• 締切済み

ファンデルワールス レナード・ジョーンズポテンシャルの導き方

 ●レナード・ジョーンズポテンシャルの導き方について詳しく  知りたいのですが、詳しい説明が載ったサイトとか  本などないでしょうか?   ・レナード・ジョーンズポテンシャルは、実験値と   ほぼ合ってますが、若干のずれがありますよね。   分極や零点振動とかのことをいろいろ考えての   ことと思いますが、どういったモデルでの理論値なのか   詳しく知りたいのですが。   実験値とのずれについての、説明なども知りたいのですが。

みんなの回答

回答No.1

あまり詳しくはないですが、レナードジョーンズポテンシャルの計算の途中までアシュクロフトマーミンの19章の問題に載ってます。

関連するQ&A

  • レナード・ジョーンズについて

    レナード・ジョーンズポテンシャルは同一分子間のモデルで議論していますが,異分子間でも適用できるのでしょうか? ネットでチラッとできるということを書いてあったのですが,その場合は,パラメータ値ε,σをどのように取ればいいのでしょうか? 分かる方がいらっしゃったらよろしくお願いします.

  • 平衡核間距離Re、結合エネルギーDeは?

    U(R)=D[m/n-m(σ/R)^n - n/n-m(σ/R)^m] この式を用いた平衡核間距離Re、結合エネルギーDeを教えてください。 レナード・ジョーンズ(J.E.Lennard-Jones)は、分子間のポテンシャルエネルギー曲線をよく表わす実験式として、整数nとm(通常、n=12、m=6とする)及び定数Dとσを含む次の形の式(レナード・ジョーンズポテンシャル)を提案しました。 U(R)=D[m/n-m(σ/R)^n - n/n-m(σ/R)^m] この式を用いた平衡核間距離Re、結合エネルギーDeを教えてください。

  • pn接合 静電化学ポテンシャル理論の限界は?

    半導体のpn接合時における、バンドギャップモデルについての質問です。 半導体デバイス中のキャリアの移動は、ドリフト電流と拡散電流のつりあい、つまり静電ポテンシャルと化学ポテンシャルの平衡で説明されています。 このモデルの限界(つまり現実のpn接合の際の電流・電圧値と食い違う点)には一体何があるでしょうか? 教科書をよくよく見ると、熱平衡状態ならば、という但し書きがあるので熱的に非平衡な状態ならば通用しない、というのは分かるのですが・・・。 高電圧をかけた時にもバンドギャップモデルが適用できるのでしょうか、また、その他の適用できない状況はどのようなものがあるのでしょうか? どなたか教えてくださると助かります。

  • 量子力学について教えてください

    振動、回転、並進の分配関数の導き方を教えてください。また良い解説書があったら教えていただけませんか? 初心者ですが,量子力学って理論物理ですか、実験物理ですか? 難しい式がいっぱい出てくるので最初、理論物理だとばかり思っていましたが,ホントは実験物理ではないのですか? 光が波動性と粒子性を持っているって、実験でわかったことですよね。それで、この事実に合わせるために、波動方程式をいじり、エネルギーは運動のエネルギーとポテンシャルエネルギーの和に等しいというニュートンの方程式に重ね合わせただけではないのですか? 結果,その方程式がいまのところ成功しているので、みんないつの間にかこれは純粋な理論物理だと思い込んでいるということはないですかね? もしそうならこの理論?の将来って心細いですよね。将来この理論?に反する事実が見つかったらあっというまにお話がひっくりかえるということはありませんか?

  • 圧力分布のグラフで

    ポテンシャル流れが角度0度のとき圧力係数Cpは1になりますが実際の実験で得られた結果は1と誤差が生じる理由が説明できません。途中ずれが大きくなっていくのは剥離のためなのは分かるのですが。

  • 共振回路 数値からグラフを書く

    閲覧ありがとうございます r、L、C直列共振回路を使い共振時の振動数を求める実験を行いました 回路はOSCとr、L,Cを接続しLとCに電圧計を接続します そして実験を行いアドミタンスと周波数の関係をグラフに書いて共振時の振動数を求めました また、回路のインピーダンスよりアドミタンスがわかるので理論でもグラフを書きました この二つのグラフを比べてみると理論値の方が最大値(アドミタンス)が少し低く グラフも少し右にずれました このずれが生じた理由がわかりません 電圧計の内部抵抗が原因とかいろいろ意見ほしいです 説明が十分ではないですがご検討よろしくおねがいします

  • 振動解析のいろいろな方法を教えてください

    今、振動に関する卒論を書いています。私はFFTを用いて実験したのですが、教授からほかの振動解析方法も載せろといわれ困っています。 本にもFFTの使い勝手がよく、ほかのものが紹介されていません。 (この質問は理論にあたります。集計装置や器具ではありません。) 誰か知っている人がいらっしゃれば、教えてくださいますよう、お願いします。

  • 交流電場を誘電体に加えた場合の強制振動について

    こんにちは、 下記HPの強制振動について興味を持ちました。 この低い振動数の交流電場を誘電体に加えた場合の分極の挙動や、金属中の自由電子に電磁波をあてた場合の運動、振動数が共鳴振動数と等しい場合の運動等について、優しく簡単に説明している資料、本等がありましたら教えてください。

  • フーリエ解析における位相のズレについて。

    フーリエ解析における位相のズレについて。 フーリエ解析に関して、わからない点がいくつかあります。 実験として用意したいくつかの周期関数を(デジタイザで)なぞって座標を読み取っていき、コンピュータが解析してくれたデータと理論値を比べた考察をするのですが、第n周波数の位相φnの理論値が0のところで、実験値がπに近い値がでることがたまにあります。 この理由がわからないので教えていただきたいです。 また、波形をなぞる際に始点と終点を違う場所に取ったときに(当たり前ですが)違うデータが得られます。 しかしどういった法則で違いがでているのか分かりません。 説明のしかたが悪く分かりづらいかもしれませんが宜しくお願いします。

  • レナード・ジョーンズの式

    分子間相互作用のポテンシャルエネルギーの式として使われるレナード・ジョーンズの式で、エネルギーが最小になる分子間距離を表す式の導き方がわかりません。どうやて導けば良いのか教えてください。  最小になる分子間距離の式は以下であっていると思いますが…。     r=2^(1/6)σ よろしくお願いします。