• ベストアンサー

物理的には?

数学で、二つの物体の距離を半分にして、そのまた半分にして・・・ と永遠に繰り返すことが出来るので、二つの物体はくっつくことがない。 という話を聞いたことがあるのですが、そういった考えを扱っている物理学の分野ってありませんか? もしくっつく、という考えと、くっつかない、という考えがあるならどちらも調べてみたいです。 あれば参考文献など教えていただければ幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.4

こんばんは。 数学的に考えれば、両者の距離は無限にゼロに近づくことになりますが、 物理的には、量子力学でいう「パウリの排他律」によって、原子同士が重なることはできません。 つまり、原子核同士の距離をゼロにまでして距離をゼロにすることができません。 (核反応は除く)

peronpe
質問者

お礼

パウリの排他律調べてみます。 原子核同士の距離はゼロには出来ないのですね。参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#96023
noname#96023
回答No.3

「アキレスと亀のパラドックス」ですね http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1208697.html?ans_count_asc=2 物理的な話ではなく、数学的な錯覚の話です。 1mを何回1/2にしても0になることは無いだけです。

peronpe
質問者

お礼

ウェブサイト拝見しました。 ゼノンの逆説というのも関わってくるのですね。 文献を読んでみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • GOOD-Fr
  • ベストアンサー率32% (83/256)
回答No.2

ご質問の意味がよく理解できないところがありますが、 元の話は「アキレスと亀のパラドックス」のようですね。 理論だけの世界で物質を分解しつづけたと仮定すると、原子のサイズに近づいたところから古典力学ではなく量子力学が優勢になってきます。つまり「もうバラせない」というところまで行き着いてしまうわけです。それでもバラすことを続けられたとすると、原子核分裂や核融合が起こることになるでしょう。 しかし、現実的には核分裂や核融合は特殊な条件や高エネルギーの環境でしか発生しません。さらにバラし続ければ素粒子の世界に突入しますが、ご質問はこういう意味でしょうか?

peronpe
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 質問がわかりにくくてすみません。 素粒子の話にも関わってくるのですね。興味深いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fifaile
  • ベストアンサー率25% (622/2403)
回答No.1

それって極限ですよね。 分野で言えば量子力学とか電磁気学とかじゃないでしょうか。

peronpe
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 量子力学と電磁気学ですね。調べてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 数学を極力使わない物理学

    数学を極力使わない物理学 私は大学で物理学を専攻しているのですが最近数学に取り組み続けることに疑問を感じるようになりました。 卒論を書く際は特定の研究領域を指定しなければならないのですが非常に悩んでいます。 物理学をやる上で数学を極力使わない分野というものを探しております。学際的な平和研究という分野も可能と聞きましたが純粋物理学でそのような数学上の技能が余り要求されない領域があればご教示いただけないでしょうか。 物理学生としてこのような考えはなんとも情けないのですが精神的に疲弊して数学に取り組めずにいます。 漠然とした質問で大変申し訳ありません。。

  • 数理物理と数理物理学者とは

    数学者、物理学者はなんとなくイメージがつきますが、学際的なのか、数理物理学という分野について、数理物理学者、とは数学者、物理学者とどう違うのでしょうか。 ふくまれるとしたら数学者でしょうか。

  • 物理の独学を目論んでます

    大学で化学を専攻しています。 化学にかかわりのある分野は最低限のことはやりましたが、物理学科の学部程度の内容を一度本気でやってみたいと思いファインマン物理学を勉強し始めました。(まだ力学ですが・・・) 旧帝大の物理の学部生と同等のレベルの勉強はしたいのですが、ファインマン5冊のほかにこれは読んだ方がいいという本はありますか?数学は解析と線形の基礎をかじった程度ですので、参考になる数学の本も教えていただけると幸いです。洋書、和書は問いません。 大学のシラバスをみたのですがプリント配布で済ますものや、参考書が書いてないものが多かったのでお尋ねしました。

  • 物理学の研究分野について教えてください.

    物理学の研究分野はどういうものがあって,それぞれの分野でどういう研究がいま注目されているのかを,図や表などを使ってわかり易くかみ砕いて解説されている記事や解説論文などありましたら教えてください. 私は工学系の研究者ですが,物理学の研究については何一つ知りません.このような私でも理解できるような文献等がありましたら教えて頂ければ幸いです. よろしくお願いします.

  • ワームホールの物理?

    SFでお馴染みの「ワームホール」ですが、幾何学的・数学的には興味深いと思います。しかし、存在するかどうかも分からないワームホールに「物理理論」はあるのでしょうか?「パラレル宇宙」とか言っても、空想が空想を生み出しているだけの空論のようにしか思えません。ワームホールを真剣に考えている、信頼のおける物理学者はいるのでしょうか?このことに関する、参考文献か論文等がありましたらご紹介頂ければ幸いです。宜しくお願いします。

  • 数学・物理の卒業論文

    よろしくお願いします。「数学・物理」の分野の卒業論文には、どういうレベルが求められますか?文学系ですと、基本的には、ひとりの作家のひとつの作品を扱えばいいのですが。「数学・物理」の分野では共著ということもありますか?文学系では共著はないです。それから、学部の四年生とかマスターの二年生が「定理」を発見することもありますか? いろいろお聞きしましたが、一部にでもお答え願えればさいわいです。理科系の研究室の様子が知りたいです。

  • 物理の参考書

    理系学部の1回生です。夏休みに自分で物理を勉強したいのですが、お勧めの参考書はありますか。最終的には流体力学、気象力学あたりを目標としています。どの分野から手をつけるのがいいでしょうか。 まずは微積やベクトル解析をやってから取り組むのがいいのでしょうか?それとも必要に応じて数学の参考書を読むのがいいのでしょうか?

  • 物理学の最期

    題名の通り、物理学の最期(終わり?)の質問です。 物理学に対して、数学は人間の作り出した学問ですから、いつまでも拡張し続けることができます。 だから数学は、永遠に続く「終わりのない学問」だと思うのです 。 しかし、物理学は現実世界を対象にしている以上、いつか終わりが来てしまう(すべて解決してしまっ てやることがない)時が来てしまうような気がしてなりません。物理学も「終わりのない学問」なのでしょうか?あるいは、すべて解決した後、物理学者は何をするのでしょうか? 文章分かりづらくて申し訳ございません。

  • 物理学を極めたい!

    物理学が好きなので極めたいと願っています どのレベルかというと、専門書を出版するレベル 物理学の専門家からも名前を聞けばすぐわかるレベル ようするに頂点に匹敵するくらい極めたいと思っています 現状、その実力は遠く及ばず、一生かかっても無理かもしれませんが 努力してみようと思います さて、物理学といえば数学を理解していないと話になりませんよね でもどの程度の数学を理解すればいいのだろう 物理学を学んでいるとよく数学のわけのわからない数式が出て、意味不明でとばしてしまいます おかげで、自分の物理学の知識は穴だらけ(笑) いい加減こんなんじゃだめだと思い、数学も同時進行でやりたいと思います というかなぜいまましなかったって話ですが・・・・・・・・・・・ さてさて、物理学を追及するのに、数学はどの程度必要でしょうか ご回答、お願いいたします

  • 物理学を学びたい

    数学も化学も小学生レベルの知識しか持たない人物が 何を思ったか、ある日突然「物理学を学びたい!」 と思い立ちました 相応しい参考書を紹介してください ※算数をやれとか、数学をやれとかのご意見はご遠慮ください あくまで物理学の入門本を紹介してくださいませ

MFC-J6583CDWコピーできない
このQ&Aのポイント
  • 届いて一回目のコピーにてガガガという異音がしてコピーできない。左側の窓をみてみるスキャナーヘッドがここから右に移動しない。物理的にかんしょうしているように見える
  • パソコンもしくはスマートフォンのOSは何ですか? どのように接続されていますか? 関連するソフト・アプリがあれば教えてください。 電話回線の種類は何ですか?
  • ブラザー製品についての質問です。
回答を見る