下で計算数値を出していただければ助かります。もしくは出す為の計算式をアドバイス頂ければ。。。何卒よろしくお願いします http://www.makitech.co.jp/conveyor/2/aen-lac.html#lac W-13Gでは軸径3に対して耐荷重5kgとあります。 上記の提示条件とは違いますが、安全率を考慮すると、私の質問ではどれくらいになるのでしょうか。このサイトは、あくまで参考ですので、、、様々な方が構造についてご意見いただいておりますが、上記提示の条件に対しての計算数字をいただければ幸いです。 各位さまざまなご意見を頂戴しております。大変感謝いたします。 http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7028746.html

  • 人形焼の手作りと機械製を英語で言うには

    外国人の友人と浅草に行ったときに人形焼を職人さんが焼いているのをみました。最近の人形焼は機械で作るところが増えてきて、手作りは少なくなっている」と英語で言いたかったのですが、うまく伝わりませんでした。どのようにいったらよいのでしょうか。 また、「焼きたての人形焼」は英語でどのように表現するのでしょうか。 英語の得意な方、どうぞよろしくお願いします。

  • ローラーの耐荷重および耐久性

    添付の様な構造で、ある製品を搬送します。その際のローラー及び軸の耐久性を計算したいのですが計算の仕方を教えて下さい。 ローラー軸(φ3)・・・SUS440C相当で硬度56HRC~ ローラー材質はポリアセタール 搬送速度は6m/min 搬送製品重量:25kg(25kgを8ヶのローラーで受けています) 板厚3t(ポリカーボネート)の両持ちで軸を受けています ※軸にはせん断荷重、ローラーは(穴φ3.5に対して軸φ3)摩擦が発生すると推測します 軸(φ3)の耐荷重 ローラーの耐久性 など力学的に数字を出す必要があります。 計算上で必要な数字は上に記載しましたが、その他、計算上必要な項目がありましたら 仮定で結構ですので、当てはめて頂ければ助かります。 安全性や耐久性において、ある程度、提示できる数字が必要です。 機械力学、材料力学上で、図のような構造で使用する際の、数字を教えて下さい。 また、出す為の計算式も合わせて教えていただければ助かります。 こちらの勉強不足もありますが、教科書通りのせん断荷重を求めたところでローラーの摩擦など 計算上不安が多い為に、ここで質問させていただきます。 勝手ではありますが、出来るだけ易しい公式などで説明頂ければ助かります。

  • あなたの人形は、よい人形?

    ♪私の人形は よい人形 目はパッチリと 色白で・・・ 『人形』という戦前の童謡ですが、歌を歌えば寝んねして、一人で置いても泣かないという、とってもよい人形だそうです。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%BA%E5%BD%A2_(%E7%AB%A5%E8%AC%A1) あなたの持っている、或いは持っていた人形は、よい人形ですか? どんな点がよいか、歌詞にしてもらえると、なお嬉しいです。

  • 「ひな人形」はどんな人形ですか?

    「ひな人形」は写真でしか見たことがなんですが、 あれはどんな人形ですか? 形とか、材料などを知りたいんです。 また、何がひな人形のモデルになったんですか? そんなに難しい歴史とかじゃなくて、 ほんの簡単なもので結構ですので知ってる方は教えてください。

  • お人形を作る仕事について知りたいです。人形師

    こんにちは。 人形を作る仕事(人形師と呼ぶのでしょうか)について知りたいです。 この職業に就くにはどうしたらよいでしょうか。 どういった過程を踏んでお人形で食べていくのでしょうか。 専業でやって行くことは難しいでしょうか。 「四谷シモン人形学校」とはどういった学校でしょうか、ここに入学すればお人形作りやその関連した仕事で食べていくことはできるのでしょうか。 何か特別に必要なものはありますでしょうか。 まとまらない質問ですみません。しかしどんなことでも知りたいです。よろしくお願い致します。

  • 人形について

    『また古典芸能で使用される人形は、魂が篭らないよう小道具以上の愛着をもつ事を禁じるという風習も実際にあるらしい』 という記述を見つけたのですが、本当にそうゆう風習というのはあったのでしょうか?

  • 持っている人形が誰か分からないのです

    知人(の娘さん)から、タカラの人形をいただきました。 髪はロングだったものを切られていて、少し焼けてちぢれている部分があったりで、 不要になったようです(それでもうちの娘の初めての人形で、とっても喜んでます) この人形の服を作りたいのですが、できれば、市販の本についている型紙を使いたいと思ってます (手芸は苦手で^^;)。 ただ、この人形が誰なのか、全くわかりません。 リカちゃんではないようです。 知人は、「リカちゃんの友達だったと思う」と言ってるのですが…。 特徴は、髪がサーモンピンクの色です。 身長は約24cmで、肩から足までが約18.5cmで、股下が約12cmで、 腕の長さが約7cmで、耳にアクセサリーをつける穴があります。 目は茶色で、白い点が三角形に3点と、黒目(茶色ですが)部分の左側が緑で、右側が薄紫です。 リカちゃんのように、まあるい目ではなく、少し落ち着いた感じの目です。 鼻はリカちゃんほど丸くなく、正面から鼻の穴が見えます。 (リカちゃんは持っていませんが、サイト検索でリカちゃんの画像をみました) もし、リカちゃんと同じ大きさの服で大丈夫なら、リカちゃんの型紙で作るのですが…。 とても分かりにくい質問ですみませんが、上記の特徴でお分かりになる方がいらっしゃいましたら、どうぞ宜しくお願いします。

  • きめこみ人形

    テレビを見ていたら、 今年の干支のきめこみ人形を作っている 教室の取材をしていました。 私も、ぜひ作ってみたいので、 愛知県の名古屋市で教室みたいなものは ありませんでしょうか?? 教えてください~~。

専門家に質問してみよう