• ベストアンサー

次のお菓子の餡の食感の表現方法を教えていただけないでしょうか

MockTurtleの回答

回答No.4

> 日本語で表現したいのですが‥ 中国の餡子ではなく純国産のですよね (笑) 漉し餡の表現ならば「粒状感がなく滑らか」でいいでしょう。1mizuumi さんお得意の詩的表現ならば「絹のような滑らかな舌触り」などと書いてもいいと思いますが、餡子の表現としてはいささか仰々しいと思います。 なお、漉し餡でも濃さによって「ねっとり」したものもあれば「さらっと」したものもあります。 > また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それも教えてい > ただければ大変有り難く思います。 毎回このようにお書きになっていますが、これは本気で書いていらっしゃるのでしょうか? 「私は日本語を勉強している中国人です」 例えば「日本に住む中国人」ならば違和感はありません。中国人ならば本来中国に住んでいるものなので、説明として「日本に住む」を冠することは当然です。しかし、「日本語を勉強する」のようにどこの国の誰がやっても不思議ではない行為を「~人」の修飾語として付けることには問題があると思います。 「私は毎日ビールを飲んでいるチベット人です」 「私は毛沢東廟を見学中のモンゴル人です」 「私は先生に叱られて廊下に立たされているベトナム人です」 これらはいずれも修飾語の内容と「○○○○人」との間に何の相関関係もないので、聴いた人は「それがチベットやモンゴルとどう関係あるの‥?」との疑問を抱いてしまいます。 したがって、「日本語を勉強している」と「中国人です」は切り離した方が自然な印象を与えます。 - 例 - 「私は中国人です。今日本語を勉強しています」

1mizuumi
質問者

お礼

 早速のご回答ありがとうございます。おっしゃるとおり、中国製ではなく、日本製です。感心します。「粒状感がなく滑らか」はいいですね。餡の状態も描写したかったのです。質問文の添削にも感謝いたします。文頭の一文は私が作ったのではなく、以前日本の方が添削してくださったのです。こちらのサイトで長い時間も使いましたが、ほかのの方に指摘されたことはないような気がします。これについてまた新しい質問を立てさせていただきます。本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 日本の皆さん駄菓子屋の思い出を教えて頂けませんか

    日本語を勉強中の中国人です。日本の駄菓子屋についてのドキュメンタリー番組を見て、日本の駄菓子屋について大変興味を持てるようになりました。昔中国もそれに似ている感じのお店がありましたので、とても懐かしくなりました。日本の皆さんの駄菓子屋についての思い出をもっと知りたいので、もう少し教えていただけませんか。 また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 次の二つの選択肢はどちらも正しいのでしょうか

     日本語を勉強中の中国人です。次の二つの選択肢はどちらも正しいのでしょうか。 英語が(a.たくさん b.よく)わかります。  また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「カリカリ」と「さくさく」の違い

     日本語を勉強中の中国人です。食感として使われる「カリカリ」と「さくさく」の違いは何でしょうか。どんな食べ物がカリカリという感じがするのでしょうか。どんな食べ物が「さくさく」なのでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 次の二つの文はどちらが自然なのでしょうか。

     日本語を勉強中の中国人です。  次の二つの文は、文のつながりという面で、どちらが自然なのでしょうか。二文の違う箇所を【 】で表記しました。 1.他人から言われたこともありませんし、自分【でも】使ったこと【が】ありません。 2.他人から言われたこともありませんし、自分【で】使ったこと【も】ありません。  また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それも指摘していただければ嬉しいです。よろしくお願いいたします。

  • 次の文の中で「いかなる」の使い方は自然でしょうか

     日本語を勉強中の中国人です。「いかなる」という表現を習得して、文を作りました。次の文の中で「いかなる」の使い方は自然でしょうか。 いかなる企業と個人でも、この規定に従わなければならない。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • このような感じは日本語でどのように表現するのでしょうか

     日本語を勉強中の中国人です。  http://www.hiyoko.co.jp/shohin/hiyoko.html参考ページは「ひよ子」というお菓子のホームページです。ひよこの形をしているこのお菓子のくちばしのところの形は、日本語でどのように表現するのでしょうか。『くちばしのところ【「ちょん」になっているところ】がかわいいです』は自然な日本語なのでしょうか。【】の中に入れる言葉を探しています。  また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 次の「と」を使った文は自然な日本語でしょうか

     日本語を勉強中の中国人です。次の「と」を使った文は自然な日本語でしょうか。不自然であれば、その理由もあわせて教えてください。 「ダウンコートで着ぶくれした私が歩いていくと、いきなりパンツ一枚の男が裸で跳び出してきた。」  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 次の応答の正解はどれでしょうか

     日本語を勉強中の中国人です。次の応答の正解はどれでしょうか。なぜでしょうか。 彼のスピーチすばらしかったですね。 1.言葉の一つ一つに重みがありましたね。 2.言葉の一つ一つが重かったですね。 3.言葉の一つ一つに重さが感じられましたね。  また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • ’次は’この表現よりもっと自然な表現は?

    はじめまして。日本語を勉強している韓国人です。 今回、日本語でプレゼンをすることになりました。 スクリプトを作成する途中で全然分からない部分があって質問します。 私はあるワークフローについて説明します。 こんなスクリプトです。 まず、------について説明致します。 最初には ----- します。 それから ----- します。 次は、----- します。 次は、-----について説明致します。 まず、----- します。 それから ----- します。 次は、-----について説明致します。 まず、----- します。 それから ----- します。 次は、-----について説明致します。 まず、----- します。 それから ----- します。 最後には、-----について説明致します。 まず、----- します。 それから ----- します。 以上です。 ここまでなんですげど、’次は’この表現よりもっと自然な表現はありませんか? 教えてください。

  • 次の「と」を使った三文は自然な日本語になっているでしょうか

     日本語を勉強中の中国人です。次の「と」を使った三文は自然な日本語になっているでしょうか。不自然であれば、その理由もあわせて教えてください。 1.振り向くと、母が自転車に乗って私を追いかけてきた。 2.振り向くと、母が自転車に乗って私を追いかけてくる。 3.振り向くと、母が自転車に乗って私を追いかけてくるのが見えた。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。