• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:冷蔵庫の注文時に配達時間の確約が必要?(長文お許しください))

冷蔵庫購入時の配達時間確約とキャンセルについて

meitokuの回答

  • ベストアンサー
  • meitoku
  • ベストアンサー率22% (2258/10048)
回答No.3

家電量販店 店員と配送担当(請負業者)との考え方の相違ですね。 店員は販売したいので一応お客様の時間の要望は聞くが、配送業者は短時間で多軒数を処理したいので最短距離で配送できるようにルートを考えます。途中の配送先で手間が掛かれば、配送や連絡等に遅れは生じます。 店員の一言が足りなかったようですね。 「夜間配達の場合時間の約束は出来ない。」 「配送業者が動き出す18時以降は在宅をお願いしたい。」等 当日の配送軒数により時間の前後はしかたないと思います。 納得がいかないなら商品の引き上げを依頼して、現金での返金を受けるのが良いと思います。 但し、使用されていますのでキャンセルは早い方がいいでしょう。 損金を請求されても仕方ないと思います。 お店側も新品で販売する事が出来なくなっていますから。 再度他店にて購入して下さい。 配送日は一日在宅の日を選んで下さい。

yossiy1111
質問者

補足

丁寧な回答有難うございます 配達時間の連絡は、販売時の担当者が行っていました、 商品はキャンセル後の配達の為、返品にて解決しました  代金は現金での返金処理をするので店舗に来てほしいと言われましたが、私が京都で、店舗が大阪の為費用と時間がかかるので拒否しました 通常配送センターから連絡が有れば、時間を繰り上げて配送する事は無理でも、時間を繰り下げ後回しにして配送する事は可能だったと思いますし、客を怒らせてから、対応する販売員の姿勢も納得できないですし、量販店のお客様相談室の責任者もトラックで荷物が届いた時に受け取り拒否せずに受取ったのだから問題ないでしょうとの回答に対し怒りを感じました

関連するQ&A

  • ヤマト運輸の時間指定配達

    平日は20時まで仕事ですので19〜21時時間指定配達を希望したのですが、19時過ぎに電話がきて 配達員『荷物を配達に来たのですが在宅中でしょうか』 自分『まだ仕事中ですので帰宅は20:30になりますのでその頃お願いします』 配達員『センターに戻るので無理です』 ま、まぁ他の配達とかもあるだろうし当日変更は難しいのかな?と思ったけど… 配達員『翌日以降で受け取り可能な時間帯はありますか』 自分『平日は20時まで仕事ですので20:30以降になります』 配達員『無理ですね〜どうしましょう?』 自分『…』 自分『また連絡します(-_-;)』 えっ?その時間しか受け取れないから19〜21時指定してるのに無理ってどういうこと?? 結局明日使用するつもりで届く予定にしてたのにその用事が終わってから受け取ることになる本末転倒なことに… 当日変更は無理だとしても翌日以降でこの時間しかいないって分かってても配達できないってどういう事でしょうか? 時間指定したら予定を変更してでもその時間帯は確実に家にいろってことなんかな? でもたまにこの後予定があるから早く来てよ!って時に限って指定時間ギリギリとか時間過ぎてくる時あるけどあれって何なんですかね?

  • 佐川急便による時間指定配達が無視される理由を教えてください。

    佐川急便による時間指定配達が無視される理由を教えてください。 今日、通販していた商品(代引き)が昼頃に届いたらしいのですが、不在の為、不在伝票だけが玄関先にありました。 日中は不在することが多く、夕方から夜の時間指定をしていました。 不在伝票には、配達する日時と必ず連絡をくださいというメッセージがあり、電話をしたのですが、とても不愉快な思いをしました。 電話をかけた相手からは以下のことを言われました。 ・今から配達はできない ・希望する時間には配達できない ・配達は夕方の5時まで ・お金を用意して、誰か家にいること ・順番で回っているから、何時に届くか分からない ・手元にその商品はない(戻ったらしい) ・明日にはもう一度商品がくるが、何時になるか分からない 早く連絡しないお前が悪いみたいな言い方をされ、カチンときています。 家族の者も日中はいなく、結局、仕事の合間を抜け出し直接取りに行くことになりました。 普段利用している通販はクロネコによる発送なのですが、多少の時間差はありますが大抵はその時間通りに来ます。 この差は一体何ででしょうか。 佐川急便だけは我慢するしかないのでしょうか。 時間指定配達が無視される理由を教えてください。

  • 宅配便の再配達時間

    こんばんは。 よろしくお願いします。 宅配便の不在票が入っていて、 「持ち帰り保管しています。下記まで連絡ください」という一文に○があり、 その下には電話受付時間(平日は20時まで)と、 連絡先電話番号(配達員の携帯電話)がありました。 その不在票には電話受付時間は書いてありますが、 「当日再配達」については何も書いてありません。 (例えば「当日再配達をご希望の場合は、○時までにご連絡ください」等) この場合、電話受付時間内に連絡をすれば、 当日再配達は可能と考えてもいいのでしょうか?

  • 佐川急便の配達時間

    夜の9時半に、佐川急便から、携帯電話に連絡があり 昼間の配達が混んでいたため、これから配達をしたいとの事でした 近所迷惑になると伝えると、 少し離れた車どおりの少ない所にエンジンを止めて、 そこから走って配達しますとのことで配達してもらいました 配達が混んでいて大変なのかと思い了承しましたが よく考えたら夜中の住宅街への配達はおかしいのではないかと思いました 自分はその時は夜9時半には寝ていませんでしたが、 お仕事の都合などで寝ている方もいらっしゃるかと思うし 携帯電話だとはいえ、その時間に鳴らすのはどうかと思います 佐川急便さんのトラックは大きいので すぐに動かせない場所に路駐するのは周りの車にも迷惑だと思います 自分の所は静かですが住宅の混んでいる所でお年よりも多く住んでいるので 夜にトラックが来るのも迷惑です 佐川急便さんは朝早くから夜遅くまで働いているとの話は聞いたことがあるのですが 夜中の住宅街への配達も普通にするのでしょうか?

  • ネットで注文した商品を配達する日にちと時間の指定

    サイトではネットで注文した商品の日にちと時間の指定を出来ない場合、地元の配達する営業所に電話して、配達してもらう日にちと時間を指定する依頼をし、指定した日にちと時間通りに配達してもらう事は出来ますか?

  • 宅配業者に再配達をお願いする時

    ポストに宅配業者からの不在配達通知が入っていて その日の夕方に電話して「明日夕方6時以降の再配達でお願いします」と 言いました。 翌日、予定が変わって昼過ぎからずっと家に居る事になったので その日の昼過ぎに再度電話して「夕方6時以降とお願いしていましたが 今これから家にいますので、いつでも荷物を受け取れます。 もし近くを通られるんでしたら・・・」と言い 電話を受け付けた人も「ドライバーに無線でそのように伝えておきますね」 という返答でした。 これで特に問題が起こったというわけでは無いのですが 宅配業者(特に配達ドライバー)の人の本音は こういう電話は迷惑なのでしょうか? (1)夜間の配達が減る事になり、荷物が1つでも早く片付いて助かる。 (2)一度言った配達希望時間帯を変更するな!  こっちの予定が狂うじゃないか。  (または、そんな事でいちいち電話するな!) (1)と(2)、どっちでしょう? 私としては 「なるべく早く荷物を受け取りたい」という気持ちと 「もし昼間にうちの家の近くを通るんだったら、その時に  配達が済み、1個でも荷物が減れば ドライバーさんも少しは助かるだろう」という気持ちで電話したのですが。 決して配達希望時間帯変更を無理強いするのでは無くて 昨日連絡した配達希望時間前でもOKになったよ、という意味で電話しました。

  • ネットで注文した商品を配達する日にちと時間の指定

    サイトではネットで注文した商品の日にちと時間の指定を出来ない場合、地元の配達する営業所に電話して、配達してもらう日にちと時間を指定する依頼をし、指定した日にちと時間通りに配達してもらう事は出来ますか? ※ちなみに、佐川急便の場合です。

  • 宅配便の配達時間指定の変更

    ネットショッピングで予約していた商品が発売日より早く今日発送したとメールが来たんですが、配達時間指定していて今日発送だと金曜までには届くはずなので配達時間を変更したいんですが変更可能でしょうか?もし可能であるなら配達してくれる最寄りの営業所へ連絡すればいいと思うのですがいつ連絡したらいいのでしょうか? ちなみにまだ受付した営業所から荷物が出たとはHPで表示されていません。

  • ヤマト運輸に20時~21時の再配達をお願いしたのですが。

    ヤマト運輸に20時~21時の再配達をお願いしたのですが。 21時を過ぎても届きません。 営業所に電話しても営業時間外で通じないですし。 今日中にとどいてくれないと困るのですが。 どうしたらいいんでしょうか…

  • 郵便配達の希望時間

    通販サイトで希望時間を入力して、当日その時間には在宅できるようにしていて、一日中待っていましたが来ませんでした。不在票は玄関扉へは入っていませんでした。来た時刻が希望とは数時間違っていて、いるはずない時間に来て荷物持ち帰ったとかで、翌日再配達に来てもらいましたが、また早い時間に来ました。たまたま在宅していたからよかったですが、それをまた持ち帰られたら また翌日になると思うのですが、そうすることでどんどん受け渡す時間が遅れていき、依頼人としたら都合が悪いことがあると思うのですが、こういうことは郵便局へいえばいいのですか?通販サイトへいえばいいのですか? 郵便局を指定しているのは通販サイト側です。 希望時間はあくまで希望ということは理解しています。でも持ち帰って再配達の連絡時はさすがに単なる希望というわけにはいかないのではと思います。また持ち帰ることになるかもしれないですから 

専門家に質問してみよう