• ベストアンサー

高1の息子が部屋で携帯のテレビばかり見ています

STICKY2006の回答

  • STICKY2006
  • ベストアンサー率29% (1536/5269)
回答No.6

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1111247811 >>テレビはただだと思っていたのですが結構なお金がかかるのですね! いやいや。。。 ワンセグ機能付き携帯での、放送受信だけなら無料ですよ(汗 心配なら、携帯の販売店にでも問い合わせてみるといいかと思います。 まぁ、そこからさらに、詳細の番組表!とか何とかを取り入れたいとなると、「パケット通信」が発生してくるので そっちは、パケット定額にでも入っていない限り、データ通信料が発生してきますが。 >>明細が届くのが恐ろしいです。 まぁ、自分も昔やりましたけどね^^; パケ定なんてないころに、5万とか使って親に泣かれましたが ̄▼ ̄; さて。。。それはおいといて。。。 >>息子が見てる番組はくだらないということです。 まぁ、あなたの主観ですよね。 自分も、「親が見てるテレビくだらねぇ。。。」と思って、自分の部屋行く事結構ありますし。 友人とバカ笑いするような会話のためには、おもしろいお笑いの番組だったり、アニメの番組だったり必要なことだってあります。 「昨日、世界一受けたい授業で●●がさ~(笑」 。。。-w-; それよりは、「最近テレビで見たんだけど、●●って芸人おもろくねぇ~??」のが多分、友人同士の話題としては盛り上がる気がしますけどね。 >>本当にくだらない気がして まぁ、思うことは自由です。ただ、本当にくだらないことかどうかの基準なんて人それぞれですよ。 昔、あなた自身も何かしらありませんでした?? 「そんなのくだらない」みたいに親に言われたけど、そのときの自分にはくだらないだなんて思わないことだったとか。 >>小さい頃からテレビは極力見せないようにし 他の人も言ってますが、見せないのを貫くべきだった。自分も同意見ですね。 まぁ。。。もうそんな環境が出来ちゃったんですし、早く解禁でもして、居間で一緒にテレビでも見る環境を作ってった方がいい気がします。 チャンネルの主権はほぼ子供になりますが。 >>第一志望の高校に合格したら携帯を買うと約束していました。 >>でも試験中も勉強せずずっと見たり >>遅刻ギリギリまで起きてこなかったり 「私は約束守ったんだから、あなたも約束を守る必要があるんじゃないの?」でいいと思うんですけどねぇ。 何かしら約束ごとを作って、守らなかったらダメ。で。もちろん、あなた自身が「約束を破ってない」って姿を印象付ける必要が、先にあるとはおもいますけどね。 解約すると金銭的に最近の携帯の契約形態上痛いので、利用停止措置ぐらいしてもらえばいいと思います。 まぁ、いっぺん痛い目見ればこりますよ(汗 >>もうほとんど携帯依存症で常に家族で出かけても車の中でいじったりしています。 気持ちは分かります。 個人の考えではありますけど。。。その年代って、誰かと常に繋がっていたいって年頃かと思います。 誰かに必要とされていたいとか、誰かを必要としたいとか。。。 まぁ、注目されたいとかでもありますけど。 もう少ししたら落ち着きますよ。

noname#106898
質問者

お礼

確かに自分もそうでした。 くだらない番組も子供にとっては友達との会話になって重要だしおもしろいのでしょうね。 ただ、親としてせっかくがんばって受験して学校に入ったのに遊んでばっかりで後悔もったいないことしてほしくないって思いが強いのだと思います。 そういうのが子供にってはうっとおしいんだろうけど・・・。 いろいろ考えてもう最終的にはほっとこうかなって思っています。 あとは成績を見てどうしようもないくらいだったらしばらく没収とかはするかもしれませんが。 ご回答いただきありがとうございました。

関連するQ&A

  • 自分の部屋にテレビが欲しいという高校生の息子について

    高1の息子が最近、自分の部屋にテレビが欲しいと言い出してきました。自分の小遣いから中古のテレビを買いたいようです。現在、1戸建てで自分の部屋もあるのですが、ゲーム(プレイステーション)もしたいといっているため、それで勉強がおろそかにならないかと心配です。息子は、学校でもほとんど自分の部屋にテレビがあるので、自分も欲しい、また、テレビを見たり、ゲームをやっても時間を決めて勉強もする、と言っています。子供の自主性を信じたいと思い、許可する方向に傾いていますが、まだ、不安があります。みなさん(特に高校生の子供を持つ方)の意見をお聞きしたいと思います。

  • 高校一年の息子の部屋にテレビは必要?

    高校一年の息子がいるのですが最近部屋にテレビが欲しいと言い出しました。息子の友人達はほとんどが自分の部屋にテレビがあるらしく学校では深夜放送に関する話題でよく盛り上がったりするらしいのですが息子はあまりその話題についていく事ができず会話に入れない事が多々あるらしいのです。居間にはテレビは置いているのですがやはり自分だけのテレビが欲しいらしく自分の貯金から出すからいいだろ?というのです。受験にはまだ間があるし息子だけ部屋にテレビが無いのは可愛そうと妻は息子の部屋にテレビを置くことに賛成なのですが私は高校生の部屋にテレビが必要なのか甚だ疑問です。私が高校生だった時はトランジスターラジオで深夜放送をワクワクしながら聞いていたものですが、今の時分はやはりテレビなのでしょうか?大学に合格すればテレビでもパソコンでも買ってやるつもりではいるのですが・・。皆さんのご家庭ではどうされていますか?ぜひご意見を聞かせてください。

  • おはようございます。15の高1です。

    おはようございます。15の高1です。 私は、ネガティブで悩んでます。 親に邪魔と何回も言われ、祖母には生きてる意味がないと言われ ホントに生きてる意味ないと感じて私は生きる気はなくなりました。 何もかもが嫌になりいつか自殺すると親に手紙で書きました。 私はホントどうすればいいかも分からず、 やっていけません。悩みもまだあっていて・・・ 反抗期が全然治らなく鬱状態でパソコンやるのもつらいです。 ほかには何も興味がわかず、好きなアーティストでも結局は 好きだと思ってもすぐ飽きるといった感じでとても嫌です。 集中力が全然ないため、飽きることが多くなり・・嫌になってきます。 それで・・私は、生きることが嫌でうつ病と感じるのですが・・ どうなのでしょうか?? ほかにも、学習障害、AD/HD、アスペルガー症候群などと・・ 色々あるんじゃないかなと心配です。 親は信じてくれず、児童相談所6月行けるようにはなったのですが・・ まだ、障害(病気)については全然わかってくれず、テレビとかに 圧倒しすぎなど。 父は、だからなんだ。そんなわけねぇからいくんじゃねぇとか言われたり 特に、父と兄が分かってくれません。 兄はチャットの影響で鬱になってると思っているんです。 それで、パソコン禁止と言われできなくなります。 後は、学校に遅刻とか多かったんですが・・夜が全然眠れません。 このまま私はどうすればいいのでしょうか?? ホントに自殺したい気持ちでいっぱいです。 答え待ってます。お願いします。

  • 携帯代450万円

    高校生の子供がおります。 パケ放題に入っているので実際には請求はきませんが、 利用状況を見ると「400万円」となっています。 私は携帯でWebサイトを見ないのでピンとこないのですが、 400万円分の利用なんて尋常ではありませんよね? 殴り合いになろうがなんだろうが、これはもう没収の域でしょうか? それとも、意外と450万円分なんてすぐに到達するものですか?

  • 高1の息子・・・不登校気味です。

    高1の息子を持つ母です。 息子は去年高校に入学しましたが、今だに高校生活に 馴染めていません。 学校には同じ中学出身の子は数人いますが、同じクラスには 男子では一人だけ、同じ中学出身の子がいなく、女子が半数以上 で、前後左右女の子に囲まれた状態で高校生活がスタート しました。 最初は皆、席の前後や同じ中学出身の子と話したりして、 いたようで、息子はそこで一歩が踏み出せなかったようで 今も他愛ない話しや、冗談を言ったりする友達ができず、 学校に行くのがしんどそうです。 お弁当も作って持って行かせますが、食べる気がなく 家に持ち帰り食べています。 朝、定時には起きてくるのですが、横になったり、ごはんもちびちび 食べて、行きたくないオーラを出しています。 週2回は休んでいる状態で、とても不安な毎日を過ごしています。 担任、スクールカウンセラー、私の通っている心療内科の先生にも 定期的に相談していますが、 「息子さんはがんばっています。甘えているのではありません 低空飛行でいきましょう」 と同じ事を言われています。 休んでいても、だらだら寝ているかゲームやテレビを見ている 息子を見て、このままで良いのか?と悩んでしまいます。 私が過保護すぎるのでしょうか?

  • 娘のルーズさについて(高一)

    いつも時間ギリギリに行動する娘です。 高校生になって、片道自転車40分なのですが本当にギリギリまで家にいます。 遅刻しかける事は何回もあるそうですが、まだ遅刻はしていないそうです。 家の生活も出しっぱなし、部屋も汚いです。 とにかく携帯にかける時間が尋常ではなく、お風呂に入りなさいと言っても「うん」という事5回、そのやりとりだけでも本当に疲れてしまいます。 そして「ちょっと携帯から(SNS)に使う時間が多すぎると思うんだけど、何か感じる事はない?」と聞いてみました。 する時も「みんな同じような時間してる」と返事が返って来ました。 みんなの事なんて聞いてない、、 そう思い、「わかった、もういい」と会話を私がやめてしまいました。 娘は「私はどういう答えを返したら正解だったの?」と聞いてきました。 もう、毎日言い続けて疲れてしまいました。 皆様ならどういう風に伝えればわかってもらえると思いますか? 色々言い方を変えて伝えてきたつもりですが、全く響いていないんだとガッカリしています。 皆様のアドバイス、是非お聞きしたいです。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 高1息子、勉強しません。困っています。

    高1の息子は小学生の間は担任の先生からいつも褒められるほど勉強ができました。 真面目なタイプではなく思考力に優れているとか呑み込みが早いなど。 誰もが高校は学区で一番のところだろうと言ってくれていました。 中学受験も小学校の先生にも勧められましたが 経済的やその他の理由で全く頭にはなく学区の公立中学へ。 塾へ入り初めはやる気にあふれ学年でもトップクラスだったと思います。 しかし、もともとコツコツ頑張るのが苦手、書くことが嫌いなので次第に成績は落ち、内申点はひどく、実力も落ち、高校はランクを下げて約60の偏差値の公立高校に何とか合格。 入学してすぐの実力テストでは上位3分の1に入っていました。 塾等にはいく気がないらしく自分で勉強しなくてはいけませんが本人いわく集中力がない。 コツコツ勉強しない、真面目に提出物も出さない・・・などで大体のテストが20点ありません。学年最下位です。 このままでは進級の危機と先生から言われるものの、本人は呑気で危機感がありません。 部活はゆるいので勉強の差支えにはならない程度です。 家ではほとんどスマホです。 ただ、12時までにしています。 自分が勉強しなかっただけにもかかわらず、自分は頭が悪いと自信を無くしていて、 友達や周りの子も、ノー勉だとか全然勉強してないとかツイッタ―などでつぶやいているのを見たり聞いたりしてそれを鵜呑みにしていて ノーベンのやつよりは勉強しているのにこの点数しか取れない俺は頭が悪い、などと言います。 地元の国立大学を希望していましたが今では専門学校でいいかなと言っています。 勿論、やりたいことがあるのであれば専門学校もいいと思います。(高校から専門学校へ行く子は数人しかいませんが)ただ、そうではなくて成績が無理だからという理由です。 親が言うのもなんですが、頭は悪くないです。ただ、コツコツ集中できないのはかなりひどいです。 私の育て方が悪かったのだろうかと反省します。 どうしてこんな情けないことを言うのでしょうか。 親としてどうすればよいでしょうか? 様子を見てきましたがどんどん悪くなるだけです。 塾などに頼るのが良いでしょうか?ただ、本当に根本的にどうにかしたい感じです。 部活はゆるいし、忙しい方ではありませんが意欲的に頑張っているし友達関係も良好です。

  • 携帯

    父に携帯を取られました。 私は高校1年生です。没収された主な理由としては二学期の成績、学校で必須の模試の点数がかなり悪かった、遅刻数が多かったためです。 その罰として携帯を3学期末(次の成績の結果が返ってくるとき)まで返却しない、遊びに行ってはいけない(これは遊びに行く前日などに父の機嫌が良ければ許されました)と言われました。 携帯没収はそうなるかなと思っていましたが3学期末までは長すぎませんか?およそ3ヶ月間返さないということになりますよね。身勝手な考えになりますが2月に韓国アイドルのライブがあり、発券の仕方が携帯からの発券で、もし父がその日に携帯を返してくれなければ私がバイトで必死に働き稼いだお金で払ったライブ代およそ2万円がドブに捨てた形になります。 どのように説得すれば良いでしょうか?何を言おうが私が悪かったことは分かりますが流石に2万円をドブに捨てるのは悲しくなりす。アドバイスなり実体験なりお話いただけたら嬉しいです。 また私の稼いだお金で遊ぶのは別に良くないですか?親からもらってるお金ならまだしも自分で稼いだお金で成績が悪いから出歩くなと言われても、意味が分かりません。 これに対してもご意見頂きたいです😢

  • 高校生の息子ってこんなもの?

    高校生の長男のことです。 今までは普通に仲良くしていて会話も毎日たくさんありました。 でももともとだらしない性格なので朝も起きられず遅刻したり寝坊したらぐずぐず言って車で送らせたりしていました。 あまりにも度が過ぎるので一度、私はあなたの朝練の時間に合わせて早く起きて弁当も用意してるのに自分だけいつまでも寝たりするのはおかしいでしょう?と話しましたがだらしないままです。 そこで寝坊したら1週間携帯を取り上げるというルールを決めました。 毎日夜中まで彼女とメールし続けて朝起きられないからです。 ですがそれも効果があったのは最初だけでまたすぐに起きられなくなり携帯を使えないことにも文句をいうようになりとうとうここ数日は口も聞かなくなってしまいました。 携帯取り上げたのは厳しかったかな、と思いましたが結局今も没収しています。 下に小学生の弟と妹もいるのですが同じように無視しているようです。 今まで毎日たくさん話していただけにとても寂しい気持ちでいっぱいです。 息子は夫の連れ子なので私とは血縁関係はなくやっぱり厳しくしてもつながっていられるのは本当に親子だからなのかなとかいろいろマイナスなことを考えてしまいます。 何度か怒ってるの?何か機嫌悪いの?と聞いても別にとかいうだけで取り合ってくれません。 この時期の男の子はこんなものなのでしょうか? しばらくほうっておけばいいのか何か対策が必要なのかわかりません。 何かいいアドバイスがあればよろしくお願いします。

  • 高校二年の娘の遅刻、不登校について

    高校二年の長女が学校に遅刻したり、行かなっかたりしています。 中二の中頃から反抗期に入ったようなに感じで、その頃から遅刻をするようになりました。 高一の時は遅刻は殆どありませんでしたが、最近は遅刻したり、行かずに家にいたりしています。 高校ではスポーツクラブのマネージャーになり、一年の時は毎日部活がありましたが、二年になると一年生が入り人数が多くなったため交代制になり毎日ではなくなりました。 部活がある日は遅刻してでも学校に行っています。 朝起きられないとかではなく、起きていても布団内で携帯をさわっていたりしています。 いじめられたり、嫌なことがあったりということはないようで、学校に行かなくてもいい、行かなくても平気、なぜ行かないといけないの?、といった感じです。 一応、卒業後は、短大に行き資格をとって就きたい職業はあるようです。 どのように話したら学校に行かなきゃ、ちゃんと行こうと言う気になるのでしょうか? いろんな方からのアドバイス、よろしくお願い致します。