• 締切済み

ワインの栓が抜けない! SOS

t328の回答

  • t328
  • ベストアンサー率33% (13/39)
回答No.5

ボトルのネックを、落とすだけなら、タコ糸を落としたい部分に巻き、アルコール(燃料用か度数の高いウォッカなど)をたらし、火をつけます。消えたら水に入れ、固いものでポンとたたくとおちます。 ちなみに、ギターのボトルネックの作り方です。

関連するQ&A

  • コルクで栓をしたいのですが

    春に作った梅酒をワインが入っていた瓶に入れてコルクで栓をしたいのですが、 どうしたら良いでしょうか? 今はありきたりの広口の瓶(4リットルサイズ)に入っていますが,これをワイン の瓶に入れてコルクで栓をしたいのです。ワインの瓶はもちろん、市販のワイン を飲んだ後のものです。 1)コルク栓はどこで手に入るのでしょうか? 2)どうやって栓をするのですか? 3)瓶の殺菌方法はなにかこつがありますか? お酒関係でなくても瓶の中で船を組み立ててる方とかいらっしゃいましたら どうやって栓をしているか教えてください。お願いします。

  • ワインのコルクのかびについて

    ワインのコルクのカビについてお聞きします いままでかなりの本数のワインを飲んできました コルクの下側 瓶の中のほうのカビは何度か有り 飲みましても大丈夫でしたが 今回はじめて キャップシールをあけるとその裏と コルクの上に黒カビのようなものがたくさんついていました においもかなりすっぱい匂いで 開栓をためらっています キャップシールもナイフで切り目を入れるとき きれいに切れずにぱらぱらとくずれました 2005年 ボルドーの赤 1200円のものです これも正常範囲なのでしょうか?

  • 擬似ワインコルク栓について?

    擬似ワインコルク栓について? 前に、擬似ワインコルク栓について質問しました。 私が気がついたのは、フランス、南アフリカ、そしてアルゼンチンのワインでした。 コルク栓に supreme corq と印刷していたので、調べてみましたらアメリカの会社 (http://www.supremecorq.com/index.htm)でした。コルクくずが入らないとか、 上向き保存(upright)など、擬似コルク栓の効用が解説してしました。 ソムリエが(あるいはワインの解説書)、コルク栓を抜き、そのコルク栓の 臭いをかぐのは、悪いコルクで(カビ)ワインが傷んでいないかを確認する、 とのことですが、この擬似コルク栓であればそのような心配はないことになります。 そこで、皆さんのどんなコメントでも良いですから、この擬似コルクについて再度お願いします。 擬似コルク栓は嫌、擬似コルク栓の優れた機能を評価 など。 また、日本のワインメーカーで採用しているところがありましたら教えてください。

  • ワインの栓。コルクじゃない!!

    最近、ワイン(そんなに高くない物)を買ってコルクを抜くとコルクじゃない事が多いのですがあれは何なんでしょう?見た感じ発泡ウレタンみたいな物なんですが? 少し前までコルク以外の栓は見たこと無かったんですが 最近はコルクじゃないものが多いような気がします。 これには何か理由があるんですか?(コルクの価格高騰とか、資源枯渇?) またコルクと比較してメリット、デメリット等があるんでしょうか?

  • 古いワインの抜栓のコツを教えて下さい。

    古いワインの抜栓のコツを教えて下さい。 ある方に教わったのですが、忘れてしまいました。 古いワインを斜めに寝かせ(パニエに寝かせ)、ソムリエナイフのスクリューを斜めにコルクに差し・・・と聞いたのですが、実際どんな感じでどの方向で差し、どのように抜くのか、ご存じの方、教えて下さい。

  • スパークリングワイン

    スパークリングワインを開ける時に、 冷暗所に保管して、振ってないのに、 コルクを抜くと必ず少し瓶から溢れ出るのですが、 瓶から少しでも溢れ出ないように開ける方法はありますか? あと、一度開けたらコルクは戻せないですよね? 飲み切らないといけないてこと??

  • 不要なワイン

    以前もらったワインを処分したいのですが、なんとも中途半端なことになってしまって・・・。 最初は、栓を抜いて料理などに使い、 びんを処分しようと思っていました。 しかし安いコルク抜きだったせいか、コルクが抜けず困っています。 びんを割ってもいいのですが、危険性もあるので、 できればもうちょっといい形で処分する方法はないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • ワインに詳しい方 教えてください。

    ワインの知識が全くなく、変な質問内容かと思いますが、アドバイス頂けたら幸いです。 (1) ワインは、途中で飲み残してもコルクや栓をすれば日にちが経っても変わりなく味わって飲めるのでしょうか?  (夫は酒豪でもありますが、途中で残したら飲めなくなると・・1本を飲み干してしまいます) (2) 頂き物ワインが実家に溜まっており、10年とか経ってるのもあり、父が「コルクが古くなってると取りにくい」と言い出し、コルク栓を全て新しいものに変えたいと言い出しました。  コルク栓を変える際に、同じようなコルク栓か・・うる覚えですがプラスチックや他の素材で出来たものがあったと思うのですが、 どういうものを選んだらいいのでしょうか?  こういうものがあるよ!という情報やアドバイスがあれば教えてください。  よろしくお願いします

  • ワインのコルクがうまく抜けない

    ワインが好きで時々楽しむのですが、コルクがうまく抜けません。 てこの原理でコルクを押し上げる、初心者向けのコルク抜きを使っているのですが、3回に2回はコルクが途中で切れてしまいます・・・。 こんな私にコルクをうまく抜くコツを伝授してください・・・。

  • ワインのコルクのようなもの。

    ワインのコルクのようなもの。 最近たまにワインを呑みます。 そこで気付いたことなんですが。 最近のワインの中には 一見コルクに見えるけど、よく見てみるとコルクと違う素材(プラスティック?)のフタがしてあるようです。 これってどういう素材でどういう利点があるものなのでしょうか? 自分の経験の範囲では 「コルク(ではないので)・カスが中に入らない」 感じはありますが...。