• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:おはようございます。15の高1です。)

15歳高1の私がネガティブで悩んでいる理由とは?

このQ&Aのポイント
  • 15歳の高1生徒がネガティブな気持ちで悩んでいます。親や祖母からの否定的な言葉により生きる意味を見失い、自殺を考えている状況です。反抗期が治らず、学習障害やAD/HD、アスペルガー症候群の心配もありますが、家族からは理解されていません。そのため、どうすればいいのか迷っており、相談を求めています。
  • 15歳の高1生徒がネガティブな気持ちで悩んでいます。親や祖母からの否定的な言葉により生きる意味を見失い、自殺を考えています。学習障害やAD/HD、アスペルガー症候群の疑いもあるため、家族に理解してもらえず、苦しい状況にあります。どうすればいいのか悩んでおり、アドバイスを求めています。
  • 15歳の高1生徒がネガティブな気持ちで悩んでいます。親や祖母からの否定的な言葉により生きる意味を見失い、自殺を考えています。学習障害やAD/HD、アスペルガー症候群の心配もありますが、家族の理解を得ることができず、苦しい日々を送っています。どうすればいいのか分からず、救いを求めています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

 No.3です。長くなりましたので2つに分けました。あなたはご自分の調子のあまり良くないことから、広汎性発達障害を疑っていらっしゃるのですよね。年の為にネットでセルフチェックを受けてみてはいかがですか?がっかりさせるようで申し訳ないのですが、例の広汎性発達障害というのは実はまだ社会的認識に乏しく、診断できる病院が限られています。従いまして、本当はそれなのにもかかわらず、ただ単に「怠けている」とか「不器用でわがままだ」と偏見の対象になりやすく、同じ様に意味もわからず辛い思いをして生活をしているひとがたくさんいます。悩んでいらっしゃるのは貴方ひとりだけではないです。でも、貴方はとても辛いです。これ以上詳しいことを話すと長九なりますから端折ります。最近出版された、「発達障害にきずかない大人たち」という本がお勧めです。  とにもかくにも、貴方がもし自殺してしまったら、いけないとは言いませんが、私はとても悲しいです。どうか明るい方向へ向かって無理せず一歩一歩歩いてください。きっと何かが見えるはずです。そして、信頼できる人はどんどん頼ってください。(時には我慢しない謙虚さも必要ですので。)陰ながら応援しています。

mucic0914
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 診断につきましては・・・パソコンで診断してみたら、 可能性がありますとでました。 発達障害はなんか、最近結構広まってきてるというのも お聞きしました。 一歩一歩がつらいですが・・・色々と頑張ります・・。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.3

今日は。私も貴方と同じく高1の15歳です。私も今、貴方と同じ様に家族の不理解にとても悩んでいます。文章を拝読して、とても心細い思いをされているんだなーと思います。 >私は、ネガティブで悩んでます。 あなたは今、とても精神的に疲れているから、ネガティブになるのも無理無いのではないでしょうか。元気になったらきっとポジティブな思いを取戻すことができると私は思います。しかし、それまで焦らないでください。そして、どうかご自分を大切になさってください。 >親に邪魔と何回も言われ、祖母には生きてる意味がないと言われ >ホントに生きてる意味ないと感じて私は生きる気はなくなりました。 >何もかもが嫌になりいつか自殺すると親に手紙で書きました。 お辛いですね・・・・。身内の方にそこまで言われるなんて、本当に気の毒です。わたしもつい先刻親と喧嘩して、「出て行け。」と言われました。もうどうしていいか分らなくて・・・・。今は図書館でこの文章書いてます。でも、こうやって私と同じような(と言ったら失礼でしょうけれど、他に適当な言葉が見つからないので)境遇の中で頑張って生きている人を見ると、少しぐらい辛くても頑張っていこうという気持ちになれるんです。貴方は生きている意味は無いと言われたり、自分でそう思われたりするでしょうけれど、実際はそんなことないし、誰からもその意味を奪われる筋合いは無い筈です。もしも無いという人がいるとすれば、それはただ単に見えてないだけです。見えないものを疎かにしてはだめだと思います。これは何も貴方にたいする説教とかじゃなくて、世の不特定多数の人に対する私の意見です。それに、生きている意味なんてそう簡単に導き出せる代物でもありません。私は今を生きるべくして、今を生きています。それだけで意味は十分だと思います。説明が下手で、分からなかったらすいません。詳しいことは、「普通がいいという病」という本に載っているので是非読んでください。きっと新しい発見がある筈です。    うつ病になると、今まで興味のあったことに対して興味がなくなるいわゆる「興味喪失」という症状を呈することがあります。もし可能であれば精神科を受診することをお勧めします。それだけで根本的に治すのは難しいでしょうけれども、少なくとも緩和剤にはなる筈です。 >ほかにも、学習障害、AD/HD、アスペルガー症候群などと・・ >色々あるんじゃないかなと心配です。  なんと不思議なことでしょう・・・。私も自分の鬱の原因を調べ回っていたら、広汎性発達傷害(ADHDやアスペルガー等ををまとめて言う)というキーワードにひっかかりました。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

深刻な状況下に置かれている事を、お察ししました。 私ごときの一意見ですが、残していきます。 私の家庭も事実上は家庭崩壊です。 そしてそれは呪いのようにいろんな方角から私を襲います。 きっと貴方もそんな苦しみに耐えかねて自殺を考えてしまうのではないでしょうか? 15歳、社会的責任をとりたくてもとれないお年ですね。 八方塞がりのように感じますね?追いつめられてもう逃げ場がないと思ってしまいますよね? その根強い「自殺願望」はなかなか払拭できるものではありません。 家庭から解放されたとしても、解消される事は難しいでしょう。 親であろうと友人であろうと、理解しようとしない者にいくら語りかけても無駄です。 自分の生きてゆける道を探すしかないのです。 厳しいようですが、貴方は孤独なのです。 他人の苦労が分っても、貴方の苦労は理解されにくいものなのです。 まだ15歳。今貴方にできる事の一つとして、独りで生きてゆくための準備をすることができるはずです。 その辛い環境から脱出する方法を、その後どう生きてゆくかを現実的に考えましょう。 どうですか?少なくとも今よりは希望がありませんか? 邪魔と言われたならそれで結構じゃありませんか。外へ出るのも一つの手段です。 自分の人生を楽しむ資格は誰しもが与えられているはずなのです。 また、少しでも理解してくれるお医者さんや知り合いがいるならば、しっかりお話を聞いて自分の気持ちをハッキリさせましょう。「どうしたいのか」「そのためには何が必要か」。 とにかくその泥沼から這い上がらなくてはなりません。 その泥沼は貴方の視界を狭め、閉ざしてしまうでしょう。 そしてもの凄い勇気と行動力、エネルギーが必要です。 もし貴方が本当に死にたいのならば、命がけで自分を救う事だってできるはずです。 目の前にあるはずの光をしっかり見て下さい。あるはずです。 全ては貴方次第です。良くも悪くも強く思えば思うほど、貴方の思うままになります。 貴方の幸せを祈っています。 長文失礼しました。

mucic0914
質問者

お礼

長文ありがとうございます。 1人でやっていきたいとはおもっていますが・・・ 私の母のご実家がお寺なので、そちらへ絶対行かないと いけないという風になっていて・・・もしも、行かなければ 不幸がおきるからと言われ、無理矢理行かされます。 私はそういうのは嫌なのですが・・・お寺というのもあって なぜ自営業するんだとか思ったりもします。 あなたの幸せを祈っていますという言葉言ってくださいまして・・・ ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

この文面とブログを見ると貴女の場合は単極性鬱病の恐れがあります。 一度、総合病院の精神科へ行ってSDSテストをしてみてください。 そうすれば今の自分がどのような状況なのか、はっきり分かります。

mucic0914
質問者

お礼

ブログのトップ読んでくれてありがとうございます。 まだ、15なので・・・20歳ぐらいになったら、 行こうとはおもっています。 一応児童相談所いけるとの話で・・いけると思います。 確かにハッキリはしたいです。 ご回答もありがとうございました。 幸せの人生送っていってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アスペルガー症候群が子供に遺伝する場合について

    僕はアスペルガー症候群なのです。 しかし、僕から子供にアスペルガー症候群が遺伝するなら納得がいくのですが、アスペルガー症候群の親から生まれた子供はアスペルガー症候群しか発症しないとは限らず、それ以外の発達障害や知的障害を発症する可能性もあると聞きました。 アスペルガー症候群の僕が子供を作った場合、子供がアスペルガー症候群になる可能性と、その他の発達障害や知的障害になる可能性とはどちらが高いのでしょうか?

  • 下記の家庭は、呪われてると思いますか?

    祖父は健常者 祖母は、67歳で死去 母は知的障害&自閉症&人格障害 母の兄は、アスペルガー症候群 孫は、身体障害&アスペルガー症候群

  • アスペルガー症候群??

    ​http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3789156.html http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3633807.html​ ​http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3638411.html​ ​http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3676549.html​ 以前↑でも質問した者です。(自己紹介です) 大学に入学するつもりでしたが、 受かった大学を蹴りました。 僕は以前からいくつも質問させて頂き 素晴らしい回答をいくつも頂きましたが結局何も何も成長しませんでした。 というか言われた事を実行しようという気概すらありませんでした。 何というか・・・ 僕は本当に自分の事がわかりません。 何度アドバイスされても何度反省しても同じ過ちばかり繰り返してしまいます。 実は僕は以前精神科の病院でアスペルガー症候群と診断されていました。 何故かは知りませんが、その事を親は隠していました。 その事を問い詰めると親は「その医師の診断が間違っている。 お前と初めて会ったにもかかわらず検査(知能テスト)の結果だけでアスペルガーと決め付けた。 今の先生(担当が変わった)もあの診断は間違いだと言っている。」 等と意味不明な事を言われました。 本当に僕がアスペルガー症候群(障害者、異常者)だとすれば今までの自分の意味不明な言動等も説明が付きます。 障害者なのですから。 まともな仕事、結婚も出来ず、友人恋人も出来ない悲惨すぎる人生になることも明らかです。 しかし親はそれを認めません。 それが僕には理解できません。 障害者なら障害者だと認めて欲しいのです。 ところであまり詳しくはありませんがアスペルガー症候群という人たちは現代社会に対し、 非常に適応しにくい困難さをかかえているそうです。 そうだとするとアスペルガー症候群だと認めると色々と援助しなくてはいけませんが、 それが面倒なのでしょうか? または「アスペルガー症候群の子供を持つ親(笑)」というレッテルを貼られるのが嫌なのでしょうか? まぁ親の言動等を見ていると邪魔だから早く僕には消えてもらいたいというのが見え見えなんですが。 そこで質問なんですが親が僕を「アスペルガー症候群」だと認めないのは どのような理由が考えられますか? 専門家(臨床心理士の方等)、経験者の方が居たらお願いします。 多くの回答を希望します。

  • 私のアスペルガー障害について

    1.日本の著名人で広汎性発達障害であると思われる人は誰ですか? 2.私は広汎性発達障害の中のアスペルガー症候群ですが、周りの人に理解してもらえません。どうすれば理解してもらえますか? 3.日本のアスペルガー症候群その他発達障害に対する理解はどのくらい進んでいますか? 4.日本のアスペルガー症候群に対する見方は、これからも変わって行きますか?※今はアスペルガー症候群は「軽い」自閉症と見られているようですが、私はこれが納得いきません。私は決して軽くないです。 5.どのような場所に行けば私は理解されるのでしょうか? 答えの出にくい質問だとは思いますが、ご回答よろしくお願い申し上げます。私はアスペルガー症候群のため、いろいろな場面で困難を感じています。それを単なる「我が侭」とか「逃げ、甘え」だとか思われる方の回答はご遠慮ください。本当にアスペルガー症候群を理解し得る方にご回答願います。

  • アスペルガー症候群とは、障害者手帳を交付されるのでしょうか

    アスペルガー症候群とは、障害者手帳を交付されるのでしょうか。 アインシュタイン、エジソン、スティーブン・スピルバーグがアスペルガー症候群だとは本当でしょうか。 アインシュタインやスピルバーグも障害者手帳を交付されるのでしょうか。

  • 精神障害や鬱は根性で治りますか?

    父が兄を追いこんでいます。 最近、アスペルガーらしいと診断されましたが、父は認めません。父が「もっともまれてこい」「お前は稼ぐ男になれ」と無理に 金融関係をすすめ、毎日、職場の上司や同僚からいじめを受け、「死にたい、あいつら殺したい、親父が憎い」と言っています。それでも父は「お前は鍛えてもらってるんだ」「死ぬ気になれば何でもできる、あと何年かしたら係長だ」「鬱や自殺は根性がないからだ、根性で乗り越えろ」と朝から酒を飲んでは家族や近所の人とトラブルを起こします。 どうしたら父をおとなしくさせることが出来ると思いますか?

  • 実の両親と兄、私(妹)の家族構成です。

    実の両親と兄、私(妹)の家族構成です。 それぞれの間でずっと仲が悪かったのですが、兄と私が独立してから更に夫婦の関係が 悪化し、父が母を殺そうと企んでいたという信じられない事態になってしまいました。 詳細は書くのも辛いのですが、物質的な痕跡や父の性格からまったく根拠のない話でもないのが本当に辛いです。警察も何度か来ていますが、立証までにはなってません。 怒り狂った母は、家庭内でこの人殺し!と叫びまくり、父親の財産を渡したくないがゆえに 離婚しないと宣言しています。それだけなら勝手にしてよ・・という話なのですが、兄に電話をかけ父に仕返しをするようにたきつけ、兄も精神的に不安定でアスペルガー症候群の疑いがあるので真面目に受けて 「今度なにかしたら殺しに行く」などといわせ、母親からもどうも催促の電話などしていたらしく、 「父を殺しに行きたいけど、今仕事をクビになったら困るから殺せない」と母に伝えたらしいのです。 兄も子供時代散々父の暴力の被害にあってきたというのもあるのでしょうが、 そんなことがあって、兄はアパートで完全に引きこもるようになり、仕事もいってないようです。 父が心配して部屋に行っても鍵もあけなかったそうです。 私自身も兄から中学生くらいまで散々言葉の暴力や身体的な暴力を受けてきたので、 10年以上会っていないのですが、さすがに今の状態は心配に思います。 いろいろ悩み心理学などの本を読んで、うちの家族はそれぞれに心の障害を持っていることを知りました。 兄についても、あまり関わりたくないという気持ちがありながら、なにもしないでいることがなんとなく 自分で嫌な気持ちになってしまいます。 うちの家族に共通してるのは、人付き合いがうまくできずに友人がいないということです。 両親のことは本当に勝手にしてほしいと思うけど、兄に関して妹として、あまり直接的に深く関わることは 自分までつぶれてしまいそうで恐いのですが、適度な距離をもってなにかできることはないでしょうか? アスペルガー症候群の人に自助グループなど、社会性があまりない人でも自然に入っていけるような ものなのでしょうか? 自分の苦しさを和らげるために何かしようとしているのかもしれませんが、 アドバイスよろしくお願いします。

  • 奨学金について

    今現在精神障害者2級広汎性発達障害、アスペルガー症候群、軽度知的障害、不安障害、幻覚妄想状態、うつ状態で働くことができません。それで、統合失調症だと免除になりますか。教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • アスペルガー症候群

    アスペルガー症候群を題材にした映画が上映されるようですが、朝日新聞やNEWSWEEKでの紹介文ではレインマンをアスペルガー症候群と説明していました。 私の認識では知能障害の無い自閉症をアスペルガー症候群と認識していますが、レインマンは明らかに知能障害があると思います。 私が伺った医者が言うにはわりと頭のいい人に結構居ると聞きました。学者など・・アインシュタインなんかもその疑いがあるそうです。IQにすると75位が境界らしいので当然それ以下が自閉症でそれ以上がアスペルガーということになると思いますが、レインマンはそれ以下ではないでしょうか? わたしはサバン症候群の傾向ははありませんがアスペルガーです。レインマンと比較されると非常に誤解を受けそうで怖いです。 レインマンは本当にアスペルガーなのでしょうか?

  • 発達障害の兄について

    私の兄は発達障害を持っています。 が、病院などで正確な診断はまだ受けていません。 兄は大学生23歳です。 兄の将来が心配でなりません。 兄はもうすぐ大学を卒業しますが就職活動などは全くしておらず(実家を離れて1人暮らしだったのもあり全く就活というものを理解していないようです)、とりあえず実家に帰ってくるようです。 両親は兄について楽観視しているのかもう諦めているのか、「とりあえずバイトとかをして社会経験を積みなさい」といいます。たしかにそれは正しいのでしょう。でもむやみやたらにバイトをしてそのバイト先に迷惑をかけ続けることになるよりはもっと身近なところ(挨拶をちゃんとする、敬語を覚えるなど)からちゃんとしていったほうがいいと思うのです。兄はコンビニのバイトを1回したことがありますが人間関係の問題で1ヶ月ほどでやめています。 けれども確かに私の考えは具体性を持っていませんし、いつからならバイトをやっても大丈夫だろう、というゴールがありません。私の考えは甘いのでしょうか。 発達障害の人はどのようにして社会性を築いていけば良いのでしょうか。 また両親は私が「ちゃんと診断を受けて障害者手帳をもらったほうが良い」というのにも「障害者手帳をもらっても何か変わるのか。そんなものは意味が無い」といいます。確かに兄の症状で、発達障害で障害者手帳を持てるかは疑問ですが、それでも両親は診断さえあまり良い顔をしません。兄が障害者だと思うのが嫌なのかもしれません。 私が兄が発達障害だと思う症状は、 ・激しいチック(常に手を振り回したり空想にひたり独り言を言ったりしている) ・コミュニケーションが苦手で相手をよく怒らせたり困らせているがとても頭は良い(学術的な意味で)。 ・母型の家系が発達障害を持っている(母はなんとなく「天然」くらいの程度ですが。もう1人の兄も発達障害です)。 ・アスペルガー症候群の本を読んで自他共に「当てはまる症状ばかり」と共感した。 ・ひどい吃音症 ・自分の興味のある話題になるとしゃべるのが止まらない。周りが見えない。 などです。高機能自閉症かアスペルガー症候群だと思います。 同じような質問をいくつか拝見しましたが、兄は暴力とか暴言を吐いたりは一切しません。きっとそのような言動をしていたら私も兄のことを大嫌いになっていて兄の心配などは一切しなかったでしょうが、「コミュニケーションが苦手だけど性格は良い人」である兄のことを、苦手ではあるが生半可に好きだからこそ、兄の将来を思うととても辛いです。 死ぬその1瞬間前まで私は兄のことを心配し続けるのではないかとも思い、それくらいならもういっそ兄が私より早く死んでくれるのを祈るばかりです。 兄を好きだと言う人間が兄に早く死んでほしいと思っているというのは矛盾のように思われるかもしれませんが、本当につらいのです。自分の人生よりも、人の何倍も生きづらいであろう兄の人生を考えるだけつらいのです。一生このつらさを抱えながら生きていくのは怖いのです。 何かいいアドバイスをくださると嬉しいです。よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 論文やレポートを書くことに興味があります。高卒です
  • 大学で論文を書く人は少ないため、大学での論文トレーニングは民主主義社会のための準備だと誤解されがちです。
  • 論文は問と答えと論証のある文章であり、レポートは何かを調べたり読んで報告したりする文章です。書く経験を積み、改善点を指摘してもらうことが重要です。
回答を見る