• ベストアンサー

有給休暇についての質問です

zorroの回答

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

小さな会社ではぎりぎりの社員数で運営していますので珍しくはありません。労基法違反ではありますが・・・

yuukyuu-
質問者

お礼

こんばんは、ありがとうございます。労基署に行きましたが、 どのような理由をつけた所で違反の様ですね。 会社もぎりぎりなのかもしれませんが、高級なものをばんばん買っているので そのようにも見えません。 知らないじゃ済まされませんよね(^^;

関連するQ&A

  • 有給休暇について

    今月末で2年ほど勤めた会社を退社予定なんですが、有給休暇は退社してからだと請求できないんでしょうか? 勤めてから1度も有給は使用してなく、更に年間を通して通常の休みも日数が足りません。会社からは有給休暇は10日しかつけないと言われました。労働基準監督署に行きたいのですが、休みが土日なので行くことができません 上司と話し合いはしましたが、何も進展がありませんでした。このまま会社の言う通り有給休暇10日だけで泣き寝入りするしかないのでしょうか?

  • 有給休暇についていくつか質問です。

    こんにちは、過去にも似たような質問がありますが、再度お願いいたします。 (1)有給の申請方法と言うのは法的に決まったやり方があるのでしょうか(国が作った申請用紙がある、とか)。それとも、会社が決めたやり方でいいのでしょうか。 (2)有給を取りたい日に関しては、いつでもよろしいのでしょうか。例えば極端な話し、半年後の12月24日を指定したり、逆に3ヶ月前の○月○日~○日まで、風邪で休んだのでその日を有給扱いにして今月の給料に加えてくれとかできるのでしょうか。 (3)有給休暇の付与日数が、半年で10日、1年半で11日ですが、一年半一回も有給を取らなかったら、何日付与されるのですか?10+11=21日ですか?それとも11日ですか。最初の有給10日のうち4日使った場合、一年半後は残りの6日が加えられ17日になりますか。 また、私は2年2ヶ月一度も有給を使ってませんが、後3ヵ月後には10+11+12日分の有給がもらえるのでしょうか。 (4)有給を与えられないと言われた時、有給付与日数分の給料をもらう事は違法になるのでしょうか。 (5)私の会社では有給はあげられない、といわれたのですが、そうすると次の手としては労働基準監督署に行く(電話する?)ことになりますか。その際の注意点などありましたら教えてください。今まで有給を我慢してきましたが、労働者の権利でもあるのでしっかりもらいたいと思います。うちの会社の違法性に腹が立ってきました。 長い質問ですみませんが、どうぞよろしくお願いいたします!

  • 有給休暇について質問です。

    現在中小企業の株式会社に勤務して13年になります。今まで有給休暇が会社にないままはたらいてきましたが、有給休暇はなくても会社は労働基準監督署に指摘されないのでしょうか?もし適用してほしかったら、どのような手順を踏めばいいのでしょうか?

  • 有給休暇を使うと・・・。

    主人の働いている会社は日給月給なのですが、有給休暇を使うと、その月の皆勤手当(日給2日分)が付かなくなり、さらにボーナスで日給の半額X使った有給休暇日数分差し引かれます。それって有給休暇の意味ないんじゃないの???と思い、労働基準法か何かに違反していないかな~?と自分なりに調べてみたのですが、よく分かりませんでした。法律的にこういう事許されているのでしょうか?教えてください!

  • 有給休暇に関して

    有給休暇についてお尋ねします。就業後6ヶ月経つと有給休暇が 貰えると思うのですが求人広告などで待遇として有給休暇ありと 記載が無い会社でも貰えるのでしょうか。貰えないケースもある のでしょうか。また、労働基準法か何かで有給休暇を与えなければ ならないと言う法律でもあるのでしょうか。

  • 有給休暇について質問です!

    新聞に「労働者の権利」と言う 記事があり、 その中の項目にあった 有給休暇について質問なんですが、 まず私自身は専業主婦です。 私の主人が株式会社「建設業」の正社員で 日給月給制です。 勤務年数は 平成21年9月から 現在の平成25年3月までの 約4年半の間努めてます。 一週間の内、 休みは日曜日のみで 祝日も休みなしです。 記事には 有給休暇について (1)雇われた日から6ヵ月が経過 (2)その期間の全労働日の 8割を超える出勤 この2つの要件を満たせば 付与される権利がある。 と書いてあります。 主人に聞いてみたところ 「うちの会社には 有給休暇がないと言われた。」 との事です。 主人はこの2つの条件を満たしているし それなのに有給休暇を一度も もらったことがありません。 それで有給休暇にについて 聞いたところ このような返事が返ってきたみたいです。 日給月給制なので どんな理由で休もうが 1日休んだ日はしっかり 1日分月給から差し引かれてきました。 色々自分なりに調べてみましたが わからない事だらけで (1)今までの有給休暇を計算すると 4年半年間、今日現在で 合計何日くらいですか? (2)有給休暇は2年前までしかさかのぼって 貰えないとのことですが その場合 消滅した2年分の有給休暇については 買い取りできますか? (3)多分会社に言っても 社長さんは頑固親父って感じの方なので いつもの感じから 軽くあしらわれてしまいそう なんですが 会社側が拒否した場合は どうしたらいいのでしょうか? 私達夫婦には 3歳2歳0歳の3人の幼い子どもがおり さらにこの職場には 主人の母の紹介で入社しましたので 人間関係も繊細な部分があり 主人がこの問題で会社に 居づらい環境になって 辞めたりクビになったり解雇になるのは 避けたいと思いますので そこも含めての 御回答宜しくお願い致します。

  • 有給休暇について

    現在勤務している会社を退職しようと考えています。 退職にあたり、有給休暇の消化を考えているのですが、 (1)入社当時(10年前)の求人内容には「有給休暇あり」となっていた (2)現在は有給休暇自体がない(無くなっている事の連絡はされていない) (1)に関しては私の記憶なのですが、面接時に確認を行っています。 ただ、当時の面接をされた上司が先日退職しており連絡はつかない状態ですが、 その上司が辞める際に「月末までは有給を消化する。労働基準監督署に確認している」と言っていました。 これから考えると有給が存在していない会社での消化は可能なのでしょうか? (2)有給が無いとの主旨での連絡は受けていません(暗黙の了解) 長文で申し訳ありませんが、ご教授をお願い致します。。。

  • 有給休暇がありません。

    2002年の3月末から現在まで、同じ会社で勤めている者です。 従業員60人弱の中小企業です。 私の勤めている会社には、有給休暇がありません。 私より12年前から勤めている上司に聞いても、無いと言われます。 私が入社するきっかけとなった求人票には、有給休暇はあると 記載されていました。 しかし、実際はないのです。 これって、労働基準法に違反してるのではないのでしょうか? 私の勤めている会社には、労働組合がありません。社長のワンマン経営です。 社員が直接言うと、辞めさせられたり、執拗なイジメをされる可能性が高いです。(過去にされていた人もいました。) こんなとき、どこに相談したらいいのでしょうか? 今後のこともありますので、匿名での相談も可能なのでしょうか? 教えてください。よろしくおねがいします。

  • 有給休暇を貰う方法

    私は、運送会社にアルバイトとして勤務しています。 15年6ヶ月勤務し、休みは日曜日と用事の有る時に年数日休んでいます。(有給ではありません) 勤務時間はその日の荷物や、交通状況で変わりますが、平均8時間位です。 単純計算すると、週6勤×8時間で週48時間労働となり、十分有給休暇を取得出来る条件を満たしていると思います。 労働基準法39条を読むと、年20日の取得が可能と理解しましたが、間違え無いでしょうか? 残念なところ、今まで一度も有給休暇を貰った事がありません。 私も無知で、最近まで、アルバイトなど正社員では無い者には有給休暇は貰えないと思っていましたが、調べて行くうちにアルバイトなどでも有給休暇は貰える事が判りました。 そこで、聞きたいのですが、どのように有給休暇を請求すれば良いのでしょうか? 来年春に友人から、海外旅行に誘われています。 最低でも10日~11日は休みが必要で、日程を調整しても(日曜を2日入れても)8日~9日は必要になります。 無給で休むと収入が極端に減り(日給なので)生活に支障が出るので有給休暇をと思っていますが、小さな会社なので、「換わりの運転手が手配出来ない」などと言われて断られる可能性がありますが、その場合諦めるしかないのでしょうか? 初めて(たぶん従業員で有給休暇を請求した人はいない)有給休暇を請求する場合、こちらが身に着けていた方が良い知識はどんな事でしょうか? 長くなりましたが、長期に亘り有給休暇を与えていない会社に有給休暇を認めさせる方法がありましたら、体験談など教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 有給休暇とただの休暇の違いは。。。??

    過去に有給について質問させていただき、その時は大変お世話になりました。 ところで、有給の取得については「会社は申請された有給休暇を拒否する権利はない」「「休暇をあげられない」は、労働基準法上、全く意味の無い行為」と聞きました。 ということは、時季変更がないと仮定すれば、労働者はいつでも「好きな時に、好きな日数」有給を取ることができるのですか。 実は、1週間休ませてくれと言ったら断られました。 (有給を使うとはいってません、ただ休みたいといいました) これ、有給を使わずに普通に休むということが前提でしたら、会社の申し出は拒否できませんが、有給を使って休む、ということでしたら会社の断りは拒否できるということになりますか。 休暇届に理由を書けとあります。 有給で休むのでしたら、理由は特に要らないと思いますが、単に休暇だと会社の決まりで理由を書かなくてはいけませんか。 3日以上休む場合も証明書の添付が必要だと。。。 社内規定でしたら守らなくてはいけませんが、これが有給で休むとなるとどうなるのでしょうか。 休むことにより会社に迷惑がかかるのはわかりますが、会社はこれを拒否する権利があるのでしょうか。 有給を使って休む、使わないで休む、によって会社の対応に差が出てくるものなのでしょうか。 また、二つ目の質問ですが、おそらく、有給はくれないと思います。 そうしたら、労働基準監督署に行く前に、会社に内容証明郵便を送ればいいのでしょうか。 私用で休むため、休暇届はともかく、証明書なんてあるわけがありません。 次にどのように対処していいのか迷っています。 とにかく、来月の1週間だけ休みたいだけなのに。。 普通の会社では、私用で4~5日の休みを取ることがやはり難しいのでしょか。 質問の内容があまりまとまってなくてすみませんが、アドバイス、どうぞよろしくお願いいたします。