• 締切済み

野球中継これでいいのか?

satotu-aの回答

  • satotu-a
  • ベストアンサー率24% (55/227)
回答No.3

(1)終了まで放送するNHK,その他と盛り上がりに関係なく途中終了する局とで視聴率は違うんでしょうか? 次の番組の視聴率に影響します。視聴率を気にしないNHK、視聴率が全ての民放の違いかと。どう影響するかは(2)で。 (2)放送時間帯を19:00~20:54ではなくて19:30~21:24にすることは難しいことなんでしょうか? 21時などの切れ目は「次は何見ようかな」と番組を探し視聴者の流動が多いですが、見始めたら気になってチャンネルを変えることは少なくなります。なので21:24といった中途半端な時間に終わると次の番組が迷惑します。 最近は有料スポーツチャンネルで専属放送をしているので、熱狂的なファンはそちらで心行くまで観戦します。なので、民放では数字が取れない→放送短縮と流れになっているんだと思います。

noname#70878
質問者

お礼

貧乏人は何から何まで対象外なのですね。

関連するQ&A

  • 首都圏のラジオの野球中継

    首都圏ではラジオの野球中継は、西武戦中心の文化放送を除いて、相変わらず読売戦の横並びですよね。 かたやテレビの野球中継の方は、ご存知の通り、視聴率低迷の理由から地上波で放送されない日もしばしばです。 どうしてラジオの方は、読売戦の横並び放送が維持できているのでしょうか? ・どの局も横並び放送しても高い聴取率を維持できているの? ・あるいは、高い聴取率は取れていないが、テレビと違って野球中継に変わる強力なコンテンツがないし、野球中継なら読売戦以外は数字はとれないと考えているの? テレビと違って、CS放送などがあるわけではないので、移動中にラジオを聴く場合など、同じ試合の中継しか聴くことができないわけですし、読売一色の時代でも無くなった現在、どの局も横並びに同じ試合を放送する価値が本当にあるのかなと思ってしまうのですが。

  • 野球中継延長問題について

    インターネットの書込みで、テレビの野球中継の延長に 悩まされる人をよくみかけます。 2006年には地上波デジタル放送が全国規模で始まり、 1つの放送局が複数のCHで放送が可能になることで、 一方のCH野球中継の延長し、もう一方のCHは時間通り 終了して次の番組を始める事も可能になると聞いた ことがあります。 野球ファンとしても、どうせ試合途中で終わる延長なら、 最初からしなくても良い考えなので、 実現するかどうか今から気になるところです。 現状のところどうなんでしょうか?

  • テレビの野球中継がほとんどなくなったけど

    今夜、WBCの壮行試合がテレビで放送されますが、 そういやテレビで野球中継はほとんどなくなりましたよね。 あれは試合延長するとドラマの録画が失敗してたりと 苦い思い出ばかりでしたが、野球中継がなくなってみたら 各局お笑い2時間番組ばかりで見るものがなくて、 やっぱり1局くらいは平日夜にスポーツがあったほうがいいなと感じるんですが みなさんどう思いますか?

  • プロ野球のテレビ中継について

     プロ野球のテレビ中継はなぜペナントレース中は延長最高9時半までしか放送しないのでしょうか。10時とか試合終了までなぜしないのでしょう(ケーブルテレビを除く)。なのにまた、日本シリーズはなぜ試合終了まで放送するのでしょうか。視聴率以上の何かがあると思うのですが。各局の意向とかも聞けたら最高です。

  • プロ野球をリレー中継しないNHK

    9月8日NHK総合テレビでプロ野球・巨人対阪神戦が放送されたが、ニュースで試合の模様が放送されない時間帯があった。    ※18:00~18:10 NHKニュース      18:10~18:45 巨人対阪神戦中継    ※18:45~19:00 各地域ニュース    ※19:00~19:30 NHKニュース7      19:30~      巨人対阪神戦中継 高校野球は、総合テレビ~教育テレビ間でリレー中継し途切れないようにしている。 なぜNHKはプロ野球をリレー中継しないのか?

  • プロ野球中継について

    プロ野球中継が延長になった場合、以降の番組の放送開始時間が遅れますよね。 試合終了まで放送する中継の場合あまり延長時間が長くなると 次の日の放送に影響をおよぼすのではないでしょうか。 しかし次の日の放送はいつもどおりの時間に放送されています。 これはなぜですか? 理由をご存知の方は教えてください。

  • 過去のプロ野球中継

    プロ野球中継ですが、過去の何年何月何日に、どのテレビ局でどの試合が中継されていたかが分かるページとかはありますか? 地上波のみで、巨人戦中継だけでもいいです。できれば平成初期ぐらいから知りたいです。

  • ラジオでの野球中継

    私はAMラジオしか聴かないので詳しくはわかりませんが・・ たまにTBS、文化、ニッポン放送の全局で同じ試合の中継をしてることってありますよね? 何でそんなことをするんですか?別に1局が放送するので十分だと思うんですけど・・。 野球ってそこまでスゴク人気があるんですか? どなたか回答よろしくおねがいします。

  • プロ野球中継について

    野球に興味が無く他力本願の暇つぶし娯楽か程度に思っている者です。 そんな私でさえもとりあえず今年度のペナントレースは確かに興味がありました。 が、しかし!! 何故に地上波放送でプロ野球中継は延長されるのかということです。 毎年のように思うのですが常々ウンザリしておりまして何度かテレビ局の番組編成へ問い合わせしてみても「視聴者の要望により」との決まり文句・・・挙げ句の果てに「後続番組のビデオ予約は長めに録画設定したら」との愚答、電話のたらい回しに担当がいないと名乗りもせず・・・ 同チャンネルであれば可能ですが、録画が複数のチャンネル番組になる場合は、あきらめろってことになりますよね(怒) 最近では他メディアが多数あり受信者の欲しい情報が選べるようになってきているのに、テレビ放送は公共の産物でありながら、わざわざ延長し後続番組を繰り下げてまでプロ野球中継を放送するのが理解しがたいです。ただでさえ元々時間制じゃないのに地上波で放送する意味を感じられません。地上波放送の観たいと思う番組が観られないくてもどかしく、観る番組が数少なくなってむなしいです。 余談で日本のスポーツ番組における野球の優遇さ加減にも納得がいきません。 皆様は、どう思われますか?

  • 野球中継延長問題を考えよう!

     私は野球は嫌いではありませんが、ドラマなどの番組が延長放送によって放送時間が延びてしまうのがむかついています。  この問題はいろんな人が感じておられるでしょう。  解決策を何故放送局は考えないのでしょうか?。それだけ野球中継が視聴率が良いとは思えませんし・・・。    私が提案する策としては副音声放送のような形で裏放送をするという事です。  あのいまいましい野球延長放送に対する案はどういうのがありますか?。