• 締切済み

立てない 歩けない 嘔吐 右半身感覚麻痺

持病で高血圧を持つ70歳の母ですが1週間前に朝左足に急に違和感を感じ大事をとって、横になりその後、汗(冷や汗?)と嘔吐、立てない 立っても左にどんどんよってしまう、歩けないという状態になりました。その後救急車で病院に行き、CTスキャン、MRI,心電図など検査をしたが異常が見られず、2泊3日で退院しました。 ただ動脈硬化と悪玉コレステロールが高いとわれました 入院中は点滴、動脈硬化の薬でかなり回復しました。 退院時には歩くこともできました。顔色もとてもよかったです。 ところが木曜日に急変しました。 また先日と同じ状態になりました。緊急入院です。 緊急でCTのみとりましたが、とくに異常がないとのこと。 ただし前回よりも症状はひどく見ていられないほどでした。 あさってMRIを行う予定です。 症状も上記に加え左まぶたがさがっており、左わき腹のへんをさすってと頼まれました。 現在まだ食欲はほとんどないとのこと。

みんなの回答

回答No.4

No2です 内耳関係の検査もしてもらってくださいもしかするとですが関係ありそうです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zumichann
  • ベストアンサー率39% (892/2250)
回答No.3

脳梗塞かもしれません。MRIの検査でわかると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

ひだりにどんどん寄ってしまうもしかして平衡感覚がちょっとおかしくなっていないですか他の症状から考えると脳の病気ですが気になったのがそこです右脳の感覚をつかさどる部分にもしかすると異常が見つかるかもしれませんねMRIか血管造影法で何か見つかると思います

pechunia3
質問者

補足

7月5日のMRI検査では同じ症状でしたが、何の異常も見受けられないとのことでしたが、数日で同じ症状が出たということは、明日の再検査で何か異常が出る場合もあるものでしょうか? 現在入院でトイレもベットでしており、横になっているのですが、まだ少し胃がムカムカしているそうです。ほぼ点滴のみの状態です。 吐き気止めの点滴も打っているのですが、人によって違うんですかね。 話したり会話も理解できているし、ベットで横になっていると足も伸ばしたり、曲げたり出来るし、感覚も多少、右足が鈍感になっているものの、まったく問題ないとのことですが、自分の力で立つということはできないんです。 ベットで半身のみ起き上がる動作もしんどい様子で、やはり吐きっぽくなるみたいなんです。 もしも脳の異常でないとしたら、何が考えられるでしょうか? 担当医師はMRIで何も異常がなければ、神経内科の検査を行うといっておりました。 長々と申し訳ありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • megu0804
  • ベストアンサー率40% (4/10)
回答No.1

えーと、質問はなんでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 右半身だけ動脈硬化?

    先日血液検査をしたら悪玉コレステロールが142でした。 (正常値は139まで) 先生に動脈硬化の検査を勧められ、IMT診断では血管年齢(血管の厚さ)13歳、CAVIは右9.4左6.4でした。左は正常値でしたが、右だけ正常値を大幅に上回っており、血管の硬さは70代だと言われました。食事に気をつけてまた1ヵ月後に検査してくださいと言われましたが、左右でこんなに違うものなのでしょうか? 左右で検査結果が大幅に異なることについて、食べ物が原因なのは考えられないので後は外的要因だと思いますが、思い当たることといえば右肩がよく肩こりになるので○ァイテンのウォームアップジェルを右側ばかりによく塗るぐらいです。 不思議でなりません。よろしくお願いします。

  • 左or右半身だけに痛みが広がっていく

    こんにちは。6年ほど前から悩んでいる体の痛みやだるさについて、何か分かる方がいたらアドバイスお願いします。 どんな痛みかというと… ・どこか一箇所痛み出すと、半身に広がる  例えば左目がゴロゴロすると、左の後頭部にズーンという痛み、左側の歯ぐきもズーンという痛み、左の鼻がつまる(そのときだけ)、左だけ肩や首筋がこる、左だけ二の腕がだるくなる、左だけ太もも~ふくらはぎにかけてだるくなる。 ・ただ、左半身と右半身で痛み方が違う  左は鈍い痛み・だるさで症状はかなり酷く、普段はわりと重い物も持てるのに、症状が出ると一円玉のような軽い物を持つだけでも辛いです。左に比べれば右は軽い(一円玉ぐらいは持てます)。上手くいえませんが、左の鈍いに対し鋭い?感じです。  左右で最も症状が対称的なのが鼻で、左に症状が出ると左の鼻がつまり、右だと鼻の通りが良すぎ?て吸うとき刺激がある。 ・症状が出る時間などに規則性がない  十分な睡眠をとっても症状が出る、睡眠時間が短くても症状が出ない…など体調管理が出来ません。運動して症状が軽くなるときもあれば改善しないことも、悪化するときもあります。本を読むなどの目を使う動作を長時間続けたときも同様です。パソコンで自分の症状について調べていると、普通は目が疲れて肩がこると思うのですが、症状が消えてるときがあるので不思議です(悪化するときもあります)。 他には、ドライアイ(これは目薬があります)、まぶたの裏側がアレルギーでボコボコ?らしい(特に長年コンタクトだった左の症状が重いらしい)、視力は悪い(現在めがね)、歯並びが悪い(歯科検診等で矯正を勧められなかったのでそんなに酷くはない?)、口の中が乾燥気味、腕時計や指輪をはめるとはめた側に症状がでる、頭部CT・MRIと首~肩のレントゲンでは異常がありませんでした 日常生活はなんとか出来ますが長時間の勉強等は辛いし、社会で生きていけないと思うと、これが死に至る病だったらいいのにと思ってしまいます(死の病気と闘ってる方に失礼なのは分かってるんですけど…)。 大人になったときのことは怖いし、学校も休みがちだから周囲には怠けてると思われてそうで打ち解けられない。 普通に生活がしたいです。痛みやだるさに耐えながらじゃない生活がしたい。ただ、それだけが私の望みです。

  • 右半身が重くて痛いです

    ここ半年ほど右半身に違和感を感じています。 朝起きた時は症状はないのですが、日中身体を動かしていると右足、右手がだるく重くなってきます。 座っていると右の背中から鎖骨、首にかけてこってきて痛いです。 また右耳だけ軽い耳鳴りがし、右側だけ頭が痛いです。 まず大学病院で脳の検査をしましたが全く異常無しでした。 その後整形外科で首や背骨等のレントゲン、首のMRIをとりましたが異常なし。 その後カイロプラクティックで骨盤矯正をしました。 自分でも自覚していましたが、極端な猫背で骨盤が左にねじれていました。 ただ姿勢がよくなればなるほど右半身の違和感が大きくなってきます。 そして再度大学病院の整形外科で検査してもらいましたが異常無しでした。 他に何が考えられるのでしょうか? お詳しい方、教えて下さい。

  • ベル麻痺って。。。

    先週一緒に暮らしている彼が入院してしまいました。 入院する5日ほど前から左の頭が痛いとずっと言っていて、 入院する前日には左顔面が動かない(表情が作れない)状態になってしまいました。 診断によると「ベル麻痺」というものらしいです。 脳の検査などはしていないみたいなのですが、脳に異常はないのでしょうか?心配です。 退院したら顔の麻痺した状態は治るのでしょうか? また、だいたいどのくらい入院するものなのでしょうか? 今ちょうど入院して一週間になります。 あと、入院費用などもどのくらいかかるのか気になります… いろいろ心配です。。。 どなたか詳しい方がいらしたらご回答ください。 お願い致します。

  • 右半身もしくは左半身が動かなくなる時があります。

    初質問です。 現在29歳ですが14歳のころから人に呼ばれたりした際、 体が言うことを聞かず 右半身もしくは左半身が動かなくなることがあります。 具体的には人に呼ばれて動こうとした際に 立ち上がることができなくなり腕は筋肉が収縮して縮こまります。 また、眼球が上を向いてしまい一度その症状が出たら数秒で 元に戻ります。 信号待ちをしている時やインターホンが鳴り向かおうとした際に高確率で発生しておりこれは何かの病気なのではと思っております。 また、妹についても似たような症状があり、 テスト中など緊張する状態の時 腕が思うように動かせなくなるそうです。 私の症状と違い長時間継続するようで遺伝ではないのかと考えております。 (兄弟ともにMRIを受けましたが脳に異常はないと診断されました。) このような症状の病気があるのであればご教示いただきたく ご返答のほどよろしくお願いいたします。 【症状】 右半身もしくは左半身が動かなくなる(筋肉が強張り動けない) 【発症する状況】 人に呼ばれたりした際 信号待ちをしている時 インターホンが鳴り向かおうとした際 【いつからか】 14歳の時(現在29歳) 【質問事項】 このような病気をご存知でしょうか?

  • 上行大動脈瘤?

    昨夏、主人(37歳)が胸痛みを訴え検査入院しました。 痛みは3日ほどでよくなり、CT、MRI、心電図などでも異常はみられず、退院しました。結局、肋間神経痛ではないかという診断になりました。その後、念のためにという医師の考えで、今年の1月にもMRIを撮ったところ上行大動脈が4.4mmと正常より太いと言われました。瘤状ではないのと、血圧なども正常ないので、時々検診をするという事になりました。先日の検診で、最高血圧は120でしたが、最低血圧が100と高いのでしばらく血圧を測るように言われました。昨夏の痛みは、やはり上行大動脈瘤だったせいでしょうか? 主人は、喫煙はしません、アルコールもほとんど飲みません。

  • 11回目のCTスキャンを受けてよいでしょうか

    大動脈乖離(かいり)のためCTスキャンを3ヶ月の間に約10回受けてしまいました。人工動脈の交換手術を受け今のところ異常はありません。放射線の病の症状もないようです。が退院後半年たった来月にはさらにCTを1回予定しています。受けてよいものでしょうか。大病ですからやむおえないのでしょうが出来たらCTスキャンは避けたいのです。せめて1年後以降に延期を希望致したいのです。

  • 脳梗塞の麻痺がひどくなっていきます

    45歳の兄が自宅で倒れ救急で入院しました。 左半身が動かず、転倒しましたが意識は最初があり、CTやMRIで検査すると脳出血や血流が遮断されているワケでは無いとの事でt-PAは使用せず血をサラサラにする点滴などだけで様子を見ていました。 すると昼には左腕が上げられるようになり、左足も動かせるようになりました。良かったなと安心していたのですが、夜からどんどん重くなって動かせなくなってきたと言い、翌朝には手も足も指も動かせなくなってしまいました。 朝のMRIでも血管が詰まっている所は無いとの説明なのですが、どうして麻痺はひどくなって行くのでしょうが? 担当医の方は「脳梗塞で入院したんですから」と仰りますが、詰まってないけど、それは既に脳細胞が死んでしまっていると言う意味なのでしょうか? 脳の中が変化が無くても、麻痺や症状に変化があるような事があるのでしょうか? 今は詰まって無いけど、詰まってたから麻痺していると言う話が理解できません。

  • 冠動脈CT検査を医師にお願いしたい

    胸の不調が半年以上続いており狭心症や不整脈の 不安が取れません、放置すると心筋梗塞になると聞き 冠動脈CT検査は医師にお願いすればしていただけるものでしょうか? 血液による心不全、心筋炎検査と安静時心電図、半年ほど前のホルター 心電図(20時間)で異常無し。血液検査と心電図は11月に行った) ※動脈硬化検査血管年齢55歳ABCのC判定 頸動脈エコー異常なし 脳MRI異常なし 胸部CT異常なし 内臓血液検査異常なし 心臓エコー(半年前)異常なし ※狭心症の検査である冠動脈CTと負荷心電図を受けていない。 胸違和感、苦しさの症状と体の強いだるさ、発熱が並行している。

  • 左半身の異常

    左半身の痺れ、麻痺したような感覚に悩んでいます。 具体的には、頭部左側の麻痺感(左眼が見え辛く、 視野が狭まる。左耳の突発性難聴など)、左手足の 痺れ、慢性的なめまいといった症状があります。 現在40代前半ですが、20代前半の時に過労で倒れ、 入院したことがあります。 (2か月で20kg以上の体重減、めまい) それ以来、疲れが溜まったり湿度が高い時に、 断続的に症状が出たことはありましたが、 最近は慢性的に出ています。 脳梗塞などを疑い、CT、MRIといった検査も 受けましたが、特に異常は見つからず、血液 検査の結果も、特に異常はありませんでした。 仕事に支障をきたしており、一週間程度会社を 休んでいますが、諸事情で自宅に持ち帰って 仕事をしているため、あまり休養は取れて いません。 精神的な問題も考え、心療内科も受診して いますが、症状に繋がるような問題も はっきりとせず、時間のみ浪費していないか 不安です。 長期間、理由の曖昧な体調不良で会社を休む 訳にもいかず、何か他の治療を検討できないか、 どなたかアドバイス頂けましたら幸いです。

このQ&Aのポイント
  • 社内で個人的に使うためのツールを Google Sites で作成中ですが、セレクトボックスの組み合わせの結果をテキストではなく、画像やGoogleスライドで表示したいです。
  • 試行錯誤の結果、<textarea> に画像やスライドを反映することはできないと判断しました。別の要素を指定するか、他の方法があれば教えてください。
  • 以下のコードを使用しています。セレクトボックスの値に応じて結果を表示するための関数を作成し、テキストエリアに反映しています。
回答を見る

専門家に質問してみよう