• ベストアンサー

KnoppixのデスクトップにCドライブが見えません

デスクトップPCがc0000218エラー(死のエラー)によりWindowsが起動できなくなってしまいました。 HDDの物理損傷は見当たらず、Cドライブのデータ救出のためにKNOPPIXをCD-Rで起動させたのですが、デスクトップ上にCD-R、外付HDDなどのアイコンはあるものの、一番重要なCドライブ、Dドライブのアイコンが見えません。どうしたら見つけられるのでしょうか? 同じような質問を見つけたのですが、メーカーに合わせた質問だったため参考にしづらく、新規で質問させていただきました。 わざわざ外付けまで買い、準備をしてここまで来たのにもどかしくてしかたがありません。 PCについては初心者レベルですが、どうかご教授の方、よろしくお願いいたします。 (Windows XP HomeEdition, Version2002, Service Pack 2) 使用PCは富士通のFMV DESKPOWER、 H70K7Vです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.9

今まで発表した主な製品(FMV-DESKPOWER Hシリーズ) - AzbyClub サポート : 富士通 http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0501/deskpower/h/method/index.html 取り敢えずは、上記公式サイトより以下のことが分かりますね。 ファイルシステム→「NTFS」 ハードディスクドライブ→シリアル ATA(通称、SATA) Cドライブ→200GB Dドライブ→160GB よって、Linux上ではそれぞれ以下のようなデバイスファイルになっているはずです。 Cドライブ→/dev/sda1 Dドライブ→/dev/sda2 富士通の診断プログラム「QT-PC/U」がどこまで見ているのか(パーティション情報のチェックなど)分かり兼ねますが、まだまだやれることは数多くあると思います。リカバリーにより既存のデータを諦めるのはその後ですね。 テクニカルセンターの方がおっしゃったのも建て前だと思います。というか、サポート外のサービス的なこと(Linuxによる復旧など)は何もできないはずですから。 「回復コンソール」以外でも例えば、Ubuntuなど他のLinuxディストリビューションから「fdisk -l」コマンドを試してみることでも、より明確な問題の切り分けが出来ますね。 >ちなみに「外付けのHDDの媒体と内蔵HDD媒体の交換」というものがよくわからないのですが、これはどういった方法なのでしょうか? FMV-DESKPOWERのPCケースを開けてみれば、360GBの『内蔵HDD』が細長い赤色のシリアルケーブルで接続されているはずです。その内蔵HDDを一旦取り外し、新しいSATAのHDDを接続し直してから、新規にWindowsを一時的にインストールし、元々の内蔵HDDを以下のPCパーツなどと繋いでそこから既存のデータを取り出すということですね。(もっとも、他にWindowsマシンがあるのでしたら、それに接続し直すだけで「スキャンディスク」や「デフラグ」などが簡単に行えるはずですけども。) Groovy top > 製品一覧 > HDD簡単接続セット > UD-505SA http://groovy.ne.jp/products/hddset/ud_505sa.html

kanoe-h
質問者

お礼

夜遅くにもかかわらず詳細なアドバイスをいただき、大変ありがとうございました。 >まだまだやれることは数多くあると思います この言葉で精神的にずいぶん救われました。 sda1やsda2はdevの中に発見できたので、hdaを見つけた時にクリックしてみたのですが、hdaと同様に、アプリケーションの選択を迫られるだけで開けずに終わってしまいました。 やはりパーティションが駄目になっているのでしょうか・・・?; 媒体交換に関するご説明大変ありがたいです。 実際、自宅にはもう一台Windowsマシンがあります。こちらはVistaでDELL製ですが。 ただ、私の所有PCではなく父のもので、今回の件で「繋いだら自分のPCも壊れるからだめ」ということになってしまい、実行できずにいます。。。 私としても、今回のエラー発生原因はおそらくインストールしたソフトに問題があると思っているので、繋いだ際にエラーを起こして影響を与えてしまわないか心配な部分があります。無用な心配でしょうか?; また、もし可能であれば接続でデータを取り出すことは容易になるのでしょうか? 全くの初心者でどうしようもないほどの知識なしですが、知識がないなりにいろいろ調べながらも勉強のつもりで可能な限り進めていきたいので、お答えいただければ幸いです。 HDDの接続機器に関する情報がいただけて大変感謝しております!(こういうものがあるということ自体知らず・・・自身の知識量の無さを痛感いたしました;) できるだけ早く購入してみようと思います。

その他の回答 (23)

  • yakan9
  • ベストアンサー率54% (2247/4134)
回答No.24

データ救出無料体験版を試されてはと思い最後に書いておきます。 起動しない場合は、CD-ROM版を使うようになっているようです。 一度お試しあれ。 下記にとおりです。 ファイナルデータ8.0シリーズ 無料体験版について http://www.finaldata.jp/download/download.html#download

  • yakan9
  • ベストアンサー率54% (2247/4134)
回答No.23

> データ救出用のHDDを壊さないように別なHDDにリカバリ > というのは、物理的救出ということでしょうか? 物理的救出という意味はあいまいです。 証拠品保存ということです。 消してしまえば、何も残らないが、保存しておけば、救えるものが あるかないかは不明だが、ゆっくり検討しましょうという意味です。 物理的損傷の場合や、読むことすらできない箇所のため、 失われるデータもあるということです。 最悪、全てを失うこともあると思います。それはこれからです。 > また、最悪このままリカバリーしたとしても、サポートセンター > の方が言ったように元に戻るとは思えないのですが、正常に > 動くと思われますか? サポートセンターの人は、自社の製品の責任範囲の中での話で あって、他の会社の製品で救出できますなんて言えないでしょう。 また正常に戻るなんて、誰も思ってはいませんよ。 一部のデータでも救えるものはないかと言う作業です。 またマシン自体は、正しくインストールすれば、正常に動くと いうことです。 そういう意味では正常に戻って稼動します。

kanoe-h
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 > 証拠品保 了解いたしました!確かに、消すよりも残す作業の方がよいですね。 物理救出を試みることもできるかもしれないので、ここは本を読んで対応してみようと思います。 > 正しくインストールすれば、正常に動くということ 最悪、リカバリーでマシン自体は救われるということですね; HDDの寿命が寿命なので実際これだけは避けたいと思っていますが、最悪PCを使用した作業(卒論やレポートなど)を早急に優先しなければ危うくなってしまうような状況に陥った場合に実行することになる可能性があるということで、選択肢の可能性として捉えておこうと思います。 今回の質問に関して、大変多くのご意見をいただき、大変感謝しております。 この場をお借りして申し訳ありませんが、お礼申し上げます。 本当にありがとうございました。 話の主旨をずいぶんと異なる方向へ持って行ってしまったので、誠に勝手ながら、そろそろこの質問を締め切らせていただこうと思います。 もしかすると、データ救出もしくは修復に関して、また質問を(今度は別カテで)させていただくこともあるかもしれませんが、もし見かけましたら、その際はお力をお貸しいただければ幸いです。 皆様の様々な解決方法やアドバイス、本当にありがとうございました。 今後は頻繁にバックアップを取っていきます;

  • yakan9
  • ベストアンサー率54% (2247/4134)
回答No.22

> 「コンピュータにハードディスクがインストールされていませんでした」 > と表示され、再起動を要求されてしまいます。 やはりそうですか。 理由は、MBRのパーティションテーブルというより、 C:パーティションの認識ができないためでしょう。 回復コンソールは、C:パーティションが存在する前提で動くと思われます。 よって基本は、パーティションの確立です。 ブートセクタが正しく残っていれば、testdiskを動かすことによって 復旧する手はありますが、技術的に相当なところまで要求され、 完全復旧までいけないと思われます。 どうしてもデータ救出をしたい場合は、業者に頼むか、有償ソフトを 購入する手があります。 Acronis Disk Director Suite 10.0 消滅したパーティションの復元 過去に消去したパーティションからのデータの救出 http://www.runexy.co.jp/products/acronis-diskdirector-10/detail.html 後は、お金を出してまで、データ救出する必要性があるかどうか にかかっていると思われます。 無償のフリーソフトは、技術力が要求されますが、 有償の場合、ソフトである程度自動的にやるために、 余り技術力は要求されない分よろしいかと。 無償のソフトは、testdiskのほか、下記もあります。 FAT32/NTFSに対応するフリーのパーティション復元ソフト「PartitionRecovery」 http://www.forest.impress.co.jp/article/2007/12/21/partitionrecovery.html パーティションブートセクタの回復方法 http://www.corso-b.net/itaya/TIPS/TIPS02.html Disk Probeの使い方 http://itaya.corso-b.net/TIPS/DiskProbe/index.html ともあれ、まずは、データ救出用のHDDを壊さないようにして、 別なHDDにリカバリして、Windowsを起動してください。

kanoe-h
質問者

お礼

ご回答いただき、本当にありがとうございます! さまざまな参考URLを挙げていただき、大変感謝いたします! さすがに回復コンソールが通用しなかったことで昨夜はかなり焦りました。 そこで、Linux関係の本とWindowsトラブル対策(HDD救出関連)の本を買おうと思い、今日少し立ち読みしてみました。 やはりこのケースの復旧方法が全く書いていないので非常に焦ってしまいます。 ただ、その中にAcronis Disk Director Suiteの話が実際にあった気がするので、そろそろ購入を検討しようとも考えています。。。 データ救出用のHDDを壊さないように別なHDDにリカバリというのは、物理的救出ということでしょうか? また、最悪このままリカバリーしたとしても、サポートセンターの方が言ったように元に戻るとは思えないのですが、正常に動くと思われますか?(最後の最後まで本当にすみません;)

回答No.21

【TestDisk】に関しては、私自身よく分からないので、割愛します。 >「コンピュータにハードディスクがインストールされていませんでした」 > >と表示され、再起動を要求されてしまいます。 については、以下の別メーカーのサイト内にもある通り、恐らくSATA ハードディスクのドライバーがうまく読み込まれていないことが原因かもしれません。わざと、富士通さんがそのような構成にしているのかどうかについては分かり兼ねますが、必ずしも物理損傷が発生しているとは限らないように思われます。 製品版 Windows のセットアップ時、「コンピュータにハードディスクがインストールされていませんでした」とエラーが表示され導入ができない - ノートブック http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd03.nsf/jtechinfo/SYJ0-0211AFC 何はともあれ、現象はかなり深刻ですね。通常は、よほど変なことでもしない限り、最新のKnoppixでしたらちゃんと認識するはずですから。 後は、現在Linux向けの月刊誌として有名な日経Linuxの最新号に、以下の付録DVD-ROMが入っています。 「日経Linux 2008年8月号」 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/MAG/20080702/309965/ [付録DVD-ROM] 4つの最新ライブCDから選んで起動できる (1)「Fedora 9 デスクトップ ライブメディア」 (2)「Ubuntu 8.04 日本語ローカライズドDesktop CD」 (3)「KNOPPIX 5.3.1 CD 日本語版」 (4)「openSUSE 11.0 Live CD KDE」 数年前までは、CDブートやDVDブートのLinuxと言えばKNOPPIXぐらいしかありませんでしたが、最近ではいろんなLinuxディストリがLive CDを出しています。こういったのも利用されたらよろしいかと。

kanoe-h
質問者

お礼

朝早くにも関わらずご回答いただき、大変感謝いたします(汗) 確かに、正直、HDDから異音がしない点等から、物理損傷なのかどうか判断しかねるところはあります。 今日、書店でLinuxに関する本やWindowsのトラブルに関する本を買おうと思い、少しだけ立ち読みしてきたのですが、確かに様々なCDブート用のLinuxディストリビューションが出ていることはわかりました(Windowsトラブル関係の本だとKnoppixばかりが取り上げられていますね;)。 何から何まで本当にありがとうございます! 物理的なHDD救出や業者依頼を考慮に入れつつ、いろいろと試してみようと思います。 PC自体は復旧できたとしても寿命が近付いているので、救出がどちらの結果になっても購入を検討しようと思います。

  • yakan9
  • ベストアンサー率54% (2247/4134)
回答No.20

fixmbrでパーティションテーブルができなかったときは、引き続き、 testdiskを試されると思いますので、少し使い方について 書いておきますね。 testdiskの詳しい解説は、以前にあげた、 【TestDisk】で失われたパーティションをリカバリする http://lets-go.hp.infoseek.co.jp/testdisk1.html です。 knoppix5.3.1に入っていると思いますので、 su - でroot権限で、 testdisk と入力し、 画面を下に伸ばしてやると、表示されます。 コマンド入力のため、マウスは使えないかと思いますので、 →←↓↑で操作することになると思います。 よい返事をお待ちしております。

kanoe-h
質問者

お礼

毎回詳細なご回答ありがとうございます。 しばらくPCが使えない状態で返信が遅れてしまいました;申し訳ございません;; 回復コンソールを使ってみたのですが、起動したところ、FDは6枚とも認識したのですが、直後に回復コンソール選択肢を選択すると 「コンピュータにハードディスクがインストールされていませんでした」 と表示され、再起動を要求されてしまいます。 BIOSの認識はしていたのでてっきり回復可能かと思っていたのですが、ここまでくるともう物理損傷か何かのような気がしています。。。 おそらくtestdiskを試すか業者委託、自力で物理救出のいずれかになりそうです。 Linuxに関する質問のカテゴリにも関わらず、Windowsの質問や回復コンソールの質問等、本当に申し訳ありません。 Knoppixでドライブが見えないとうい質問から救出方法に関する質問にまで思いきり発展してしまいました。 このままだと完全に逸れてしまい、更にご迷惑をおかけしてしまいかねないので、誠に勝手ではありますが、そろそろ一旦質問を締め切らせていただこうと思っております;

回答No.19

またまた、すみません。私が直接的な「回答」ではないのに、いろんなLinuxコマンドの「アドバイス」を随所でしていて、かえって全体の見通しが悪くなってきていますね。 >今回ご回答いただいた方法と、ANo.15にて教えていただいた方法ですが、後者を実行する方が先という解釈で良いのでしょうか? >また、ANo.5の回答者様はchkdsk /rを試すように言っていたのですが、これは試す必要はあるのでしょうか?;; (一)パーティションの確立[Windows系コマンド:fixmbr] →せっかくFD6枚を作ったのだから、こっちを最優先です!! (二)データ救出[Linux系コマンド:su -,fdisk -l,df -hT,mount,cat /etc/fstab,cd,ls -al,cp] →パーティションの確立が判明した後でもXPが起動せず、止むなくKnoppixを利用する時に使います。 >万が一Knoppixや回復コンソールでの救済が難しくなった場合には98が救済用に利用できる可能性はあるのでしょうか? 可能性がどのくらいなのかは分かり兼ねますが、選択肢の一つとしては大いに有り得ます。問題の切り分けがよりし易くなりますし、何よりLinuxの知識は一切不要ですから。 >個人的には普段使っているUSBを差し込んでも(最新OS向けなのか仕様の違いからか)認識してくれなかったので確率は低いと思っています・・・。 Windows98(NEC製)を使用する場合には、必然的にANo.9の一番最後の方で紹介した「HDD簡単接続セット」が必須になってきます(最安値で、2千円弱)。もちろん、そのセットの中には98用のドライバCDも付属していますので問題無しです。 ちなみに、「HDD交換によるデータ救出」に関してこれ以降は、「Windows XP」カテなどで新規に質問を立ち上げることをお勧めします。(こっちの方は、Knoppixが絡んでくることもありますし、本家ということで。) もちろん、その場合には「QNo.」をこっちの方にも書き込んでおいてください。その後は、そちらの質問の方にも優先的には見るようにしますので。

kanoe-h
質問者

お礼

こちらこそいろいろとすみません; 毎回詳細なご回答大変感謝いたします。 しばらくPCが使えない状態で返信が遅れてしまいました;申し訳ございません;; 回復コンソールを使ってみたのですが、起動したところ、FDは6枚とも認識したのですが、直後に回復コンソール選択肢を選択すると 「コンピュータにハードディスクがインストールされていませんでした」 と表示され、コマンド入力画面やAdministratorのパスワード以前に再起動を要求されてしまいます。 BIOSの認識はしていたのでてっきり回復可能かと思っていたのですが、ここまでくるともはや物理損傷か何かのような気がしています。。。 おそらくtestdiskを試すか業者委託、自力で物理救出のいずれかになりそうです。 Linuxに関する質問のカテゴリにも関わらず、Windowsの質問や回復コンソールの質問等、本当に申し訳ありません。 Knoppixでドライブが見えないとうい質問から救出方法に関する質問にまで思いきり発展してしまいました。 このままだと完全に逸れてしまい、更にご迷惑をおかけしてしまいかねないので、誠に勝手ではありますが、そろそろ一旦質問を締め切らせていただこうと思っております; アドバイスでいただいた通り、近いうちにXPカテの方で新規質問を立ち上げるかもしれません。本当に申し訳ないです;

  • yakan9
  • ベストアンサー率54% (2247/4134)
回答No.18

まずやろうとしていることは、パーティションの確立、 次にデータ救出です。 その第一歩のパーティションの確立がまだ判明していません。 パーティションがはっきりしなければ、マシン上でどんな指示も 出せません。データ救出のためのコピーコマンド一つ出せません。 chkdsk /f chkdsk /r などは、この二つのことができてからです。

回答No.17

>なので、できればKnoppixを使ってなんとかしたいと思ったのです(もともとそのような用途ではないのは重々承知です)。 ということで、今回は「ANo.9のHDD交換によるデータ救出」は、却下ですね。実際に、お父様のPCを利用しないこともまた、いいことだと思います。今回の件とは異なる、既存の不具合までどさくさ紛れに持ち出されてきても、それはそれで困りますから。 >もし開くことが可能であれば、どのアプリケーションを指定すれば開くことができるのかは全く分からない状態です。 /devディレクトリに関しては、ANo.16さんのおっしゃる通りです。(詳細については、以下のサイト内の「■/dev」と「■/mnt」の所を参照のこと。) 連載ーーーWindowsユーザーに教えるLinuxの常識 第2回 各ディレクトリの役割を知ろう(ルートディレクトリ編) http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/theory02/theory02b.html あと、「mount」コマンドについては、ファイルを2つ指定することになっていますが、最初は「デバイスファイル」なので、一般的に使用されているファイル名を指定すること。その次の「マウントポイント」は何でもOKで、/mediaや/mntの配下に該当するディレが無ければ、一時的に自分なりのディレクトリを作成することとなります。 Linuxコマンド百科辞典 > ディスク・デバイス管理, LinuxコマンドK-O > mount http://www.21linux.com/archives/2006/01/mount_3.html 【 mount 】 ファイル・システムをマウントする http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060227/230839/?ST=oss >本当にほとんど知識もなく、必死に模索しながら進んでいるので、もしまたおかしい部分があればご指摘していただければと思います。 みんな、初めは同じだと思います。私的には、ここに一旦書き込めばみんなでその情報を共有できますし(いわゆる、このサイトの理念である『知識遺産』)、過去ログとして利用でき、何度も同じことを入力する手間が省けますから。(特に、専用のホム・ペやブログを持たず、ブックマークがいつも肥大化しがちな私にとっては、大変便利なWeb上のデータベースでもあります。)

kanoe-h
質問者

お礼

深夜にも関わらず毎回詳細な対応をしていただき、本当にありがとうございます。 >ハードディスクのケースを強引に(ペンチやニッパーなどで)壊してHDDのみを取り出さないと ・・・相当大変そうですね; 個人的に今回の外付けはKnoppixでのデータ救済用兼今後のバックアップ用として購入したものなので、物理的救済が確定すれば新規の内臓HDDの購入もありうるかもしれません。 ANo.14で挙げていただいた『#4:「回復コンソール」を使用する』のページ、大変参考になりました。 mountコマンドに関してはまだまだ勉強が必要なのでやはりANo.14の方で挙げていただいた本などを勉強として読んでみようと思います。 Linuxは本当に難しい・・・というか、奥が深いと思いました。 実際Windowsのコマンドプロンプトも使い方がわからず危う過ぎるので(ネットワークの詳細を挙げるくらいでしか使ったことがないです;)Linuxコマンドに太刀打ちができるのかもまだわかりませんが、食わず嫌いにならず頑張ってみようと思います。 >みんな、初めは同じだと思います。 そう言っていただけると救われます。 ただ、周りの様子を見てもここまでの無知っぷりを発揮してるのはいろいろと見た限り自分だけのような気がして、自分の勉強不足(あるいは無勉)っぷりに、ある意味打ちのめされたような気分にはなっていました。 そのような中で皆様にこんなにも救済いただけるのは大変ありがたいことで、感謝の気持ちでいっぱいです。 ・・・そして、余談ですが、先ほど破棄したと思っていたWindows98(NEC製)がまだ自宅に現存していることがわかりました(Vistaよりもこっちを使ってくれということみたいです)。 「HDD交換によるデータ救出」は、前述させていただいた通りVistaでは難しい状態もあり、こちらを選択肢に取るのであればまた別に質問をさせていただくことになると思うのですが、万が一Knoppixや回復コンソールでの救済が難しくなった場合には98が救済用に利用できる可能性はあるのでしょうか? 機械自体は父がVistaに切り替えるということでまだ動くにも拘わらず取り外されてしまったものなので多分正常稼働はすると思いますが、個人的には普段使っているUSBを差し込んでも(最新OS向けなのか仕様の違いからか)認識してくれなかったので確率は低いと思っています・・・。

  • yakan9
  • ベストアンサー率54% (2247/4134)
回答No.16

/dev/xxxは、ダミーで作成しているエントリも含まれているため、 何の意味も持っていません。よってクリックする意味もないです。 Linuxでは、意味を持つのは、/media/xxxか、/mnt/xxxです。 以前のLinuxでは、/mnt/xxxを使っていましたが、今はほとんど /media/xxxで、デバイスのマウント管理をするようになっています。 よって、データ救出は、この/media/xxxを使用して コピーコマンドで救出します。 cp /media/sda1/Documents and Settings/userID/aaa /media/sdb1/backup/aaa また、Linux(knoppixも同じ)は、NTFSフォマットのファイルは、 読むことはできても、書き込むことまでサポートしていないため、 必ず、コピー先は、FAT32でフォマットしたパーティションを 事前に準備しておく必要があります。 コマンド操作も重要なことなので、よく使うものとして、 cd ls -al su su - mount /media/fd0 umount /media/fd0 など比較的よく使います。

kanoe-h
質問者

お礼

このような初心者にもかかわらず、詳細にお答えいただき、本当にありがとうございます。 > ダミーで作成しているエントリも含まれているため、何の意味もないです。 どのサイトでもdevのお話が多かったため、てっきりここにあるのかと思っていましたが、ダミーもあるのですね・・・。全く知りませんでした;; NTFSのファイルだといろいろと厄介という話事態は各サイトで参照していたので、救出用の外付けHDDはFAT32仕様のものを購入しました。 (まったく関係がなければすみません;) ANo.15でのご回答も大変感謝いたします。 順序立ててフローを説明いただけたので非常にわかりやすかったです。 今回ご回答いただいた方法と、ANo.15にて教えていただいた方法ですが、後者を実行する方が先という解釈で良いのでしょうか? また、ANo.5の回答者様はchkdsk /rを試すように言っていたのですが、これは試す必要はあるのでしょうか?;; このような状況だと、やはりまずANo.14の回答者様もおっしゃるように、Linux関係の本を読んで基礎的な部分を身につける努力が必要なのでしょうね; まだ頭の中でいろいろと整理がつきにくい状況ですが、頑張ってみます。

  • yakan9
  • ベストアンサー率54% (2247/4134)
回答No.15

FD6枚で、起動し、 fixmbrを実行してみてください。 そのとき、どんなメッセージが出るかにより、対処したいと思います。 1. 最悪、fixmbrが入力できない状態か、 2. c:\windows>  が出ないで、入力待ちになるかです。  入力待ちになっていれば、fixmbrを入れてみる。 1.の場合は、 【TestDisk】で失われたパーティションをリカバリする ​http://lets-go.hp.infoseek.co.jp/testdisk1.html​ 2.の場合で何も反応なければ、また何のメッセージも出なければ、 3.うまくパーティションテーブルができたか。 →再起動かけて、XPが立ち上がれば、最高です。復活完了。 →再起動かけて、同じようなエラーメッセージ。 →knoppixでパーティション確認。 →データ救出。 4.パーティションテーブルができなかったか。 →再起動かけて、同じようなエラーメッセージ。 →knoppixでパーティション確認。 →パーティションが認識できなければ、1.の場合と同じ処理へ。 大体こんな作業になるかと思います。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう