• 締切済み

ω^ω^ω^・・・

sausの回答

  • saus
  • ベストアンサー率50% (5/10)
回答No.4

質問はいたってまともであるのなら、 もう少し自分の意見を添えて書いてください。 いちいち、こんな分野説明してる時間ないんですよ。 分野として広すぎて、何をいっていいのか分からない。それこそ書ききれないほど言わせるつもりですか。 熊ちゃんにしか見えないんだから仕方ないわ。. ω.//~

noname#63611
質問者

補足

いちおう、質問を投稿してから自分が思いついたことについて書きますので、気が向いたらご意見いただければ幸いです。 ω^ωは、ωの元の無限列(a_k)で、有限個の項を除いて0であるものととらえられると考えました。たとえば、(ω^2)*5+ω*7+2は、(2,7,5,0,0,...)など。そこで、|(a_k)|=Σ_k (k*a_k)でこの無限列の「高さ」を定義します。同様に、ω^ω^ωは、無限列(a_k)の無限列(b_k)で、有限個の項を除いて(0,0,0,...)であるものととらえられると考えました。たとえば、(ω^(ω*2+2))+(ω^(ω*2+1))*3+(ω^(ω*2))*2+(ω^(ω+1))*6+ω*5+4は、((4,5,0,...),(0,6,0,...),(2,3,1,0,...),(0,0,...),...)など。そこで、|(b_k)|=Σ_k (k*|b_k|)でこの無限列の無限列の「高さ」を定義します。以下、帰納的に「高さ」を定義していきます。すると、ω^ω^ω^・・・の任意の元に対して、有限の「高さ」が定まり、任意のn∈Nに対して、「高さ」がnである元の個数は有限個なので、「高さ」が小さい順に並べていけば、極限順序数たちをうまく避けながら、全射ω→ω^ω^ω^・・・を構成できそうに思いました(「高さ」が同じ場合は、適当に並べるとして)。代数的数が可算であることを多項式の「高さ」を使って示しているアイデアと似たアイデアです。 自分でいろいろ考えることで、少しイメージが広がった気がしますが、やっぱり明確に想像することができないんですよね。間違っているかもしれませんし。 集合論の本をパラパラめくってみると、アレフ_{ω^ω^ω^・・・}とか、(弱・強)到達不可能数とか、「大きな数」が紹介されていて、ただただ呆然とするばかりです。

関連するQ&A

  • 順序数

    順序数について質問があります。ω1(=aleph1)以降は、どのように順序数は増えていきますか? ω(=aleph0)からω1までは、Cantor Normal Formで表現されて(後にε0に辿り着いて、...,ε1,...,ε2,...と増えて)いますが、(ω1)^2や(ω1)^(ω1)や(ω1)^[(ω1)^(ω1)]みたいに増えていくのでしょうか? ω1からω2(=aleph2)まで一気に増やさずに、具体的に、間に存在する順序数たちを教えてもらえるとありがたいです。ご回答よろしくお願いします。

  • 自作パソコンについて

    自作パソコンを作ろうと思っているのですが、作り方の順序、パソコン構成などを 解説してくれるビデオを探しています。どこのメーカーから出ているかなど教えてください。お願いします

  • e^-jωtの積分で

    こんばんは、Giantsと申します。 e^-jωtの積分で添付ファイルのような解説があります。 (2)式の1/jωのところがわかりません。 私は1/(-jω)だと思うのですが? 回答お願いします。

  • 抵抗値問題について

    図式の答が、4.8Ωになる理由を教えてください。 ブリッジ回路が成り立つので計算しても4.8Ωにはなりません 図式と解説含めご回答をご教授ください

  •  集合と写像 の問題解説お願いします

    数学の集合と写像について教えてください。 期末試験の過去問なのですが、解説・回答がなくて困っています! 試験直前なので どうぞよろしくお願いします。 X={3,4,5}  Y={5,6,}とする。   (1) XからYへの単射を1つ求めよ。 (2) XからYへの全射を1つ求めよ。 (3) (1)(2)で求めた写像の合成写像を求めよ。 (4) XからYへの写像で全射であるものを全て述べ、その写像 f2 = f. ○ f が恒等写像となるも   のを全て求めよ。 (5) XからYへの写像で単射であるものを全て述べ、その写像 f3 = f ○ f ○ f が恒等写像とな   るものを全て求めよ。 解説も付けていただけるとたすかります。 よろしくお願い致します。

  • 【至急】ドイツ語詳しい人教えてください!!!

    この画像の問題がいまいちわからなくて困っています(ノω・、) 回答解説お願いします! 自分でやれってコメントはいりません

  • 確率論の初歩

    確率論の基礎的な事柄を把握しておきたいと思い、 R.B.Ash, "Basic Probability Theory" (1970, 2008, Dover) の勉強をはじめたのですが、Chap.1.3 の "measurable" の解説でつまずいています。 A:sample space Ω の部分集合 ω:Ω の要素 とした時に、 「ωはAの要素であるか否か?」 という問いに答えられない(YesともNoとも判断できない)Aが存在する という内容なのですが、Aの具体的なイメージが湧いてきません。 Aの具体的なイメージが分かるような、Ωやωの例がありましたら、お教え頂ければ幸いです。

  • 2種類のスピーカーを同時に鳴らす場合2。

    http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2365874 に「2種類のスピーカーを同時に鳴らす場合。」という質問がありました。私もこの方と同様の構成を考えています。オーディオ構成は以下の通りです。 プリメインアンプ:DENON製PMA-390AE(A or B 4~16Ω、A+B 8~16Ω) スピーカー:A…Bowers & Wilkins製705(8Ω)、B…ノーブランド(4Ω) DVDプレーヤー:DENON製DVD-1910 それで前述の質問に対する回答によれば、A+Bを並列ににつないだ場合、(8Ω×4Ω)÷(8Ω+4Ω)=2.67Ωとなり、アンプの許容範囲外。よって直列につなぎ8Ω+4Ω=12Ωでアンプの許容範囲内でO.K.となる、とは思うのですが、ここで一つ質問。並列の計算式が正しいとすればどんなスピーカーを使ってもアンプの許容範囲外になりはしませんか?スピーカーって大抵4~8Ωの間ですよね?それでは一体何のためにアンプにAとBの端子があるか分からないような気がしませんか?普通に考えてスピーカーを4つつなぎたいならA、Bそれぞれに普通に+-をつなぐのが妥当というものでしょう?皆さんはこの問題についてどう思われますか?またはどのように対処されているのでしょうか?是非ご回答頂きたく思います。よろしくお願い申し上げます。

  • グーグルアース

    google earthを開くとcould not lood imageと言うダイアログが出てそれをOKをクリックするとimage not foundo という白いメモみたいなのが出てなかなか見られません何回かやたらクリックしていると見られるようになります、開いてから見られるようにする正しい順序を教えて下さい、又これは全て英語しかないのですか?日本語には出来ないのですか?Google Earth の解説書みたいのは無いでしょうか?

  • 数学科の課題ですが、数学を今年初めてとったので解けません・・・。

    数学科の課題ですが、数学を今年初めてとったので解けません・・・。 どなたか解説・回答をお願いします!! 問題は以下の通りです。 オイラーの公式 exp(iθ)=cosθ+isinθを用いてsinz,coszをezp(iz)で表せ。 またこれを用いて加法定理sin(z+ω)=sinzcosω+coszsinω,coz(z+ω)=coszcosω-sinzsinωを示せ。