• 締切済み

障害者年金がほしいのですが

tomio1940の回答

  • tomio1940
  • ベストアンサー率16% (3/18)
回答No.1

障害年金の手続きは医師の証明書、市、県の承諾など大変と思います。 医師に聞いてごらん!!

関連するQ&A

  • 精神障害年金3級

    うつ、傷害年金申請中、です。 精神障害年金3級では、年金はもらえるのでしょうか? もらえるとしたら、お幾らなのでしょうか? 2級は難しいと医者に言われました・・。

  • 障害基礎年金について

    障害基礎年金について 二十歳前障害で障害認定日の二十歳前後に内科の受診があるのですが、精神指定保健医ではないので診断書は書いてもらえないのでしょうか? 親に鬱っぽいのではないか言われと無理やり連れて行かれたのですが、脳波の検査等受けました。 知識のある方、お知恵を貸していただけませんでしょうか?

  • 障害年金について教えてください。

    こんにちわ。今年29歳女既婚です。 18歳から社会人になったのですが、 適応障害になってしまい19歳の頃に仕事を辞めました。 その場合、厚生年金は払っていましたが、20歳未満なので、どうなるのでしょうか? それと、障害年金をもらえる人は、うつ病や発達障害とその他諸々と聞きましたが、精神科受診した初診日では適応障害と診断されたため、受給されるのは難しいのでしょうか? 26歳の時に、精神科で発達障害(ADHD /ASD)があると診断されました。 19歳の頃は適応障害でしたが、 23歳、27歳はうつでした。(鬱でも軽度と言われました。) 今年の4月に精神障害者福祉手帳を申請中です。 申請に2ヶ月かかると言われました。 年金事務所での予約が1ヶ月待ちでして、 6月の中旬に予約したのですが、 もらえるのかもらえないのか不安なため、 詳しい方がいましたら、教えてもらいたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 障害者年金について

    私は現在、障害者2級で障害者年金+生活保護にお世話になっています。 病気の方が薬で改善され、働いても良いと主治医が言ってますので働こうと思いますが障害者年金2級で年間いくら稼いだら障害者年金が減らされるのでしょうか? どなたか正確なアドバイスお願いします。

  • 障害者年金について

    1、統合失調感情障害の診断を受けています。 2、まだ未成年です(19歳)。 3、二回病院を変えているのですが、どちらの主治医にも働かないほうがいいと言われています。 ここまでが前提です。 (1)障害者年金は通るでしょうか? (2)もし通ったらいくらくらいもらえますか? (3)もらう事によるメリット、デメリットはありますか? 正直金銭的にも精神面的にも生活が厳しく、受けたいのですが 上記のみっつが気になっています。 詳しい方教えて下さい。

  • 精神障害者年金2級について 

    自殺未遂とリストカットをくりかえし、どうしても体が動かず仕事を辞めてしまいました。 退職2か月前から2か月間、ずっと休職してました。今は、ほぼ寝たきりです。 主治医からは精神障害者年金2級を申請するようアドバイス頂きました。 1。精神障害年金2級または3級に、認定された場合の推定の支給額を教えて下さい。 無職(平成25年4月30日まで就業。)鬱が悪化し退職。44歳。独身。一人暮らし。 マンション(持家)ローンなし ※近所の両親と友人が援助、助言等をしてくれている。 間違っていてもかまいませんから「2級○○円ぐらいと思う」と具体的に教えて下さい。 (ネットで調べた計算式は私にはよく理解できなかったので) 2.精神障害年金2級または3級の更新は何年ですか?  ネットで1~3年とありました。 間違っていてもかまいませんから「2級○○年ぐらいと思う」と具体的に教えて下さい。 どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • 精神障害者年金の受給と遡及請求は可能か

    質問が重複しますが、新しく質問をさせていただきます。 22歳のときに精神科に通い始めて、統合失調症と診断されて、今も心療内科にかかっています。 障害者年金を受給したいとおもい、市役所の国民年金課に行ったところ、二十歳から国民年金を払っていないため、受給は出来ないといわれました。 その事を主治医に相談したところ、二十歳前に精神を不安定にして内科でもなんでもいいから病院で診察してもらったことはないか、ときかれ、19歳の時に一度内科にかかったことを思い出しました。しかしそのまま病院へは行かなくなり、本格的に精神科にかかったのは22歳の時です。初診日をその19歳にすれば、年金が下りるらしいのですがどうなんでしょう? 再度市役所に行ったら障害者手帳をまず申請してくださいといわれ、主治医の話では私は2級に相当するそうです。それで今主治医に診断書を書いてもらっています。 ちなみに今私は26歳です。 本当に遡及請求がもらえますか?そしてどのくらい待てばいいのでしょう?教えてください。

  • 精神障害者保健福祉手帳と年金について

    東京都内在住です。生まれつき知的障害があり、愛の手帳を所持していて二十歳を超えてから障害者年金を受け取っています。しかし精神疾患もあり通院しています。 そこで行政の担当の方、お医者様などと相談し、精神障害者保健福祉手帳というものの取得もすすめられたのですが、これは年金とは関係ありませんか? これと、「精神病による年金」とは別ものですか? この精神手帳というものの3級を所持した場合、今後「精神病による年金」をもらいたくてももらえないことはありますか? また、障害者年金をもらっていると「精神病による年金」と両方はもらえないのですか?

  • 障害者年金の受給

    私は精神障害者3級です。 境界性人格障害、アルコール依存症です。 障害者年金を受給するに当たり 上記の疾患で受給できる可能性はあるのでしょうか? 主治医にも分からないと言われています。 主治医の診断書の書き方である程度左右されるような気がするのですが どうなのでしょう。 教えて下さい。 なお、年金を受給されるに当たり、3分の2以上の年金は納めています。

  • 精神障害年金

    友人が、統合失調症または妄想性障害の診断で精神科に通っています。3年間ほぼ寝たきりで働けません。 障害年金(初診日が在職中だったため障害厚生年金)を申請したいようなのですが、主治医が診断書を書き渋っているようなのです。 この場合、社労士さんとかにまずは相談をして、社労士さんから主治医に診断書を依頼してもらうべきでしょうか? それとも、あくまで、まずは主治医に診断書を書いていただけるようお願いをして、主治医からのOKが出てから社労士さんに相談をすべきなのでしょうか? 主治医が診断書を書いてくださらないと、障害年金の申請は絶望的なのでしょうか?