• ベストアンサー

今週号のサンデー掲載のMAJORについて質問です

吾郎がウイニングボールをあげたおじさんと吾郎の関係がどうしても思い出せません。 わかるかた教えてください。よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sqrt777
  • ベストアンサー率50% (28/55)
回答No.1

吾郎がイップスによりマイナー落ちしている時にバスで出会ったおじさんです。 このおじさんはホーネッツの大ファンで吾郎にW杯の時のような活躍を見せないことに文句を言い、またその妻はおじさんがW杯から吾郎のファンになったことを吾郎に教えました。 大体こんな感じだったと思います。

da-yosi
質問者

お礼

ありがとうございます!スッキリしました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • サンデー連載のメジャー面白い?

     サンデーで好評連載中の野球漫画「メジャー」ですが、かなりの長期連載でアニメ化にもなるほどの人気漫画みたいですが、正直この作品面白いですか?  自分も実はこの作品が連載された時はとても面白いと思いハマリました。絵柄も綺麗だし設定もリアリティがあって、ストーリーも野球ドラマの面白さのツボをついていて、自分が求めていた野球漫画だと思いました。  しかし、それはあくまでも3巻までです。  吾郎の父親が亡くなるまではとても面白い作品でした。で、吾郎のお父さんが亡くなるのもとても良いストーリ展開だとは思いましたが、その後は「展開が遅い!」。4P田中君のように2・3球投げるのに1話が終わってしまうようなほどではないですが、ドラゴンボールのように主人公が壁にぶち当たって、それを超えて成長していくというだけの単調さで正直読むのが嫌になり、中学校編からはもう読んでいません。  しかし、むしろ世間の評価は中学校編以降から人気が出たような印象があるのが疑問です。  中学校以降のこの漫画はどこが面白いですか?

  • 今週号のサンデー

    今週号のサンデーの“ハヤテのごとく”にあったんですが、「某週刊少年誌で四天王や四聖獣を出すと、即打ち切りになるというジンクス~」みたいな事を聞きましたが、それは本当なのでしょうか?それとその週刊少年誌とはどこの事でしょうか?(私の予想はジャンプですが・・・)

  • 今週の

    SMAP×SMAPの「カツケンサンバ」で吾郎くんと一緒に出ていた女の人はなんという人か分かる方いらっしゃいますか?

  • Major ボールのきれ、棒ダマって本当にあるの?

    アニメMajorで、左投げに転向した吾郎の投げる球が棒ダマで、かなり速い球であっても、バッターにはそれほどには感じないというエピソードがありましたが、ボールの切れがあるとかないとか、実際にあるんですか?野球は、本格的にやったことがないのでわかりません。 ご存知の方や経験者の方、お願いします。

  • MAJORの54巻以降の内容 吾郎と薫

    吾郎と薫の関係がどうなるか詳しく教えてください。

  • 今週号のサンデーの懸賞(パーカー)について

    今回初めてサンデーの懸賞(パーカー)に挑戦したいと思っているのですが、書かなければいけない事(住所など)は分かっているのですがハガキにどのように書いたらいいのか分かりません^^; そこで皆様はどのように書いているか教えてくれませんか? あと、ハガキに切手は貼らないといけませんか? 回答よろしくお願いします

  • MAJOR 47巻以降は?

    MAJORの46巻、吾郎が海道との試合にやぶれるところまで読みましたが、続きをもっておりません。 このあとどうなるのか、すごく気になります。 ご存じの方教えてくださいませ。

  • 漫画版の「MAJOR」について

    「MAJOR」アニメ版のみ見ている者ですが、いくつか疑問があります。漫画版で補完されいる情報があれば教えてください。 (1)吾郎は何故変化球を使わないんですか? 吾郎はおとさん生存時。三船ドルフィンズ監督のおっさんにカーブを教わって一発で投げれるようになっていますよね。また、横浜リトル戦の時もチェンジアップを投げていました。吾郎の球威に変化球が加われば大抵の打者は簡単に打ち取れることは吾郎自身体感してると思うんですが。何故か中学高校編では使ってませんよね(カーブに関してはドルフィンズ時代も)。漫画版で、変化球を使わない理由についての描写なんかあったりしました? (2)過去キャラの再登場は? 脇役はともかく、少なくとも球太(昔、ドルフィンズ時代に対戦した野球ロボット)と真島(横浜リトルの四番)は吾郎以上に野球の実力があったわけですけど。アニメ版ではその後、彼らはでてきてないんですよね。彼らのその後について漫画版で何か描写がありましたか?当時の実力から考えたら普通にプロコースだと思うんですけど…。 (3)三船の怪物について グラウンドを賭けて商店街チームと新生ドルフィンズが試合をしたことありましたよね。あの時のピッチャーは「三船の怪物って呼ばれてた高校時代は120キロくらいでてたぜ。」と言ってました。高校球児が120キロで怪物ってどういうことですか?変化球も確かカーブのみだったような……。 (4)ドルフィンズ時代と中高校以降の作風の違いについて(アンケート的な質問) ドルフィンズ時代は「野球を通じて何かしらの教訓を」みたいな感じでしたけど、中高校以降はほぼ野球しかしてませんよね。作者的に何か心境の変化でもあったんでしょうか?これについては皆さんの考えを聞かせてください。

  • アニメメジャーの吾郎について・・・

    先日、NHKで深夜に集中放送されてたアニメメジャーを見て面白いと思い、昨日放送された第二シリーズを見たのですが吾郎は右投手から左投手に転向してました。このいきさつを知りたいのでどなたかご存知の方教えていただきたいです。 それともうひとつ疑問に感じたんですが、吾郎は幼少の頃コントロールの良い速球中心の天才ピッチャーのはずですが、左投げに転向しても同じように投げられるものなのでしょうか? アニメだから・・・と言われればそれまでですが。

  • 妄想・空想好きの方への質問です。

    こんばんはー ^^ 『思考、自己、視点、欲求の形』 (↑皆さんには関係ありませんのでここは気にしないでください ^^*) 妄想・空想がお好きな方にだけお訊きします。 そうじゃない方は今回はお控えいただけますようお願い致します。 テレビ等を観ていて「自分が歌手だったら…」みたいな妄想をしますよね。「自分が実は地球外生物だったと知った14の夏」とか… ^^ 妄想の中にも様々な設定、シチュエーション、展開等があるかと思います。 そこで… あなたはどのような妄想・空想を楽しだことがありますか? お気軽にお答え頂いた方が有難いです ^^ *物理的に可能か否かは問いません。 *精神医学でいう所の「妄想」ではありません。 どうぞ宜しくお願い致します。 -*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*- ちなみに… 添付したお絵描きは「涙の逆転初優勝」の絵です ^^ 最終ホールで直接カップインしてウイニングボールをギャラリーに投げ入れ、なんと数年後そのボールを受け取った男性と奇蹟の再会を果たし結ばれます ^^

このQ&Aのポイント
  • 洗濯機で泥付きの仕事着を洗った場合、泥はどこへいくのか気になります。
  • 私服の華麗な服とは別々に洗っているのに、私服にも泥がつくことはあるのでしょうか。
  • 洗濯機の仕組みを理解して、泥がつく可能性を知りたいです。
回答を見る

専門家に質問してみよう