• 締切済み

三相電源の配線について

fujiyama32の回答

  • fujiyama32
  • ベストアンサー率43% (2236/5097)
回答No.2

帰りの3本の線をまとめて1本の線とします。 このような接続にしますと3本の線をそれぞれ流れていた電流が1本の配線 に合成した電流が流れます。 3本(各相)の電流が120度位相がずれていますので、電流を合成しますと 常に零(ゼロ)になります。流れる電流が零ですので、配線を省略すること ができます。 6本の配線で送電する電力を3本で送電できますので、使われる資材(電線、 送電塔、絶縁碍子など)が大幅に少なくてすみます。また、配線の抵抗分 で消費されるロス(6本分の1/2)も少なくなります。 このことから3相交流(3本の電線)が送電や配電の基本となり、現在まで 使用されている理由だと思います。 なお、次の書籍を購入されるか、図書館で探して下さい。 この書籍に"図入り"で、判り易く解説してあります。 三相電源のことを十分に理解することが交流回路の勉強の第一歩だと 思います。 書籍名:電気基礎(下) 交流回路・基本電気計測 参照頁:107頁~109頁 項目名:三相の結線方法と電圧・電流の関係 発行所:東京電機大学出版局 定 価:本体2,500円+税 大手の書店で購入できると思います。尚、電気基礎(上)もあります。 合わせて購入されて、常に手元に置かれて疑問がでた時、読まれると 一層理解が深まると思います。

関連するQ&A

  • LANケーブル(シールド)配線のアースの取り方

    LANケーブル(シールド)配線のアースの接地の仕方について知っている方教えていただけませんでしょうか。 内容は建屋階渡りを幹線LANケーブル(シールド付き)で配線します。 端末の両端はパッチパネルで成端します。シールドケーブルのアースの接地の仕方ですが、本を読んでいると静電誘導は片側のみアースを接地、電気誘導に関しては両端にアースを接地とかいております。 両端の場合、接地ですが片側のパッチパネル側は接地10Ω以下のアースがあり、もう片側は20Ωのアースがありました。抵抗が違うアースを通信ケーブルに接地しても問題ないのでしょうか? すみませんがよろしくお願い致します・

  • 交流電源の電気の流れについて教えてください

    電気は初心者です。 直流についてはプラスの配線から機器を通してマイナスの配線へと流れる事はわかります。 一方、交流電源は、電源側の配線内の電気が行ったり戻ったり波のように流れると知りました。 そうなると、配線は1本だけでもう1本はなぜいるのだろう?と疑問に感じました。 2つ目の疑問です。 家のコンセント配線は、黒線の電源側と白線の接地側と書いてます。 そうなると、黒線から送られた電気は、機器、白線を通じて地面に流される? 発電所から送る電気は直流電源のように一方通行で家庭に送り、機器から出た電気は地面に捨てる?などと考えてしまいます。 間違えてるのは、わかっております。 わかりやすく教えて頂くと幸いです。 宜しくお願いします。

  • 2次側28Vの単層トランスの接地について

    いつもお世話になっております。 どなたかご教授ねがいます。 P:S=100V:28Vの単層トランス(複巻き)と整流器(全波)を使って24Vを作っています。トランスの1次側の片側は接地させております。この場合28V側にも接地は必要でしょうか? たしか60V以下の場合は電気設備の技術基準が適用外とされるので、接地をしなくても良いとされていますが、最近のJISに適応されているIEC60364によれば接地はしたほうが良いと解釈されます。 世間一般的には接地を施工した方が良いと考えますでしょうか? 教えて下さい。

  • 車の電源配線について・・・・

    ブースター付きの車内アンテナを購入したのですが、電源が必要なんです。ギボシでオスとメスがついています。 電気関係はよく分からないのでシガーから電源をとりたいのですが、オートバックスでシガー電源のソケットにケーブルだけがついたものが売っていたのですが、これとブースターの電源はどのように接続したらいいのか教えてください。 シガーソケットのケーブルはプラスとマイナスの線の2本で構成されていて、白線の方がプラスだという事は分かるのですが、これとギボシのオスとメスのつなぎ方が分かりません。 また、TVチューナーが足元のあり、その電源のケーブル(プラスとマイナスの線が2本束になったもの)があるのですが、これに噛ませて接続する方法も可能なら教えてください。 お願いします。

  • 電源プラグ、ACアダプターの極性を見分ける方法は?

    計測機器を使わず、各種電気製品やOA機器の電源プラグやACアダプターのアース側(接地側、マイナス側、COLD側)と活線側(非接地側、プラス側、HOT側)を見分ける方法は?印があったり、アース線が伸びていたり、コード側に文字や白色の線が入ってたりする方がアース接地側だと聞きました。非接地側のマークが入っていないケースもあり、PSEマークはあれど、後は7A 12A 125V等の記載がプラグの表裏のいずれかに記載があったり、メーカー名が入っているだけで分からない場合もあります。ネット情報もまちまちですが、見分ける方法を教えてください。7A 12A 125Vと書かれた方を表向きにして左が接地でアース、右が非接地で活性線だという回答もありましたが、詳しく教えていただけたら幸いです。

  • 単相3線式で引込みした際の屋内配線での電気の流れ方

    電気の勉強を始めたばかりの初心者です。 お忙しい所恐れ入りますが、ご教授頂きたく、よろしくお願い致しま す。 単相3線式で100Vを取る場合、非接地線のいづれか一方と、接地線の 2線で閉回路を構成していると思うのですが、柱上トランスの2次側 から引込み線を経由して電気を受電して利用している場合、分電盤と かは省略したとして、 (1)トランス2次側 → 引込線 → 非接地線 → 負荷 → 接地線  → 引込線 → トランス2次側 と (2)トランス2次側 → 引込線 → 接地線 → 負荷 → 非接地線  → 引込線 → トランス2次側 を一定周期(周波数)で繰り返していると考えてよいのでしょうか? 仮にこのイメージで良かったと仮定した場合、上の内容を自分で書い ておきながら否定する様で恐縮ですが、以下の2つの事ががしっくり きません。 1.非接地線が対地電圧100Vの回路の時、(2)が実現不可ではないか?   理由は、『接地線が対地電圧0Vである為、電位差で上位にある   非接地線に電気が流れるというのはありえないのでは?』と考え   た為です。 2.非接地線が対地電圧-100Vの回路の時、(1)が実現不可ではないか?   理由は、『接地線が対地電圧0Vである為、電位差で上位にある   接地線に電気が流れるというのはありえないのでは?』と考えた   為です。 自分の考えがどこか破綻していて、うまく個々の内容を紐つけられて いないとは思うのですが、それが何処なのかが判らず、苦慮しており ます。 初歩的な質問で恐縮ですが、ご回答の程、宜しくお願い致します。

  • スイッチング電源の接地

    いつもこちらで勉強させてもらっている者です。 ある日T自動車の設備の電気図面を見る機会がありました。 その中で、パワーサプライ(24V、5V)の出力側P(プラス側)を接地しておりました。 これはどの様な意味があるのか自分なりに考えましたが、結局のところ分かりませんでした。 プラス側を接地するとはどの様な意味(もちろん安全対策だろうと思いますが)があるのでしょうか。 どうか宜しくお願いいたします。

  • トランスの二次側から家庭のコンセントまでの配線について

    はじめまして最近電気に興味を持ち始めた者です 単相三線式ではトランスの二次側には真ん中の中性線をはさみ100vの電圧がかかった電線が2本あり100vの電圧を使う時は中性線とどっちかの電線を使い200vの電圧を使う時は中性線以外の電線を使うと調べたのですが100vを使う時はどっちかの電線からコンセントの非接地側そして電気製品を動かし接地側へ流れ中性線を経由してトランスの二次側に戻ってくると考えて良いのでしょうか? 200vの場合は中性線以外の片方の電線から同様にもう片方の電線を経由してトランスの二次側に戻ってくると考えて良いのでしょうか? そして何か電気的なトラブルがあった場合コンセントの接地側から中性線(200vの場合はもう片方の電線)経由してトランスの二次側に戻る途中で柱上トランスのアースへ逃がされると考えて良いのでしょうか?

  • 交流電源でモーターが回る理由

    どうして家庭用100VのAC電源のようなプラス・マイナスが交互に繰り返される電気にミキサーや扇風機などのモーターをつなぐと、決まった方向に回転するのでしょうか?

  • 電気の接地側と非接地側

    今電気工事の勉強中なのですが、電気には接地側と非接地側があると思います。 通常は接地側は白線で非接地側は黒線と思います。 接地側がアースで大地と繋がっているので、電気工事などでは白線には触っても感電しない と思います。 よく現場ではブレーカーなどを切ることが出来ない場所では活線のまま作業をしているケースが あると思います。 この場合非接地側を触っても感電はしないのでしょうか? 人体にも抵抗があるので、大丈夫という方がいますけど 本当に大丈夫なのでしょうか? 普通に活線のまま作業をしている方がいるので、実際はどうなのでしょうか?