• ベストアンサー

蛍光増白剤を入れると白くなるのはなぜ?

色味がついた(たとえば黄色とか)のものに蛍光増白剤をまぜると白くなるのはなぜでしょう? 余色とか色の観点で説明できる方お願いします。 理屈的にわかりません。400 nmくらいのレーザーを当てると青白く発光するなら白くはならないと思うんですが。

  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • DexMachina
  • ベストアンサー率73% (1287/1744)
回答No.1

1)黄色がかったものの場合:  この場合は、補色(=余色)の関係で説明がつきます。  つまり、黄色の着色というのは、「青色光の吸収」の結果ですので、  そこに「紫外線によって青く発光するもの(=蛍光増白剤)」を添加すれば、  吸収された青色光が補われることになりますから、それによって  『全体的な光のバランスがとられる=白く見える』、ということです。 参考: http://www.kao.co.jp/soudan/answer/cloth/inqredient/ans_04.html (「蛍光増白剤」の段の下方にある、反射率を表示した3つのグラフが特に) 2)黄色以外の場合:  例えば黄色以外の色物であっても、蛍光増白剤が添加された洗剤で  洗濯すると、全体的に白っぽくなったと感じることがあります。  これは、「1)」のような「光のバランス」によるものではなく、蛍光増白剤が  紫外線によって「発光」することによるものと思います。  つまり、濃い青色のものに蛍光増白剤を添加した場合で考えると、  『紫外線による発光により、見かけ上「青色光の反射光量」が増加』  することで、『添加前に比べて「明度」が増加』するため、「白っぽくなった」  と感じる、ということです(→実際には「明るくなった」ですが)。 ※青以外の色の場合も、色味変化と同時に明度上昇も起こるので、   基本的には同じと考えられます。 なお、「白」という色にもかなり幅があるとされていますが、一般的には 「黄色がかった白」よりも「青みがかった白」の方が、「白く感じられる」と いわれています。 http://www.kawachigazai.co.jp/item/D140_ceramic.htm (「1 白色度が優れている。」(→数字は実際は丸囲み)の項の説明を参照) ※今回、例示に適したサイトを検索した際に見た中には、国によっても   傾向が違う、といったことが書かれたものもありましたので、「青み   がかった方が」というのは、「特に日本では」、なのかもしれません。

関連するQ&A

  • 下着の「黄ばみ」蛍光増白剤が落ちたor黄ばんだ?

    石けん洗濯をしています。 下着30回程度は一日来て即洗濯を繰り返していたら、 買った当初よりも黄色くなってしまいました。 (縫い糸だけは真っ白なので、余計に差が目立ちます) そこで、花王のハイター(塩素系漂白剤)を 水35度3Lに40ml(説明より少し多め1・3倍) 入れて漂白しましたが、漂白する前と黄色具合は変わりませんでした。 そもそもこの下着の全体的な黄ばみの原因は何でしょうか。 「下着を買った当初は蛍光増白剤で白く塗ってあったのが、 それが落ちて本来の色になった。」 ということでしょうか。 「綿(略)などの白い衣料に使われる蛍光剤は、着用やお洗たくをくり返すうちに脱落するので、白さの低下」が起きるとありました。 http://www.kao.com/jp/qa_cate/clothcleanser_04_03.html もし蛍光増白剤が落ちているのであれば、 塩素系漂白剤(ハイター)を使っても意味がありません。 黄ばんでいるのであれば、花王のハイター(塩素系)はダメだったので、 他の方法をご教授ください。

  • 界面活性剤/蛍光増白剤

    合成洗剤などに含まれている合成界面活性剤(LAS等)や洗濯洗剤に含まれる蛍光増白剤は、空気中で分解されるのでしょうか?また、体内に入った場合、生物の体に対して蓄積性はあるのでしょうか?博識な方、回答をいただければ幸いです。

  • 蛍光スペクトルについて

    蛍光ペンを紙に塗って励起波長350nmで蛍光スペクトルを測定したが、黄色と緑色のペンで違いが見られなかったんですが この原因がどうしてもわかりません 教えてくれませんか?

  • 蛍光増白剤入りの洗剤で洗ってしまったら?

    ご覧いただきありがとうございます。 『蛍光増白剤入りの洗剤で洗わないで下さい』との注意書きがある服を蛍光増白剤入りの洗剤で洗ってしまったとしても、その後に無配合の洗剤で洗えば蛍光剤は落ちるのでしょうか? また、生地は元に戻るでしょうか? お詳しい方、よろしくお願い致します。 ※お願い 蛍光増白剤がどれだけ悪いかを延々と説明したり、また石鹸洗剤を勧めたりする回答はご遠慮くださいませ。

  • 殺菌灯に蛍光灯を近づけても光って見えないのはなぜ?

    蛍光灯の発光原理は、水銀蒸気中での放電による紫外線で蛍光物質を励起して、発光する、というものだったと思います。 ということは、殺菌灯(240nm位の波長を出すもの)に蛍光灯を近づけると、光って見えるのではないかと期待して試してみたのですが、全然光って見えません。殺菌灯は15Wの出力のものだったのですが、これは単に出力が足りないという事なのでしょうか?だとすれば、蛍光灯の塗料を光らせるにはどのくらいの出力が必要になるのでしょう?

  • 蛍光増白剤が入った洗剤で洗濯してしまいました。

    初めまして。 蛍光増白剤について色々と調べて行くと怖くなってしまいましたの質問させて頂きます。 1. 蛍光増白剤の入った洗剤で衣類を洗濯をすると蛍光増白剤で染まってしまうのでしょうか? 2.もし蛍光増白剤の入った洗剤で洗濯するだけで染まってしまうとしたら、中性洗剤のような蛍光増白剤が入っていない洗剤で洗濯したとしても蛍光増白剤は落ちないのでしょうか? 3.何か一度蛍光増白剤で染まった衣類をもとどうりに戻すことはできないのでしょうか? 自分でもがんばって調べていますがこの点は探せません。 家に産まれたばかりの子供がいまして心配で仕方ありません。 どうかご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 よろしく御願します。

  • 三重光と蛍光について教えてください。

    蛍光を533nm,633nmでレーザー測定しているときに三重光が入ってくるらしいのですが、きちんと蛍光が測定できているのでしょうか? そもそも三重光とはなんでしょうか? 三重光と蛍光の関係について教えてください。

  • 蛍光分子の蛍光が違う色に見える?

    IC-5という蛍光分子はEX:640nm, EM:660nmの通り、赤色レーザーで励起するんですが、人間の目にはなぜか青色に見えます。なぜなんですか?当方、生物系のツールとして使っているんですが、詳しい仕組みは良く分かりません。誰か教えてください。構造式などは以下のURLを参照してください。よろしくお願いします。 http://www.dojindo.co.jp/wwwroot/productsj/info2/07/ic5-osu.html

  • LEDに利用する緑色蛍光体の励起や発光について

    http://6111.teacup.com/akkii/img/bbs/0000005M.jpg の図は、近紫外領域の397nmの光を吸収し、516nmの発光を得てる図なんですが、 教科書には、この図より、 「絶対強度はわかりませんが、近UVで励起して516nmでかなり発光強度が 高いということがわかります。」 と書いてあるのですが、この根拠は何ですか?何を持って、「かなり」なのですか? そして、以下は、 http://6111.teacup.com/akkii/img/bbs/0000003M.jpg その緑色蛍光体を用いて、緑色LEDを得ています。これは、かなり良い発光なんですか? どの程度なんですか?

  • 蛍光寿命とレーザー発振

    今GaNなどのレーザー応用できる物質について調べています。 そこで蛍光寿命(発光寿命)という言葉がでてきました。 これはレーザー応用するにあたっては寿命が長いほうがいいのですか? 短いほうがいいのですか? 教えてください。