• 締切済み

悩んでいます

初めまして。 大学2年の女子です。 私は今年の5月からガソリンスタンドで働いています。 ガソリンスタンドと言っても セルフのカウンター(主にレジ)なので あまり重労働はしていません。 実は8月にバイトに入れないので 7月いっぱいでやめることにしました。 しかし私は週1くらいしか入れなくて 仕事を覚え切れていません。 先日もそのせいでお金の精算が合わなくて こっぴどく怒られました。 確かに私が悪いのも分かるのですが わかりませんと言っても 流されたり 矛盾してる部分もあって 正直もう仕事に行きたくありません。 今月はあと4回なのですが 本当に嫌です。 わがままだと思いますが、どうしたらいいかわかりません。 親に相談すると 行かなきゃいいのよといいます。 私もそうしようか迷っています。 どうせ私なんか役に立ってないから 行かなくても問題ないかなと思っています。 うちのバイト先は無断欠勤は即刻クビと書いてありましたが この場合はユニフォームとかはどうなるのでしょうか。 またこのような経験のある方の話なども聞きたいので よろしくお願いします。

みんなの回答

  • tinycat19
  • ベストアンサー率25% (322/1287)
回答No.6

あなたの仕事の結果を確かめる必要があると思います。 あなたの仕事の結果、職場の人がどういう反応をするか、それでも仕事が来るか、それを見ないと、何も学習できないと思います。 仕事には責任があります。合計が合わないなら、あなた自身に責任があるから、向こうは追及したのです。言い逃れをしても、誤魔化しても、そこで仕事をしていたのは、あなた自身しかいないのですし、あなたの責任になることをは間違いありません。 責任を取れ、現金差額を弁償するようにまでは、向こうは言っていないのでしょう。それなら、そうひどいことを言っているわけではありません。 バイトといえども社会勉強です。行動と結果を確かめてから、次に行きましょう。 親の意見など、参考にはなりません。働いているのは自分ですから。 嫌だからいかない、という無責任な行動が、仕事に穴を開けて、迷惑をかける事実をどう思いますか。 学生だから、許されるという問題ではないと思います。

shimo83
質問者

お礼

本当そのとおりです。 反省しました。 厳しい意見ありがとうございます。 今後参考にしたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#97233
noname#97233
回答No.5

あと4回ですよね? なら休んだらいいんじゃないですか? 大学が忙しくなったとか、急に大学に行かなければいけなくなったとか。 どうしても行きたくないなら行かなくても問題ないと思います。 質問者さんもわかっているとは思いますが、 確かに無断欠勤はダメだと思いますが、なんか理由言って休めばいいと思います。 それで、今月が終わってからでもユニフォームは返しにいけばいいですよ。 私もガソリンスタンドではないですが、どこのバイト行っても バイトが終了してから返しに行ってます。 バイトでそんなに必死になる必要ってどこにあるんだろうって思います。 そんなにがんばって何か得することでもあるんでしょうか。 って言いたいときがある。 確かにサボってばかりとか勝手辞めるとかそういうのは絶対ダメだと思いますが。

shimo83
質問者

お礼

確かにそういう考えもありだと思います。 参考意見ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • xx_xxx_xx
  • ベストアンサー率18% (66/364)
回答No.4

まだお若いあなたのためを思って厳しい意見をします。 たとえアルバイト先の教育に問題があるとしても きちんと契約満了まで行くべきです。 いくらアルバイトとは言え仕事をして賃金をもらっているんですよ? 嫌だから行きたくないなんて幼稚園の子供じゃあるまいし… 今年成人するお嬢さんですよね? 行かなきゃいいなんて言う親御さんも親御さんですね… そんな無責任な助言をするモラルを欠いた親御さんに 「私にも責任感があるの!」ぐらい言ってきちんと最期まで勤めてください。 今ポイントの切り替え地点です。 「楽なほうへ逃げる」選択をすることはあなたの人生を 自分に甘い辛いことから逃げるレールへと導くでしょう。 しかし、親御さんの発言には驚きますね… そりゃ子供も役にたってないんだから行かなくても問題ないなんて思う常識のない子になりますね。

shimo83
質問者

お礼

本当そのとおりです。 反省しました。 厳しい意見ありがとうございます。 今後参考にしたいと思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chack3
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.3

仕事は途中で止めるもんじゃない くせになります 後もう少し 我慢してでもやりぬいて!ユニフォームもクリーニングに出して心も体も気持ちよく辞めて下さい 私に出来るぐらいだからあなたにも出来ます

shimo83
質問者

お礼

励ましありがとうございます。 自分なりにちゃんとしたけじめをつけたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • au-soleil
  • ベストアンサー率30% (168/546)
回答No.2

このような経験はありませんが、バイトに嫌気をさしているのは解ります。耐えてもあと4回と割り切るか?もう二度とここへ来ない覚悟で無断欠勤するか?判断は本人にあります。 しかし、制服を返却しに一度は行かねばなりません。 制服の洗濯を福利厚生としクリーニング業者に委託している会社なら脱ぎ捨て御免が出来るかも知れませんが、そのような会社は数少ないですから、この制服返却という最後の儀式は、正社員になり退職する場合にも生じます。菓子折り程度の手土産を持って、制服返しがてら、挨拶出来る関係が望ましいかな?とも思います。 質問者さんにとって、ちょっと酷な回答ですが、たとえバイトであれ辞め方も無難な方法を書かせて頂きました。

shimo83
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 やめることになりましたので クリーニングにはちゃんと出してお返ししたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sdfsdfsdfs
  • ベストアンサー率19% (514/2703)
回答No.1

失礼ですけど…バカ親ですね。 躾がなってないです。 子供が嫌だということにすぐに同調して『行かなきゃいい』なんて。 そういう親が増えましたね。 いくらあなたが仕事が出来ないからと言っても、7月はシフトに組み込まれているのではないですか?? 無断欠勤したら確かにすぐに止められますけど、あなたはこれから数年後に就職するかと思うんですけど、就職先も気に入らなければ無断欠勤→退職という道を選ぶんですかね。親御さんも『気にいらなければ行かなきゃいい』と言うのでしょうか。 アルバイトはお金を稼ぐ手段ではありますが、社会勉強でもあります。 無断で止めても私には何の害も及びませんからご自由にされればいいかと思いますが、自分で決めたバイトでしょうからね。自分なりの責任は果たした方がいいのでは?? ユニフォーム??ユニフォームの心配する前に他のこと心配したら? 親御さんが『嫌なら行かなくてもいい』とか言ってるならママにでも返しにいってもらったら??

shimo83
質問者

お礼

本当そのとおりです。 反省しました。 厳しい意見ありがとうございます。 今後参考にしたいと思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 【GS】セルフとフルサービスの違い【制服】

    こんにちは。 セルフスタンドでバイトを始めることになったものです。 そこで、疑問に思ったのですが、セルフスタンドとフルサービススタンドでは同じ会社のスタンドでも制服(ユニフォーム)は違うのでしょうか?それとも同じなのでしょうか? たとえば、フルサービスのJ●MOでは紺とオレンジのツナギだけど セルフのJ●MOでは…など。 ガソリンスタンドによく行かれる方、もしくはガソリンスタンドで働いている方、もし知っていましたら、お答えください。

  • セルフスタンドでのガソリンの注ぎ方

    先日原付を買い乗るようになりました。 今はガソリンを注ぐときは店員が注いでくれるところを利用していますが、 近くにあるのはセルフばかりだしセルフの方が気楽そうなので利用してみたいのですが、 ガソリンの注ぎ方やスタンドに入ってから出るまでの流れがよくわからないのでなかなか利用できないでいます。 セルフで注ぐ場合、スタンドに入ってからガソリンを注いで出るまでの流れはどういう感じになるのでしょうか? 初心者なのでガソリンをこぼしたり精算の仕方がわからなかったりしないか不安なのですが、 簡単にできるのでしょうか?

  • セルフについてどう思われますか?

    こんにちは。 私は今日久々に地元のスーパーに行ってびっくりしました。 レジがセルフになっていたのです。 そこで働いていたレジ係のパートさんの7~8割がクビになったそうです(友人もクビで聞いた) 最近はガソリンスタンド、飲食店とセルフが増えてきたと思っていたら、今度はレジです。 一体どこまでセルフを進めるのだろう? 一体どこまで雇用を減らすのだろうと心配になってしまいます。 1.このようなセルフについてどう思われますか? 背景に従業員が少なくて済むという事も考えて回答頂けると有り難いです。 2.私が知っているのは、飯屋、ガソリンスタンド、スーパーのレジだけですが、他にセルフはありますか? 3.これからもセルフ化は加速してゆくと思いますか? 景気がよくなっても非正規雇用が増え、なおかつその雇用まで減ってくると、バランスが非常に悪いように思えます。 一応私は雇用と結びつけて考えておりますが、気軽に回答頂ければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 無人化

    ガソリンスタンドもセルフで無人化してきました。 レジも少しセルフで無人化してきました。 こういうのが増えると失業者が増える気がするのは僕だけでしょうか? 無人化しそうな物を教えてください。

  • セルフのガソリンスタンドとパチンコ店内のコーヒー販売

    ガソリンスタンドの質問 (1)セルフのガソリンスタンドのアルバイトでカウンター業務はどんな仕事をするのですか? (2)経験などは無くても大丈夫ですか? (3)志望動機はどのような事を書くのが理想ですか? 私は女(25歳)で、ガソリンスタンドのアルバイトは初めてなのでまったくと言っていいほど分かりません。車の免許と運転はしてますがその程度です。 パチンコ店内 コーヒー販売 こちらもどの様な仕事をするのでしょうか? また注意点などありましたら、教えてください。 事務と販売員とジムフロントの経験はあります。 宜しくお願いします。

  • ガソリンスタンド系

    最近一か月ごとにガソリンが値上げされるので、月の初めに値上がりするので、月末に客が混んでくるとみて、少しだけガソリンの値段が上がっている気がするのは僕だけでしょうか? セルフでガソリン入れるとき、静電気が怖いと思ったことはありませんか? また静電気だけでもガソリンが爆発するそうですが、そんな事件は聞いたことありますか? 半セルフって灰皿も取ってくれない、窓も拭いてくれない、ガソリン入れるだけで、定員の態度も悪い。しかもセルフや有人よりも値段が高い気がします。半セルフの存在価値を教えてください。 近所に他のガソリンスタンドよりも安いガソリンスタンドがあるのですが、ガソリンに灯油など何かを混ぜてあるガソリンスタンドはあるのですか? 知人がそこのガソリンスタンドでガソリン入れたら新車が動かなくなったと聞きました。

  • ガソリンスタンドの店員のせいで洋服に石油がかかった

    セルフのガソリンスタンドに行ったのですが、そこで普通に石油を車に入れていたら後ろからいきなり「大丈夫ですか!!!!!???」というような大声を出されて、驚いて石油が私の洋服にかかってしまいました。かなり石油臭くてそのあとに友人達と会う予定だったのですが、一回家まで帰って洋服を着替えて尚且つ家の洗濯機では洗えない洋服だったのでクリーニングに出しました。石油を入れてレジに行ったときに、その大声で後ろから話しかけてきた店員が何も用事もなくレジを使っていないにも関わらず「レジを休止中の札」を出しました。私のあとにすぐにもう一人入ってきたら、すぐにその休止中をどけてレジを使っていました。今まで普通にセルフのガソリンスタンドで給油をしている最中に後ろからいきなり「」大丈夫ですか!!!!?????」と話しかけられ、私の洋服に石油がかかったのに、そのあとに何も言わないで立ち去るような店員に会ったことがないので、温厚なほうですがさすがに私も許せないです。どうすれば良いでしょうか?

  • セルフガソリンスタンドの疑問

     セルフスタンドでの支払いの方式に、給油時にカードなり現金で事前に支払う方式とレシートを持ってレジまで支払いに行く方法の2種類がありますよね。  私は前者の方式が気に入ってセルフをよく利用するのですが(クレジットカードを使えば素早く済むので)、たまに後者の方式のスタンドに当たるとわざわざレジまで払いに行かなければならないし、混んでるとレジで並んで待たされるし辟易してしまいます。  セルフなんて全部前者の方式にした方がお客さんは喜ぶと思うのですが、管理する側に後払い方式のメリットは何かあるんでしょうか?(強いて言うなら機械が安価?)  よく「ガソリン入れ逃げ」の話も聞きますが、それって後払いだから起こると思うのですが・・・・

  • セルフのガソリンスタンドで・・・

    セルフのガソリンスタンドで、あと500円分入れたら車のガソリンが満タンになるところ、1000円分入れようとして給油したら、ちゃんと満タンになったらそこで給油はストップしますか? またその場合、お釣りってもらえるんですか?レシートにバーコードとかあって、精算してくれるんですか?残り500円分返してもらえるんでしょうか?

  • 給料がでない?ありですか?

    先日新しく始めたバイト先の就業規則を見たのですが、無断欠勤(いきなり辞めるって意味?)の場合はその月の給料を支払いませんと書いてありました。 いくら無断欠勤が悪いこととはいえ、実際にそんなことは法律上して良いことなのでしょうか?

プリントできない
このQ&Aのポイント
  • 正確に配線接続できているのにプリントできない
  • パソコンのOSはWindowsでUSBケーブルで接続されている
  • 関連するソフト・アプリは特にない
回答を見る