• 締切済み

漢字の読み

「芽」という漢字は「ち」と読みますか?ちなみに「茅」ではありません。宜しくお願いします。根拠先のリンクも乗せて頂ければ助かります。

みんなの回答

  • Hoyat
  • ベストアンサー率52% (4897/9300)
回答No.4

既に回答が付いているように「め」または「が」としか読まないです。 どこから「ち」と連想されたのでしょうか? 出典が本などであれば誤植、人名等であれば届け出時の錯誤による誤用ではないでしょうか(「茅」と書いたつもりが「芽」と登録された等)?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#113190
noname#113190
回答No.3

「め」「が」と読みます。 「牙」(が)の字が形声になっており、「ち」とは読みません。 中国語の発音でも「ya」、「ga」「ge」ですから、逆に「ち」の出典はどこなんでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 51happy
  • ベストアンサー率21% (82/376)
回答No.2

「め」です。 草木が芽吹く(めぶく)など 根拠先のリンクはわかりません。 漢和辞典で「くさかんむり」「画数 8」で探せばあります

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rinring
  • ベストアンサー率18% (822/4396)
回答No.1

「ち」とは一般的には読まないと思います。

参考URL:
http://ja.wiktionary.org/wiki/%e8%8a%bd
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 漢字の読みについて

     「打」という漢字の読み方に関する質問です。 この文字は一般に「だ」「う・つ」と読みますが、一方に「打擲」「大三鞠打」それぞれ「ちょうちゃく」「おおさぎちょう」などの特殊な読み方があることも事実です。先日も『お湯殿の上の日記』を読んでいましたところ、このような文字表記に出会いました。  さてここで質問を立てさせていただきたいと存じます。「なぜこの文字を“ちょう”と読むのか」との疑問です。そして「それが何時頃かのことであるのか」「それは何に起因するのか」の問題に出典ならびに根拠をお示しの上でご教授願えれば幸甚です。この根拠は学術的にしっかりとした裏付けのあるものに限定させていたたぎます。

  • 【名前】「ゆうめ」という読みでいい漢字は?

    こんにちは! ・結芽 ・優芽 ・有芽 ・友芽 ・夕芽 ・佑芽 ・悠芽 ・由芽 ・裕芽 この中であなたがおすすめの名前を教えて下さい。 わたしのない脳をひねって考えました……といっても「ゆう」の人名漢字と「芽」を合わせただけなんですけどね(笑) あと、あなたが考えた「ゆうめ」という読みの漢字を教えて下さい。 お願いします。

  • 漢字の読みの区別

    音の漢字を{オト}と{ネ}と読む場合とがあるよう ですが、その読みの区別を教えて下さい。 機織の筬の音は<オト>であり。<ネ>と読むのは間違いと思うのですが・・・・その根拠(法則らしきもの)がありましたら併せて教えて下さい。

  • 漢字の読みが分かりません。

    今、夏目漱石の夢十夜を読んでいるのですが、第三夜の最後の方に「一間ばかり先にある黒いものは」とあり、そのあとの漢字が読めません。 りっしんべんで検索してみたのですが、上手くひっかからず困っています。 お分かりの方がいらっしゃったら、ご教授ください。

  • 漢字の読み方

    「芽・希・愛・紗・莉」は、それぞれ「ち」と読む場合もありますか?音読み、訓読みどちらでも構いません、宜しくお願いします。

  • 漢字の読みを教えて下さい

    ごんべん(言)+誇のつくり(左側)の漢字の訓読みがわかる方は教えて頂けると助かります ちなみに送り仮名は¢ぐ£です お願いしますm(__)m

  • 時期によって漢字が変わる?

    生け花教室に通っています。 漢字についてなのでこのカテにしました。 先生が 「薄」と「芒」ではニュアンスが違う。 かれすすきなら後者を使う。 それに尾花も… 「萱」と「茅」でも違う。 「蕾」「蔀」「莟」でも違う。 と仰っていました。 漢和辞典を引いても違いがよくわかりません。 URLなど、ご存知のかたはいらっしゃいませんか? よろしくお願いします。

  • 実は読めない漢字

    私は「辛勝」を「からがち」と読むと思ってます。 でも「違うだろうな」と思っています。 特に声に出して言うこともないので、特に調べたりもせずに 「からがち」で35年間ほど過ごしてきました。 いまだに正確な読み方は知りません。 ちなみにパソコンで書く場合は、まず「辛い」と書いて「い」を消す。 そして「勝ち」と書いて「ち」を消す。これで「辛勝」の出来上がり。 そこで皆さんに質問。実は読めない漢字ってありますか?

  • 漢字の読みが分らず困っております。

    漢文を勉強中にいろいろと分らない漢字自信のない漢字があり辞書で探しても出てこないのでお力沿いいただきたくご質問さしていただきます。ちなみに辞書は漢和辞書というものが入っていない電子辞書をつかっております。書き込み式のもので以下の分らないものをちゃんと書き込んで搭載機能全てで調べましたが結局みつかりませんでした。 ちゃんと調べましたか?載ってないはずはない。等の冷やかしはやめてください。ちゃんと調べて分らないから質問してるのですから。というより普通に考えてここに質問作ってる時間よりもし辞書に載ってるのなら辞書で調べる時間のほうが短いと思うのですが・・・ すいません無駄話が過ぎました。  以下の読みを分るものだけでもいいのでお答え頂けるとありがたいです。 少杜 人和 管公 曹植 韓愈 漢朝 江州 唐宋 詩宴 酒数 名臣 太宗 管仲 前赤壁賦 将進酒  韓非子 宿衛 推引 延誉 登第 標事  平府 賢臣 元代 唐代  以上です

  • "パソコンで変換できる"意外な読みの漢字を教えてください。

    タイトルどおり、「"パソコンで変換できる"意外な読みの漢字」を教えてください。 例: みいら   ⇒ 木乃伊 むかで   ⇒ 百足 ちなみに、あまり知られてない意味の言葉なんだけど、 なんか漢字が意外で、ちょっとかっこいい!、そんな漢字も募集してます。 例: つつもたせ ⇒ 美人局