• 締切済み

みなさんは法定速度を守っていますか??。

fabula_kaguraの回答

回答No.5

私が乗っているバイクはKAWASAKI GPZ1100(国内仕様)ですが、 きっかりレットゾーンまで回せば、同じような速度は出ます。(^^; 私の場合、もともとスピードを出すのはあまり好きではないのと、 まだそのバイクになれてないのもあって、ほとんどの場合、法定速度で走ってます。 (だしても+20Kmぐらいもしくは、流れにのってます) 法定速度で走るコツ?みたいな物は、速さではない、別の楽しみを見つけることですかね。 私の場合、低速でのコントロールみたいなものです。

painkiller954
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 ご指摘のように低速でのコントロールで 楽しさを満喫できれば法定速度は完全に守れますね。 ですが、私はロードレースに興味がある人間でして もし低速走行に興味がありましたら、トライアルバイク を乗ることでしょう。WGP、今年からはMOTO GP と名称が変わりましたが、そうしたスポーツ走行が好きでして サーキットでのLAPタイムを縮めるべくライテク向上に 力を注いでいる次第です。であれば完全にサーキット以外は 乗らないようにすればいいと言うご指摘があると思いますが ごくたまにツーリングなども楽しみたいな~と思っているので 公道も走りたいのです。 公道はサーキットではない!、というご指摘があろうかと思いますが その通りでしてもう一度その辺を再認識する必要性があるのではと 考えなければ行けないかと思います。 ご指摘があった低速走行ですが、残念ながら私は逆の高速走行に 興味とエネルギーを注いで入るものですから、中々法定速度が 守れないので困ったものです。 貴重なご意見ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 法定速度についての疑問。

    法定速度について若干疑問があります。 1、法定速度の標識のない道路は、法定速度は60キロと教習所で習っ たのですが、とても細い道なのに速度制限がない道路が近所にありま す。とても細い道なのに、(実際はしませんが)60キロで走ってもいいのでしょうか? 埼玉県川口市で起きた園児死亡事故の現場も標識がなかったことから、 法定速度は60キロとニュースで紹介されていましたが、あの道では4 0キロ位だと思うのですが。 2。近所の高速道路は最高速度100キロとあるのですが、ここを120キロで走っても罪にはなりませんか? 教習所の高速教習で、高速だったら20キロオーバーの120キロで走 っても良いといわれたので。高速だったらオービスの場所も知られてい るので、そこだけ100キロで走れば済む問題なのでしょうか? 実際オービスは20キロオーバーぐらいで引っかかりますか? どのぐらい厳しいのですか? 回答よろしくお願いします。

  • 制限速度は速い?遅い?

    まだ高校生なのですがいつも思ってしまうことがあります。題の通りなんですが、公道の制限速度って遅すぎると思いませんか? とくに片側2車線とかの国道なんかで制限速度50キロの道(自分の通学路に実際あります)や高速道路(制限速度80キロ)なんかです。 一番ムカつくのは高速道路です。高速道路といっているにも関わらず制限速度は一般公道(制限速度60キロ)とと20キロしかかわらないじゃないですか! しかもクルマの安全性とか性能なんかも昔とは比べ物にはならないぐらい上がっているはずなのに制限速度はそのまま・・・・ なんで政府は制限速度を上げないのでしょうか? またみなさんは制限速度に対してどう思われますか? お願いします。

  • 125ccの法定最高速度は80km?

     125ccユーザです。とりあえずバイクの最高速を確認したいなと思います。250ccなら高速道路に乗れば法定速度100kmなのでわかりやすいですが、125ccの場合、高速道路、自動車専用道路の2つは道路交通法で禁じられています。  一般道路だと60kmが最高でしょうが、とりあえず自分が確認したところ、「自動車専用道路以外の一般有料道路」なら125ccも可能なところがあります。たとえば、横浜新道の今井ICから戸塚ICまでなら、70kmなので、125CCでもそこまでなら出してよいことになります。  とりあえずここまでは自分で調べられたので、特に質問事項はありません。疑問点はこれから。  日本で125ccのバイクが通行可能な「自動車専用道路以外の一般有料道路」で、法定最高速度が80km(またはそれ以上)のところはあるでしょうか?ある場合、どの道路のどの区間でしょうか?  レース場等の情報は不要です。また、「最高速を確認してどうなる?」「最高速を試したければ、大排気量のバイクにすれば?」という回答も不要です。

  • 法定速度について

    僕は今まで警察に速度違反で捕まったことがありませんのでよくわかりませんが、一般的には法定速度の10キロオーバーまでは警察に捕まらないと言われていますがこれは本当のことなのでしょうか? もし本当なら、法定速度が40キロの道路を法定速度が60キロの原付2種のバイクで50キロの速度で走っていた場合、警察が原付2種のバイクを法定速度が30キロの原付1種のバイクと間違えて止めてしまった場合、切符を切られずに解放させてくれるのでしょうか? 皆さんはどう思いますか? ちなみに僕は愛知県に住んでいまして愛知県より隣の岐阜県のほうが取締りが厳しいとバイク屋の人が言っていました

  • 自動車の法定速度について

    ○○高速道路、○○有料道路、○○自動車道など種類があり、法定速度があいまいなので質問します。 1、電子速度標識があったにもかかわらず、なにも表示されていなければ、○○高速道路、○○有料道路、○○自動車道は法定速度100キロまで。 警察のスピード取り締まりは110キロまでされない。 (車やスピード取り締まり計測器のスピードのメーターに誤差があるため111キロからスピード違反取り締まりの対象) 上記の理解の仕方で間違いは無いでしょうか? お手数おかけしますが回答よろしくお願いします

  • 自動車の制限速度について

    自動車の制限速度について 自動車で速度標識の無い公道を走る時は60キロ制限ですが、友達が上記の場合の公道は70キロだしてしまっても警察には捕まらないよと言われました。 1、友達がどんな公道、高速道路でも+10キロまでは捕まらないと言っていましたが、本当なのでしょうか? 2、標識がない公道では61キロから捕まる と思うのですが、友達の言うことはありえるのでしょうか? もちろん標識の制限速度で公道は走行しなければなりませんが、気になったので質問させていただきます。

  • 自分の車で合法的に最高速度を出したい

    僕は某外車に乗っていてノーマルでも最高速は220kmは出るようです。自分でも200km以上で運転する世界を一度体験したいのですが、公道や高速道路では当然だめです。 そこでサーキットで最高速で走ってみたいのですが、可能でしょうか。特別に免許が必要なのでしょうか。 以前、フェラーリ愛好家の集会で直線ですごい高速で走っているのを見ましたが、あの方々は何かライセンスを持っているのでしょうか。 ご教示ください。

  • 一般道走行時の速度

    これから楽しいツーリングのシーズンですが原付一種を越えるバイクで一般国道をツーリングする時のスピードは出したとしても速度制限+何キロぐらいまでで走る事にしていますか。 これからのツーリングの参考に致します。 高速道路や自動車専用道は含まない一般公道の場合でお願いします。

  • ミニバイクをわざわざ改造して100キロ以上出す訳は

    小さいバイクを改造して公道走って速度が100キロ越えたとか得意になっている人いますが、そんな事していったい何かいい事有るのですか。  危険なだけなのでは。 原付二種で乗るなら80キロも出れば十分なのでは。 もっとスピード出したいなら高速道路も走れるもっと大きなバイクに買い換えればいいのでは。

  • 高速道路の最高速度は何故100キロ?

     日本では高速道路の最高速度上限は時速100キロですよね? この「100キロ」という数字はどのように導き出されたものなのでしょうか? 何らかの科学的根拠のある数字なのでしょうか? また現在建設中の第二東名・名神などは構造設計速度が140キロだと聞いたことがあります。恐らくカーブや傾斜が高速走行用に緩やかになっているのでしょうが、これはズバリ完成した暁には最高速度上限が140キロになるのでしょうか? 或いは上限速度は100キロのままで、高速走行時の安全性を向上させるのが目的なのでしょうか?  その他、速度規制のある外国の高速道路の速度上限はどれくらいなのでしょうか? また科学的に人間が安全に(サーキットではなく高速道路を)走行できる速度上限はどれくらいなのでしょうか? いくつか質問がありますが、一つでもご存知の方は回答お願いします。