• ベストアンサー

ホームページが表示されない。

tukikageranの回答

  • ベストアンサー
回答No.3

#2です。 補足ありがとうございました。 2.3.4の点で問題や誤解があるようなので回答します。 >2.DHCPを使用しているので、固定IPではありません。因みにDICEでドメインの変換は行っています。 サーバーを公開する場合はプライベートIPを固定にしてください。 DHCPを切る必要はありません。公開したいマシンのIPだけど固定にすればいいんです。 ただあまり若い番号(192.168.0.2等)にしてしまうと、他のマシンが先にその番号をDHCPから割り振られてしまう可能性がありますので、192.168.0.10とか自宅のマシンよりも多い番号を割り振っておけば安心です。 >3.ルーターによって設定は異なると思いますが、以下の項目にチェックは入れ ました。"WWWサーバとして外部に公開する" このサーバーを外部に公開するの項目にIPアドレスを指定するところはありませんでしたか? 公開するIPを指定しないと、どのマシンのポート80を公開にあてて良いのかルーターにはわかりません。 先ほどのIPを固定というのはここに関係します。 >4.ルーターの設定が外部からでも行えるか、ということでしょうか。 内部からは確認しましたが、外部から確認を行うことなんてできる のでしょうか。 これはちょっと誤解があるようです。 外部からルーターの設定を行うのではなく、ドメインをIEに入れてもページを見ることができるルーターかどうかなのです。 説明が難しいですね。 自分のマシンにドメインが割り振られているのにそのマシンからそのドメインでアクセスしようとしても出来ないルーターがあるのです。 その場合は自分のプライベートIPでしかみれません。 でも他の人からはそのドメインでなんなくみることができます。 もしお知り会いの方で協力してもらえる方がいらっしゃるのでしたら、そのドメインでアクセスできるか試してもらってください。

xerox_7
質問者

お礼

固定IPにすることで表示は可能と思われますが、ルータの設定が幅広く、(NAT,IP,ブリッジ,GapNAT,マルチGapNAT)理解していないため、勉強が 必要です。 まだ解決はしておりませんが、切り分けができたのでよかったです。 色々とありがとうございました。

関連するQ&A

  • MN8300でGapNATを使いたい

    NTT-MEのBBルータMN8300でGapNATを使う設定にするとインターネットに接続出来なくなります。 取得したWAN側のIPが***.***.**.100とすると、ルーターは何故か***.***.**.101になっています。 2つもグローバルIPをもらえる筈がないので?です。 どなたか経験者の方がおられましたら宜しくお願いします。

  • MN7320でポートの開放

    頑張って設定していたのですが、どうにも上手くいかないので、お知恵を貸してください。 Paintchat(http://shichan.jp/paintchat/download_old.html)を設置するにあたってポートの開放をしたいのですが上手くいきません。ある日急にMN7320の設定が真っ白になっており、薄い記憶を頼りにやり直してみたのですが外部からアクセスできないようです。 設定等は下記のとおりです。 ADSLルータ内臓モデム:NTT-ME MN7320 (http://www.ntt-me.co.jp/mn/mn7320/index.html) ・動作モード:GapNAT ・MACアドレス設定済 ・GapNAT通過・NATアドレス変換設定  優先度:使用しない  接続先名称:ISP1  LAN側IPアドレス:192.168.1.10  ADSL側IPアドレス:自分のADSL側IPアドレス  プロトコル:TCP  ポート番号:8080 および 15000-15001 設定の参考にしたのは(http://www.amr.jp/)です。 また、セキュリティソフトとして、カスペルスキーのインターネットセキュリティ6.0を使用しております。 こちらは「信頼ゾーン」にpaintchat.exeを追加し、全てのチェックをオンにしています。 簡易TCPポートスキャン(http://www.genie.x0.com/gtl/help/port_scan.php?)で確認しましたが、やっぱり開いていませんでした。 どうぞ宜しくお願いします。

  • ホームページビルダーが・・・・・

    何日か前にADSLを導入しました。 その関係だと思いますが、ホームページビルダーからファイルの転送ができなくなりました。 ルーターの設定が関係しているのかと考えていますが、同じような問題にぶつかった方からのアドバイスをお待ちしております。 ちなみにルーターは、NTT-MEのMN7310です。

  • NTT-ME社製MN7320で自宅サーバ

    WinXP、AN HTTPDで自宅サーバを立ち上げようとしています。 ルータは、NTT-ME社製MN7320を使用しています。 ブラウザで、 http://192.168.1.3/~abc/index.html とやると、正しく見ることが出来ますが、 http://XXX.XXX.XXX.XXX/~abc/index.html とやると、「このページの表示が認められていません」と表示されます。 ちなみに、 http://XXX.XXX.XXX.XXX/ とやると、MN7320設定画面が表示されます。 もちろん、ルータのプライベートIPアドレスで、 http://192.168.1.1/ とやっても、MN7320設定画面が表示されます。 MN7320設定画面には、「NATアドレス変換」というページがあり、 簡易設定のためだと思うのですが、 「WWWサーバを外部に公開する」という項目があります。 ここにチェックをつけて、「WWWサーバのIPアドレス」というテキストボックスに、 「192.168.1.3」を入力して、設定ボタンを押すと、 設定一覧表に、プロトコルTCP、ポート番号wwwで登録されます。 自分としては、これで設定はよいのではないかと思っているのですが、 まだ何か足らないのでしょうか。 もしもご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてくださいませ。

  • ルータのファイルの共有の仕方。

    NTT-ME MN7310(http://www.ntt-me.co.jp/mn/mn7000.html)というモデム内臓ルーターを使っています。 ━【ルータ】┳━【AのPC】       ┗━【BのPC】 という設定です。 パソ起動するとネット繋がる環境です。 AとBのパソでファイルの交換・共有をすることは可能でしょうか?

  • Black Jumbo Dogの設定

    POP認証を使用してSMTP送信を行いたいのですが、Black Jumbo Dogでどのように設定すればよいのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • ローカルルータの設定方法

    NTT-ME製のMN8300Wを無線LANで利用しています。ひかりルータPR200NE下部のローカルルータとして変更したいのですが設定方法がわかりません。ブリッジ接続ではなくPR-200NE配下のルータとして利用したいと思ってます。 また上部ルータ接続PCとファイルの共有もできるか不明です。 ご存知の方お教えて下さい。

  • FTP接続について

     FTPサーバー(WAN)へ接続するとLISTで止まってしまいます。  ルータ(MN8300・NTT-Me)を経由しなければ使えます。  PASVにすれば通りますが、PASVを使わずにルータ経由で接続したいと思ってます。  ルータの設定で変更すべき所など教えて頂ければと思います。  宜しくお願いします。

  • Webサーバーを立てましたが名前解決されません

    すいませんが、ご助言・ご指導お願いします。 Windows2000Server+NTT系Bフレッツで固定IPアドレスを貰ってWebサーバーを公開しようとしました。 サーバー構築もルーターの設定も終わったと思って他のPCから見ようとした所、IEのアドレス部にIPアドレスを直接入力すると見えるのですが、ドメイン(●●●.jp)では「サーバーが見つかりません」となってしまいます。。。 実はこのサーバーは●●.comで公開してたものを、ドメインを新規・追加で所得し(.jp)回線も現状に一本追加で部屋に引いてもらい利用中のサーバーをそのまま持ってきてルーターのユーザー情報の「IDとパスワード」だけ変更しました。 それだけでは操作が足りないのでしょうか? ルーターはNTT-MEの「MN8300」です。 どなたか、宜しくお願いいたします。

  • PPPoE

    今日ADSLが出来るようになったのでルータの設定を ISDNからADSL用に切り替えようと思い説明書を見ていたら PPPoEを採用しているプロバイダ(端末型.LAN型)と PPPoEを採用していないプロバイダ(DHCP) で設定が違いますがPPPoEの意味が分かりません プロバイダはODNでルータはMN128SOHOPARB&I(http://www.ntt-me.co.jp/mn128/palbi.html)です PPPoEって・・・ よろしくお願いします。    

    • ベストアンサー
    • ADSL