• 締切済み

南海本線の普通は本数が少なすぎませんか?

odachouの回答

  • odachou
  • ベストアンサー率21% (52/237)
回答No.3

・今現在、ラピート専用の車両がある以上、その車両を使って最大限な増収方法を鉄道会社は考えるしかない。 ・ラピートの利用者はたいてい1200円程度の支払い。一方、ラッシュ時の普通利用者はたいてい1回200円以下の支払い。よって、同じ所要時間なら、1本あたりの利用者についてラピート利用者が普通利用者の6分の1しかいなくても経営上はラピートの方が儲かる。  上記の結果、ラピートは昼間も特急料金を取るという選択肢になるわけです。 現在のダイヤだと、ラピートを走らせることで、特急・急行・普通の接続駅が一定になり、堺より南の人にとってはなんば・新今宮までの時間がきちんと読めるという意味もあります。 現状は上のようなことになっていますが、個人的には待ち時間10分以内を目指すべきだとは思っています。

noname#89639
質問者

お礼

しかしラッシュ時の普通は比較的混んでいると思うので、混雑緩和の面でも普通を増発してほしいと思います。

関連するQ&A

  • 大阪の居酒屋

    南海本線・岸里玉出~住ノ江間 地下鉄・岸里~住之江公園間 以上の沿線で遅くまで営業している居酒屋を教えていただけないでしょうか。

  • 南海線岸里玉出駅に駐輪場はありますか?

    南海線の岸里玉出駅には1日だけおけるような駐輪場はありますか?普段は四ツ橋線を利用しているので全く岸里玉出周辺には行った事がなく、わからないので、よろしくお願いします。

  • なにわ筋線が開通したら南海岸里玉出駅は??

    私個人的にはこの線の開通の可能性は低いと思っていますが、もし着工が決定した場合、疑問があります。 JRと南海の両線に接続するとのことで、JR側はJR難波駅がその予定を見越した作りになっていると聞いたことがあります。 一方南海側は現在の汐見橋駅を廃止して地下に新たに駅を設けると聞いております。 で、ここまではよいのですが、南海は汐見橋から先、関西空港までラピートを走らせる予定なのでしょうが、問題は南海本線への接続駅である岸里玉出駅の構造です。 正直、改良は困難だと思うのですが、どう思われますか? 現行どおり、南海本線直通にせず岸里玉出止にすれば問題ないと思いますが、それではなにわ筋線の意味がなくなるような気がしますし・・・。 初めから直通運転させる構想があるならなぜ岸里駅と玉出駅のまま、すなわち直通運転可能な構造を残さなかったのでしょうか? にもかかわらずなにわ筋線の構想があるためだけに汐見橋線を維持させている、というのは矛盾があるような気がします(決してぼやいているわけではありません)。 そういう意味でなにわ筋線は未成線で終わるような気がしてならないのですが(JRのみ接続ならまだ可能性はあるかも??)。

  • 大阪・南海本線の住宅事情を教えて下さい。

    こんにちわ。東京に住む者ですが、今回大阪転勤がほぼ決まりそうです。仕事柄泉南地区に行く事が多いと(忠岡?に駐車場があるらしい)。事務所は心斎橋と四ツ橋の付近。で堺辺りで、探して欲しいと。自分では最終新幹線でも帰れる、阿波座辺りか?と考えていたので。それであれば、地下鉄も利用出来る、住吉大社(住之江公園側)辺りは?と考えたのです。住宅事情と子供らを考えるとどうしても単身赴任しか考えにくい状態です。まぁ偶には遊びに来て欲しいですが。あまり南海本線側というか?ミナミ側はコテコテ(変な意味でなく)キタ側の方が転勤者は住みやすいと聞いていましたので。公園でのんびりも出来るし、どうなのか?と思い確認させて貰いたいと思いました。子供らと一緒は考えていないので、学校事情などは考えなくても良いがスーパーなどの状態などはどうか?男一人とは云え、一人寂しい状態でしょうから・・・食には普段拘っていませんが、やはり考えねばならないでしょうねと考えると。環境など教えて頂ければ幸いです。また上記に適する場所があれば教えて頂ければ幸いです。よろしくお願いします。

  • pitapa定期乗り越しについて

    学生です。pitapa定期(南海本線:羽衣~住吉大社)を持っています。 例えば、このpitapa定期を使って羽衣~なんば駅を利用したとします。 このとき後払い方式で 住吉大社~なんば間の運賃が請求されると思いますが チャージなどを利用して先払いすることは可能ですか? pitapaはクレジット方式ゆえについつい使いすぎてしまうので 何とか乗り越し運賃を先払いしたいです。 もしチャージを利用した先払いができないのなら、 磁気定期を利用して乗り越し精算機で払う以外に 乗り越し運賃を先払いできる方法はありますか? よろしくおねがいします。

  • 特急ラピートのスーパーシート

    以前、平日の昼間に、特急ラピートのスーパーシートを関空→なんば間で利用したのですが、乗客が自分ひとりだけで、全区間まで貸し切り同然の状況でした。あんなのを見ていると「大丈夫なのか??」と利用する側も心配になります。笑 のぼりの場合、平日の朝ラッシュ便はほぼ満席、休日の夕方の帰着ラッシュ(??)時間帯はスーパーシートも1両に5、6人程度とある程度需要はあるみたいですが‥休日の昼間の場合はどうなのでしょうか??(特に10時~13時頃) やはり休日は観光などの需要で、平日よりはマシ(休日のほうが少しは乗車率が高い)ですか?? ご存知の方、教えてください。

  • 通学定期についてです。

    通勤定期は最短距離でしか購入できませんよね? その点は理解できます。 しかし、関西に住んでいる方はわかると思いますが、私は南海電車を利用しています。大学の規定を読むと南海を利用している者は天下茶屋駅で地下鉄に乗り換えて最寄の大学までの駅が最短距離、と明記していました。 しかし、南海終点のなんば駅から大学のある最寄り駅のルートの方が料金が天下茶屋駅より往復80円違ってきます(安いということです)。奨学金を利用している私にとってなるべくお金を掛けたくありません。 私も時間、料金からいうと後者の方がいいです。大学が負担してくれるならいいですが、そんないい話はありませんし。 長くなりましたが、良い解決策はありますか? 私の最寄り駅から天下茶屋・なんばの料金は同じです。

  • 駅以外でラピートの切符を買うには

    早朝に関空へ行くのに、ラピートで行くのですが、 乗り換え時間がギリギリなので事前に切符を購入 したいと思っています。 旅行代理店で購入しようと行ってみたのですが、 手数料として525円必要とのことでしたので、 できれば手数料なしで購入したいと思い、 質問させていただきました。 なんばから乗る予定ですが、毎日の行動範囲に ラピートの駅、南海の駅などは利用していません。 梅田付近で仕事しているので、その辺りで購入 できたらと考えています。 どこか買える所ご存知ないでしょうか??

  • 大阪四つ橋線 南の方の治安

    今度結婚することとなり、住居を探しています。 私の職場:四つ橋線肥後橋 or 御堂筋淀屋橋 or JR北新地 or 京阪大江橋 以上が最寄り駅です。 夫になる人の職場:堺の工場地帯ですので、住之江公園あるいは、なかもずから、さらにバスになるそうです。 子供が生まれるまでは共働きなので通勤に便利なところを考えています。 また、夫になる人が車を手放したくないらしいので、あまり都市部は駐車代が厳しいと感じています。 わがままかもしれませんが、私が乗り換えがすごく嫌いなので、極力乗り換えをしなくてよいところを探しています。 私は兵庫で育ち、大阪では西区と中央区にしか住んだ経験がないので、南の方がよくわかりません。 御堂筋での通勤はつらいので、四つ橋線で南の方で・・・と探しているのですが、ネットで調べてみると、唯一ましなのが阿倍野や帝塚山あたりの高級住宅街で、なんば以南については、あとはだいたい治安はあまり良くない、という意見ばかりです。 私も玉出などたまに行きますが、お住まいの方には申し訳ないですが、あまり雰囲気が良くなく、駅前などは怖いです。 北加賀屋も考えたのですが、ネットではやはり評判は良くないようです。 住之江公園は競艇の関係でやはり治安が悪いとのことでした。 岸里も評判は芳しくありませんでした。 相手に話してみましたが、北のほう(本町など)は遠すぎてとても無理とのことです。 四ツ橋沿線の南の方で治安の良い、住みやすい地域はありますでしょうか。

  • 南海バス回数券について

     南海バス回数券のことなんですが、どうして紙製回数券の発売を中止したんでしょうね。回数券のほとんどが、バスカードに切り替わってしまいました。僕は、昼間割引の紙製回数券がほしかったんです…。  そこで質問です。  仕方ないので100円券の紙製普通回数券のほうを買おうと思うのですが、発売額が2.000円とありますが、利用金額はいくらなのでしょうか?