• 締切済み

ザリガニが水カビ病にかかったら?

アメリカザリガニを郊外の農業用水路で捕まえて飼い始めました。 かれこれ一ヶ月ほどになりましたが、ザリガニの体にふわふわとした 藻のようなものが付着しだしました。 調べたところ、水カビ病らしいということが分かりました。 熱帯魚への対処方法(薬品+塩少々の薬浴)は見つけられたのですが、 さすがにザリガニを塩分を含む水に入れるのはどうしたものかと…。 ザリガニの場合、どうしたらよいものでしょうか。 もし、手遅れまたは対処不能でザリガニが死んでしまった場合は、 一度水カビが発生してしまった用具(水槽や底砂や濾過器など)は、 今後も洗えば(消毒の意味で洗剤を使った方が良い?)使っても 大丈夫でしょうか。 できれば今後もザリガニを飼いたいと思っていますので、詳しい方が いらしたら、原因や予防法などについても教えていただきたいです。 どうぞよろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.1

家ではザリガニを多数飼ってますが病気ですかね? 水槽内の汚れが多い時にその様な状態になりますが、それが 原因で★になった事はありません ザリガニは食べこぼしが非常に 多く水をすぐに汚しますので大き目のろ過機を付けるか こまめに水換えを行えば自然と消えると思います ザリガニはメチレンブルーなどの薬剤にもかなり丈夫です 抱卵したときに卵がカビらないようにメチレンブルーを入れるくらいです 塩もプラケースであほほど入れなければ★になりませんが こんなザリガニでも極度の水質変化には耐えられませんので 半分くらい水換えを行って様子を見る事をお勧めします 本気で調子を崩せばしっぽを丸めっぱなしでじっとして動かなくなります 抱卵前の♀でもしっぽを丸めて餌を食べなくなる事があります ので難しいかも?

ken_T_pa
質問者

補足

ご回答いただきありがとうございます。 > 病気ですかね? > 水槽内の汚れが多い時にその様な状態になります > 大き目のろ過機を付けるかこまめに水換えを行えば自然と消えると思います そうだと嬉しいです! ウチでは45cm×30cm×30cmの水槽に半分ぐらい水を入れて、 水中フィルター(イーロカPF381)を設置した環境で飼育しています。 水替えは二日に一度程度(一回につき1/3~1/2程度)、 週一で底砂の掃除もしていますので、 そんな状態になるほど水は汚れていないと思うのですが(ジクラウォーターも 入れてます)。 イーロカは、あまり濾過能力には期待できないようですが…。 実はヒメダカを生餌として入れていたのですが、どこかのサイトで 「メダカはその手の病気を持っていることが多いので注意するように」との記述を 見つけ、やはり病気が心配になっています(注意といっても、どうしていいのやら…)。 まれに粗悪な流木からも発生するようですが、流木には付着していないので、 やはりメダカから感染?と。 藻のようなものは、水槽のガラス面や水中フィルターの濾過水のでるパイプ などにも付着してます。昨日、パイプを掃除したときには、藻のようなものが 固まったと思われる直径1cmぐらいのドロッとしたものが出てきました。 また、生餌のメダカが卵を産んだのですが、この卵にも付着しています。 > 本気で調子を崩せばしっぽを丸めっぱなしでじっとして動かなくなります 最近少し食欲が落ちているような気がしていますが、じっとしてばかりはしておらず、 そこそこ元気に動き回っているので、本当に病気じゃないと嬉しいです。 それとは別に、頻繁に体を掃除するようなしぐさを見せますが、 ザリガニって結構こういう動作をするものなのでしょうか。

関連するQ&A

  • ザリガニを飼っていたら水槽に寄生虫が発生してしまいました

    昨年秋ごろに子供がザリガニを捕ってきたので水槽で飼い始めましたが、最近になって、白い藻のようなものが身体に目立ちはじめ、調べたところ、ザリガニによく寄生するという「肺吸虫」という寄生虫のようです(体長7mm程度で白くて細長く、歩き方は尺取虫みたい)。 年末に水替えをしていますが、さっき見たら、かなり増えていて、以前は背中と足くらいだったのが、しっぽやお腹にも大量にくっついているように見えます; よく見ると、水槽の底砂(石)にも少量ながら居るようです。 このままではもっと増えてしまいそうです。 寄生虫を退治するにはどうしたらよいでしょうか。 水槽の水は、1~2週間に1回程度水替えしていました。水自体は今も澄んでいて、あまり汚れているようにも見えないのですが・・・。

  • 小さな青ザリガニの飼い方

    2cmほどの青ザリガニを飼い始めました。 直径10cmほどの円形の蓋付きのプラスチック容器に入れられて売られていて 飼ってから数日経った今もそのままです。 容器の蓋には小さな穴がたくさんあいたフィルターのようなもので できている部分がほとんどで、きっちりと密閉されているわけではありません。 容器の中には、底に砂状の物が敷いてあり 隠れられるような穴の開いた筒状のものが入っています。 水の変え方や水草が必要な事、エアポンプが必要な事はわかっているので 小さ目の水槽を買ってきて環境をある程度整えたいと思っています。 そこでいくつかわからないことがあるので教えて頂きたいです。 (1)水草ではなく浮草ではダメのなのでしょうか? (水草を植えると掃除が大変になるので、できれば浮草を使いたいです) (2)浮草が可能なら、どういった種類のものがよいのでしょうか? (3)水草にしろ浮草にしろ選ぶときの注意点はありますか? (水草などについた薬品の影響で死んでしまう事があると聞きました) (4)投げ込み式のエアフィルター(エアポンプとフィルターが一緒になったもの)を 使おうと考えているのですが、ザリガニが巻き込まれたりはしないのでしょうか? (5)水槽を大きくすると、ザリガニも大きくなると聞いたのですが本当ですか? (なので大きすぎない水槽を飼おうと考え中です) (6)底砂もいろいろありますが適したものを教えてください。 将来繁殖させようとは考えていません。 できるだけ長生きしてほしいと思っていますが、あまり手の込んだことや 高価なものを使う事はできません。 ザリガニを水槽で飼っていて詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 水が濁る&ポンプが詰まる

    お魚を買い始めて1年少し経ちました。 当初から、すぐに水が濁る…と思い、濁り止めの薬品(麦…?名前は忘れました)など、熱帯魚屋さんで 教えて貰って対処して来たのですが、やはり濁りは取れませんでした。 水が茶色く濁るのは、他の方の質問などを拝見してると、どうもエサのやりすぎのようで^-^;; エサを1日1回に減らす事にしました。 濾過材なのですが、砂利の下に濾材(プラスチック製の網?)につながってる管で汲み上げポンプの ように、上から水を吐き出すと言うタイプ(わかりにくくてすいません)なのですが、すぐに詰まってしまう んです。これもエサを減らす事で解消するのでしょうか? それとも、投げ込み式(?)の濾過器に取り替えた方が良いのでしょうか? それと、サーモ付きのヒーターを使ってるのですが、先日40℃まで上昇し、お魚がほとんど☆に なっちゃいました。(T-T) コレってヒーターの寿命なんですかね? いっぱい質問してすいません。 宜しくお願いします。

  • 水槽のろ過装置のカビの処理はどうすれば・・・・?

    私は、家でアブラハヤという淡水魚を飼っています。 その水槽にはろ過装置がついているのですが、ろ過装置の中を見ようとして、 ふたを開けてみてみると、白いふわふわでもふもふな白カビのようなものがついていました。 かなり増殖していて気持ち悪いです。 そして、ろ過装置の水の流れるところに茶色と白色のカビみたいな変なものがあって、 水になびいています。 Webで調べると水カビとありましたが、どうも、水カビではないような気がします。 あと、Webには、対処方法(予防法)しか書いてなくて、処理はどうすればいいのかと、 困っています。 教えてください。お願い致します。 回答してくださった方へ ご回答ありがとうございます。 教えてくださりありがとうございました。 感謝しております。

    • ベストアンサー
  • 砂を減らしたので、水槽の水が白く濁ったのでしょうか

    水槽を立ち上げ、10日になります。 幅が36cmで奥ゆきが22cmで水量が22lの水槽です。 上部ろ過です。 この10日間に、流木に水カビが発生したので、取り出して、煮沸したり、水を少し入れ替えた方がいいのかと思い、5分の1位、水替えをおこなったりしたこともありました。 底砂は田砂で3kg入れていたのですが、飼う予定がアベニーパファーで、調べてみると、水が汚れやすいそうなので、田砂を多く入れると掃除が大変そうな気がして、田砂を半分位取り出しました。 水草も活着するものばかりにして、アマゾンソードを植えるところだけを砂を厚めにして2本植えました。 そして、水を最高位まで足しました。 その後、水が白く濁ったので、ろ過能力が低いからかと思い上部ろ過のマットの下に、穴開きのセラミックのろ過材をひき、水の濁りを取る物を入れたりしているのですが、白いままです。 どうやら、田砂を減らしたので、バクテリアが減ってしまったのが原因なのかと思うのですが、 これは、このまま、時間がが経てば澄んでくるものなのか、何か短時間に改善する方法があるのか教えて頂きたいのです。 また、このような大きさの水槽に適量な砂の量をどれくらいでしょうか? 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 新規水槽セット時の白にごりについて

    熱帯魚初心者です。皆さんの知恵をお貸しください。 新規に水槽をセットしたところ、水が白濁しました。 新しい底砂(ろかじゃりタイプ)の洗浄が足りなかったのでしょうか(タライに入れ、3回ほど水を替えました)。 上部ろ過装置のマットを白にごり除去タイプに替えてみて2日経ち、多少よくなった感じですが、この先解消していくのでしょうか。このような経験がおありの方いらっしゃいましたら、アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • (再)水槽内の水カビの撃退方法を教えてください!

    3週間前よりテトラの30センチ水槽で和金4匹、トゲナシヌマエビを6匹飼っています。 ここ二日ぐらい水のにごりが早く、連続して水換えをしていましたが、先ほど、水草付の流木に水カビが発生しているのを発見しました。 除去する方法がわからず、とても困っています。 (単純に取り出して洗うなどでいいのでしょうか?) 恐れ入りますが、除去方法と今後の防止策をご教授いただけないでしょうか? 宜しくお願い申し上げます。 【状況】 (くみ出しているので、底の糞が除去しきれていないです) (水温は、ヒーターをセットしていないので21度ぐらいで推移) (エサは、キョリン金魚のえさとシラクラNEW微生物の素 1日2回) (上面ろ過、エアポンプは未使用 明日取り付け予定) (ライトは、日中から1日14時間程度照射) (今のところ金魚には感染していないようです) (エビが水カビを食べてくれてはいるようです) 対策としては、水温をお湯を入れるなどして、少し高くしました。 また、食塩を15リットルに小さじ1杯程度を投入。

    • ベストアンサー
  • エスプレッソマシーン内部にカビが発生

    エスプレッソマシーンの水路入り口付近にカビを発見しました。 以前からマシーン内部の水路はどうな状況なのだろうかと、少なからず疑問と不安には感じていましたが、 実際にカビを目の当たりにして愕然としました。 本体内部には水が駐留する箇所があるようで、マシーンを逆さにしてみると水が流れ出るような状態でした。 やはり内部の洗浄不可能な部分に常時水が溜まっていて、尚かつほどよい保温状態ではカビにとっては 好都合な居場所となるのではないでしょうか。 日頃から水道水ではなく、天然水や浄水器など塩素が入っていない水を利用しているので、 なおさら除菌できなかったのだと思われます。 販売メーカーのカスタマーサービス部門に内部を点検してカビを除去したいのですが・・・と相談しましたが、 「中を開けることはできません」 「カビはあなたの使用状況が不潔だからです」との返答でまったく相手にされませんでした。 このまま使用する気にはならないので、処分するしかないのでしょうか? マシーン内部に残った水分を乾燥・除去できない仕様については、カビの温床となると思うのですが、 「絶対にカビるようなことはありえません」と断言されてしまいました。 オフィスなどでもよく利用されているマシーンなのですが、特別なメンテナンスを誰かが行うというよりは、 たぶんタンクの水を交換するぐらいしか、現実はなされていないのではないでしょうか。 中に水が駐留するような構造であればやはり内部の状態が心配になります。 今回のように頭ごなしに、「当社とは無関係の事態です」と言い切って、終り。という一方的な対応ついては釈然としません。 このように水切りや乾燥ができない構造のマシーンについては、今後どのように使用すれば適切なのかが 本当にわからないような状況です。 今後の対応策を含め、皆様のご意見をお聞かせください。

  • ネオンテトラが死にました

    最近熱帯魚を飼い始め、30cmの水槽にグッピー7匹 ネオンテトラ5匹 コリドラス2匹を購入しました。一週間後にコリドラス用に田砂を購入し、底砂の入れ替えと水槽の掃除と水換え2分の1変えました。 次の日ネオンテトラが1匹死んでいました。 因みに水槽にはヒーターとエアーポンプのみで濾過器はありません。 底砂と水の入れ替えが負担になったのか? カルキ抜きはテトラコントラテロラインプラスを使用しました。 今後まだまだ死ぬんじゃないかと心配で、自分もかなりの初心者なので何か問題があれば教えてくだ。

    • 締切済み
  • 藍藻の生えた水を他の水槽に?

    藍藻の生えた水を使い回すことについて 立ち上がったばかりのミドリフグの水槽があります その水を使用してトビハゼを飼育しようと今日、先程、買ってきました   が ミドリフグの水槽の中に生えていた緑のものが、コケではなく藍藻だとショップの方に聞いて判明しました 軽くリセットのようなこと(濾過フィルター交換、底砂を熱湯消毒か完全に乾かす)をしないとどうしようもないと聞きました トビハゼに藍藻の生えている水槽の水は使わない方がいいですかね・・・? トビハゼは3.4Lの水量で投げ込みフィルターで4〜5日に1度水換え予定です ちなみに詳しい藍藻の生えた水槽のリセットのような対処も教えていただけるとありがたいです 考えているのは 1日目、まず底砂(細かいサンゴ砂)全て熱湯消毒 中1日ほどあけて?(あけた方が良いのか?) 濾過器の物理濾材をカルキ抜きした水道水で洗う 生物濾材は飼育水でゆすぐ 中1日ほどあけて飼育水半分ほど換水? 以上 この時間差の手入れだと藍藻はまた増えてしまいますかね・・・

    • ベストアンサー

専門家に質問してみよう