• ベストアンサー

KnoppixのデスクトップにCドライブが見えません

デスクトップPCがc0000218エラー(死のエラー)によりWindowsが起動できなくなってしまいました。 HDDの物理損傷は見当たらず、Cドライブのデータ救出のためにKNOPPIXをCD-Rで起動させたのですが、デスクトップ上にCD-R、外付HDDなどのアイコンはあるものの、一番重要なCドライブ、Dドライブのアイコンが見えません。どうしたら見つけられるのでしょうか? 同じような質問を見つけたのですが、メーカーに合わせた質問だったため参考にしづらく、新規で質問させていただきました。 わざわざ外付けまで買い、準備をしてここまで来たのにもどかしくてしかたがありません。 PCについては初心者レベルですが、どうかご教授の方、よろしくお願いいたします。 (Windows XP HomeEdition, Version2002, Service Pack 2) 使用PCは富士通のFMV DESKPOWER、 H70K7Vです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.9

今まで発表した主な製品(FMV-DESKPOWER Hシリーズ) - AzbyClub サポート : 富士通 http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0501/deskpower/h/method/index.html 取り敢えずは、上記公式サイトより以下のことが分かりますね。 ファイルシステム→「NTFS」 ハードディスクドライブ→シリアル ATA(通称、SATA) Cドライブ→200GB Dドライブ→160GB よって、Linux上ではそれぞれ以下のようなデバイスファイルになっているはずです。 Cドライブ→/dev/sda1 Dドライブ→/dev/sda2 富士通の診断プログラム「QT-PC/U」がどこまで見ているのか(パーティション情報のチェックなど)分かり兼ねますが、まだまだやれることは数多くあると思います。リカバリーにより既存のデータを諦めるのはその後ですね。 テクニカルセンターの方がおっしゃったのも建て前だと思います。というか、サポート外のサービス的なこと(Linuxによる復旧など)は何もできないはずですから。 「回復コンソール」以外でも例えば、Ubuntuなど他のLinuxディストリビューションから「fdisk -l」コマンドを試してみることでも、より明確な問題の切り分けが出来ますね。 >ちなみに「外付けのHDDの媒体と内蔵HDD媒体の交換」というものがよくわからないのですが、これはどういった方法なのでしょうか? FMV-DESKPOWERのPCケースを開けてみれば、360GBの『内蔵HDD』が細長い赤色のシリアルケーブルで接続されているはずです。その内蔵HDDを一旦取り外し、新しいSATAのHDDを接続し直してから、新規にWindowsを一時的にインストールし、元々の内蔵HDDを以下のPCパーツなどと繋いでそこから既存のデータを取り出すということですね。(もっとも、他にWindowsマシンがあるのでしたら、それに接続し直すだけで「スキャンディスク」や「デフラグ」などが簡単に行えるはずですけども。) Groovy top > 製品一覧 > HDD簡単接続セット > UD-505SA http://groovy.ne.jp/products/hddset/ud_505sa.html

kanoe-h
質問者

お礼

夜遅くにもかかわらず詳細なアドバイスをいただき、大変ありがとうございました。 >まだまだやれることは数多くあると思います この言葉で精神的にずいぶん救われました。 sda1やsda2はdevの中に発見できたので、hdaを見つけた時にクリックしてみたのですが、hdaと同様に、アプリケーションの選択を迫られるだけで開けずに終わってしまいました。 やはりパーティションが駄目になっているのでしょうか・・・?; 媒体交換に関するご説明大変ありがたいです。 実際、自宅にはもう一台Windowsマシンがあります。こちらはVistaでDELL製ですが。 ただ、私の所有PCではなく父のもので、今回の件で「繋いだら自分のPCも壊れるからだめ」ということになってしまい、実行できずにいます。。。 私としても、今回のエラー発生原因はおそらくインストールしたソフトに問題があると思っているので、繋いだ際にエラーを起こして影響を与えてしまわないか心配な部分があります。無用な心配でしょうか?; また、もし可能であれば接続でデータを取り出すことは容易になるのでしょうか? 全くの初心者でどうしようもないほどの知識なしですが、知識がないなりにいろいろ調べながらも勉強のつもりで可能な限り進めていきたいので、お答えいただければ幸いです。 HDDの接続機器に関する情報がいただけて大変感謝しております!(こういうものがあるということ自体知らず・・・自身の知識量の無さを痛感いたしました;) できるだけ早く購入してみようと思います。

その他の回答 (23)

noname#66514
noname#66514
回答No.3

先ずはマイクロソフトの説明とおりに 回復コンソールにてchkdsk /rを試して ハード ディスクまたはファイル システムが破損していないことを確認することです。 その結果を再投稿してみてください。 http://support.microsoft.com/kb/830084/ja

kanoe-h
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました! x0000218エラー関連のページで、回復コンソールはある程度の技術が必要と聞いていたので、下手な行動をするよりはKnoppix利用が妥当と聞いてトライしてみたのですが、やはりそう言っても難しいのですね・・・。 富士通のサポートに連絡し、付属品のサポートディスクでエラーを確認したのですが、HDDをはじめ、どこにもエラーは見つからなかった(No Errorだった)ため、リカバリーで元に戻るというお話でした。 今回利用したknoppixはCD版のV5.3.1です。 書くべきであるところを書き損ねてしまい、大変申し訳ございません。 それでもやはり回復コンソールを試す方がよいのでしょうか?(サポートディスクでは事足りないということでしょうか?;) knoppixや、ましてやWiindowsの深い部分をどうにかする資格がない程のど素人で大変申し訳ないです。しかし、卒論関連の資料を含むため、一部のファイルだけでも何とか救出したい一心で恥をしのんでお聞きしています。 ご迷惑をおかけいたしますが、どうかよろしくお願いいたします。

noname#29459
noname#29459
回答No.2

まず、パーティション情報が、sfdiskコマンドなどで、読めるのか? それが、最初の第一歩です。読めないようであれば、パーティションテーブル自体が潰れてますので、素人で、てのおえるレベルではありません。 パーティションテーブルが読めるのであれば、ともあれ、それにあったファイルシステム形式で、マウント出きるはずです。これで、読み書き問題なくできるのであれば、MBRのロストまたは、Windowsの一部のファイルのロスです。

kanoe-h
質問者

お礼

ご回答大変ありがとうございました! パーティション情報・・・Knoppix内のツールでなんとかなるのでしょうか?; Linuxを利用するのが今回初めてなので知識不足で大変申し訳ないです; いろいろと調べて試してみようと思います。 ちなみに、今回CD版のknoppix_v5.3.1を利用してみたのですが、質問の部分に書き損ねてしまいました。質問側が詳細を書かず申し訳ございませんでした。 用語や技術等、まだ理解が難しい部分が多いので、よく調べた上で試してしみようと思います。

  • yakan9
  • ベストアンサー率54% (2247/4134)
回答No.1

knoppixにも限界があり、全てうまくいくとは限りません。 パーティションを認識できる情報が破損している場合は、ご質問の ようなこともあります。 パーティション情報を復活させるためのフリーソフトを使う。 その前に、MBRを復旧してみる。 Windows XP 回復コンソールについて Windows 回復コンソールの起動方法 http://support.microsoft.com/kb/314058/ja WindowsXPでのMBR修復 http://f44.aaa.livedoor.jp/~pcdoctor/winxp.htm WindowsXPでのMBR修復 http://f44.aaa.livedoor.jp/~pcdoctor/winxp.htm#4 これでだめなときは、TestDiskでパーティションの復活を試みる。 これは、少々技術がないと無理かもしれません。 【TestDisk】で失われたパーティションをリカバリする http://lets-go.hp.infoseek.co.jp/testdisk1.html

kanoe-h
質問者

お礼

ご回答大変ありがとうございます! knoppixにもやはり限界があるのですね; CD版でもできるという情報から、そこまで難しいものではないのかもという自身の考えが甘すぎました; 今回はCD版のknoppix_v5.3.1を利用してみたのですが、質問の部分に書き損ねてしまいました。質問側が詳細を書かず申し訳ないです。。。 用語や技術等、まだ理解が難しい部分が多いので、挙げていただいたURLを参考に検討し、チャレンジしたいと思います。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう