• ベストアンサー

京大について

sprinter100の回答

回答No.5

私の高校も一応県でトップの公立でした。塾に行っても京大落ちる人や、塾に行かなくても京大行ける人もいたので、塾はやはり使いようだと思います。塾に行って満足するだけではダメなのです。 もう一つ、時間にもそれは当てはまります。長時間勉強することで満足する人がいますが、大切なのは勉強をしてどれだけ身についているかということです。 毎日着実に何かを身につけていけばレベルは上がっていくので、そう意識してみてもいいのではないでしょうか? 以上、浪人して京大に入った人間からのコメントです。

関連するQ&A

  • 河合塾で京大

    先日河合塾認定テストで京大文系コースを受験して受かったのですが、過去の自分の偏差値は60前後で今年1年でそのコースで勉強してなんとかなるものでしょうか?両親は認定テストの基準は甘いが、受験は甘くないので無謀なことはやめろと言います。けれども自分としては浪人するからには目指す所を高くしたいのですが無謀すぎるでしょうか?

  • どうしても京大の法学部に!

    すみません。 無謀な話なのですが、アドバイス頂けたらうれしいです。 私は去年高1で高校中退したものです。 高認試験を受けて大学に行くつもりです。(高認は去年末頃に辞めたのでまだ一度も受けていません。) タイトルの通り、どうしても京大の法学部に行きたいんです! 何故京大かと言うと、今まで色んな大学を調べて来ましたが、その中で一番惹かれたのが京大だったからと、ちょっとふざけてるような理由ですが本気です。 いい大学だという噂も聞きます。 そこでなんですが、どうしても京大に受かりたい私。 ですが、金銭的に塾や予備校に行ったりZ会などをやることもできません。 出来るのは参考書を買う程度。 現役と同じ様に合格するにはあと2年もありませんが、こんな私でも京大に行くことは可能でしょうか? 普通の高校生より学校に行ってない分時間があります。 こんな私でも、人に自慢できるものがあって、それは集中力です。 普通に夜中、勉強をしてる時も0時から5時くらいまでは余裕で集中して出来ます。 なので、結構連続の勉強は出来ます。 今、1日にとれる勉強時間は10時間くらいです。(ちなみに1教科を連続でやるほうが向いています。) 質問したいことがたくさんあって、ごちゃごちゃになってしまってすみません。 あと2年もないですが、一緒に京大に向けての計画を立てて頂きたいんです! 一応、持っている参考書を書きます。 英語:フォレスト、フォレストの問題集、ネクステージ、DUOselect 数学:白チャートⅠA 国語:システム現代文(ベーシック編)、出口の現代文レベル別問題集1(超基礎編)、古文単語ゴロ565 歴史:タテから見る世界史、詳説日本史B、日本史B用語集  以上です。 理科はまだありません。 私の現在の学力は中学卒業程度だと思います。 高校は体調を崩してから殆ど行ってなかったので。 ちなみに高校の偏差値は57くらいで、私は真ん中くらいの成績でした。一貫校なのであまり賢くありません。 無茶苦茶な文章になってしまってすみません。 本気で京大考えています! 中傷などはお控えください。 宜しくお願いします!

  • 東大・京大に向けて勉強を始めようと思うのですが・・・

    高校1年生です。 これから3年勉強して、東大・京大に受かるようにしたいのですが、 基礎から勉強した方がいいのでしょうか。 ベネッセやZ会にも今から入るべきでしょうか。 高校最初の、学力テストを受けた時の成績は、 【国語】偏差値56 現代文・古文とも同じくらいの成績 【数学】偏差値30 方程式・関数・図形・確立が酷い 【英語】偏差値50 文構成・読解が弱い 理科・社会はありませんでしたので、この3教科だけです。 経済学部を目指していますので、 教科ごとに出来る様になるべき事を教えていただけると有難いです。 また、オススメの参考書や問題集などがあれば教えてほしいです。 よろしくお願いします。

  • 東大・京大に向けて勉強を始めようと思うのですが・・・

    高校1年生です。 これから3年勉強して、東大・京大に受かるようにしたいのですが、 基礎から勉強した方がいいのでしょうか。 ベネッセやZ会にも今から入るべきでしょうか。 高校最初の、学力テストを受けた時の成績は、 【国語】偏差値56 現代文・古文とも同じくらいの成績 【数学】偏差値30 方程式・関数・図形・確立が酷い 【英語】偏差値50 文構成・読解が弱い 理科・社会はありませんでしたので、この3教科だけです。 経済学部を目指していますので、 教科ごとに出来る様になるべき事を教えていただけると有難いです。 また、オススメの参考書や問題集などがあれば教えてください。 よろしくお願いします。  

  • 京大志望

    春から高1になったものです 私は京大の総合人間学部を志望しています そこで今部活に入るかどうか考えているのですが、入るとしたらダンス部を検討しています ダンス部は週5(平日4+土曜)で平日は19時まで(朝練なし)、土曜は午前だけです 高3の4月になった時点で引退らしいので早めではあると思いますが、やはり1、2年の勉強は疎かになってしまうでしょうか 私は体力はある方ではないし、疲れている状態で睡眠時間を7時間未満にすると体調に支障がでるのは自分がよくわかっています このような感じなのですが部活をしながら京大を目指すことは可能でしょうか(1) 因みに高校偏差値では70~くらい、理系です また塾では英語と数学を週に1日ずつとっています 基本習うことを完璧にして難易度高めの問題もすらすら解けるようにしとけば合格できるものでしょうか(2) 2つの質問にたいして回答頂けると幸いです よろしくお願いします

  • 京大志望の1年です。今から入試対策とらないとやばいので、数学と化学と物理の勉強法を僕に教えてください。

    ぼくは、京大の工学部に志望しています。数学と化学と物理の勉強法のプランを立ててみました。ここはこの参考書のほうがいいなど教えてもらえないでしょうか。僕の偏差値は63程度で数学と化学と物理は60代後半です。僕の学校は1年では物理は習わないのですが、今のうちからやっておきたいのでお願いします。 数学・・青チャート1,2年で、大学への数学もちょこちょこやりたいです。3年からはわかりません。 化学・・全くわかりません。 物理・・全くわかりません。 いいアドバイス期待しています。

  • 偏差値50の高校から京大に・・・

    こんにちは。 私は高校1年生です。 私の通っている高校は偏差値50で、決して進学校とはいえません。 今年、第1期の卒業生が出たのですが・・・ 総合成績1位の人が北大法学部に落ちてしまう位のレベルです。 (その人は併願した北海道トップの私立大学に入学したらしいです。) 私自身はもう少し上の高校に行きたかったのですが落ちてしまいました。 偏差値が56程度だったので今の学校で妥当だとは思いますが・・・ こんな頭の悪い私ですが、どうしても入りたい大学があります。 無謀といわれても仕方ありませんが「京都大学」です。 できれば1浪ぐらいで入りたいです・・・ 3年間、努力を重ねれば可能性はありますでしょうか・・・? また、京大は無理でも絶対国公立には入りたいです。 どの様にどの位勉強したら良いなども含め アドバイスください。 お願いします!!

  • 高校二年の京大文系志望です。

    高校二年の京大文系志望です。 そろそろ受験勉強を始めようと考えているのですが、自分の勉強法に自信がないので質問させて頂きます。どうかお付き合い下さい。 ちなみに現段階では、受験基礎を固めるために河合塾マナビスに通っているのですが、時間の無駄に感じてきたので夏までに辞めようと思っています。 京大英語は解釈能力が重要そうですが、その類の勉強はまだせず、英文法レベル別問題集を使っています。 数学は一対一の演習と青チャートです。 現代文はキーワード読解読んでるぐらいです。 こんな感じですが、量も質も足りないです。近々河合の模試があるのでそこで偏差値70は取りたいです。(現実的には80取るべきだと思いますが、自分は70満たないので…) アドバイスを頂きたいです。最終的には自分で考えて頑張ります。

  • 浪人して京大に行くか迷ってます

    現在高3生です。タイトルにもあるとおり、現役でほかのところ(大阪府立大学や大阪市立大学など・・・)に行くか、浪人して京大に行くか迷っています。 なぜこのようなことになったのかを説明します。 まず僕は高1のときには河合塾の模試で偏差値67から70ぐらいはありました。しかし、高2のはじめぐらいから鬱になってしまい勉強だけでなく日常生活さえも手につかなくなってしまいました。原因は人間関係です。そうこうしているうちに高3になり5月の河合の全統記述模試では偏差値50でした。得意だったはずの数学で偏差値が50を切ってしまい、国語と英語がかろうじて偏差値60あるぐらいでした。そしてなんとか7月ごろからは鬱もほぼ治って、スタートは遅いけれど受験勉強しようと決意しました。志望校は前から憧れていた京大にして夏の懇談で担任の先生に相談すると「今からでは間に合いません。国公立ねぇ・・・   私立にしてはどうですか?」という内容でした。予想通りという感じでしたが、やはりくやしくて夏に数学だけに特化して勉強したところ9月の全統記述では数学は偏差値70近くまで伸びました。しかし、数学に特化してやっていたので他の科目は全然で、総合の偏差値は60弱といったところでした。そして現在は物理・化学や英語やセンター試験の勉強をしています。勉強する科目があまりにも多いので数学のように急上昇させることは難しいかもしれませんが、それでもコツコツやっていると、自分でも伸びているのがわかります。 そして先日担任の先生にもう一度相談すると、成績の上昇ぶりには驚いているようでしたが、京大はさすがに無理じゃないかといわれました。そして大阪市立大学や大阪府立大学をすすめられました。 親にもいいましたが、やめといたら?と言います。経済的なことは別にいいらしいですが、浪人するとつらくなって勉強しないと思ってるみたいです。 しかし、僕はあきらめたくありません。大学名にこだわりすぎだと批判されるかもしれませんが、鬱になっていたからといって不本意なところにいくよりも自分のいきたいところにいきたいとおもいます。また、周りからも「あいつ、高1までは頭よかったのに・・・」というような見方をされるのがくやしいです。不純な動機かもしれませんがそれでも頑張りたいと思います。 そこで質問ですが、浪人という選択はその後の人生にとってなにかマイナスになるものでしょうか? せっかくの十代の若い時間をロスしているような気がしてなりません。 僕の学校では「うちの生徒は浪人しても伸びない」という分析結果もあるようで本当にそうなのかみなさんに聞きたいです。 あと、少し違う質問ですが浪人生の恋愛はどうなのでしょうか?僕には彼女がいるのですが、僕が鬱から立ち直れたのも彼女のおかげなのでこれからもお互いに助け合っていきたいです。 浪人することばかり書きましたが、もちろん現役でいけるように努力します。しかし、浪人する可能性が高いのでこのような質問をさせていただきました。

  • どうしても京大に行きたいのに行けない!

    1浪の京大法or経済志望です。 私は京大にあこがれて京大法or経済を目指していました。 しかし、京大に全く手が届きません。 特に国語(主に現代文)がひどく、現役時代にZ会のLKをとっていましたが、その偏差値がいつも30~40くらいで、昨年度11月の京大オープンの国語の偏差値が33でした。 そして今に至ってもほとんど伸びていません。京大の過去問を解いてもさっぱりわからないし、LKを見直してもさっぱりわからないと言う状態です。 英語、数学ならばなんとか伸ばせる気がします。しかし、国語はもうどうしようもない気がします。 私は数学が得意で英語がやや得意~普通、国語が苦手というタイプなので、一橋、慶應(経済or商)を狙うのが賢い選択だと思います。なぜなら一橋は二次試験で国語の配点が低く、英語、数学の配点が高いから。そして慶應の試験には国語がないからです。しかし、今は京大への気持ちが強すぎて、他の大学に全く魅力を感じられない状況です。そのために一橋や慶應に志望校を変更しても勉強する意欲がそがれてしまいます。 皆さんが私のような状況ならば、どうしますか? 京大を狙い続けるかそれとも諦めて一橋、慶應に志望校を変更しますか? ご意見をお願いします。