• ベストアンサー

英文法の質問が3つあります。教えてください!

kerozirusiの回答

回答No.2

(2)は他の人にお任せするとして…。 (3)についてですが、確かにhelpには第5文型の使い方がありますが、「help+目的語+to不定詞(or原形不定詞)」のような使い方をするために、help the people lost in the mineがSVOCだとしたら、不定形がlostという形の動詞が存在しなければなりません。 ちょっと辞書を見てみましたがそう言う動詞は存在しません。 そのため、第5文型ではないと踏んだのはなかなか鋭い読みですね。 ただ、仮に不定形として「lost=行方不明になる」と言う動詞が存在したとしても、「人々が鉱山で行方不明になるのに/を、助ける・手伝う・役に立つ・手を貸す」というのは、あまりに奇妙な文章です。 そう言う点からも、第5文型に取るのはおかしいと思います。 ここでのlostは仰るように形容詞で「見失った・行方不明の・道に迷った」のような意味で、in the mineと合わさって後ろからpeopleを修飾しているだけで、help以下だけに着目すると単にVOの第3文型になるかと思います。

5jidash
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 勉強になりました!

関連するQ&A

  • 英語の質問です。

    付加疑問文です。 彼は学生ですよね? He is a student,isn’t he? はいそうです。Yes,he is. いいえ。     No,he isn't. 怖いですよね? Are you afraid,aren't you? はい Yes, I am いいえ No、I'm not. でいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 英文法

    英文法の問題でわからないところがあります。よろしくお願いします。 39) Several people () of breaking the law. 1) have accused 2)have been accused 3)was accused 4)were accusing 答えは2なのですが、私は1でもいいのではないかと思います。 1ではどうしてだめなのでしょうか。完了形でないといけない理由がわかりません。 41) The secretary opened the mail, which () that morning. 1) Delivered 2)is delivered 3)had delivered 4)had been delivered 答えは4番なのですが、どうして3番ではだめなのでしょうか? 解説には 二つの過去の事柄があって、一方が他方より前にあったことを表す場合、大過去というが、形は過去完了と同じhad doneを用いる。 とあります。 でも、3番でもhad doneの形になっていると思います。どうして3番ではだめなのでしょうか。 77)She isn’t here yet. I am afraid she () her way. 1) May be lost 2) may have lost 3) may be having lost 4) may have been lost 答えは2ですが、1でも3でも4でもいいような気がします。どうしてだめなのでしょうか。 78) You () such a large house. Your wife would have been quit happy in a smaller house. 1) need not buy 2) needn’t have bought 3) will need to buy 4) needed to buy 答えは2です。文意から1か2だとは思うのですが、1と2の場合のニュアンスの違いがわかりません。どうして1ではだめなのでしょうか。 以上よろしくお願いいたします。

  • 英文法について質問

    You can rest assured that i will do all I can. 全力を尽くすので安心してください。という意味なんですが、どうしてそうなるのかわかりません。文の構造はどうなっているのでしょうか? I cannot make people understand. i cannot make myself understood. この二つは意味が同じらしいですが、どうしてですか? どちらも使役ですよね?上は”人々に理解させることができない”で下は・・? we hear it said that ours is an essntially tragic age. 意味を教えてください。これも使役・・? Harldly had he lain on the bench when he fell asleep. 意味と構造を教えてください。倒置なのはわかります。でもharldly を辞書で調べてもいい訳が見つかりませんでした・・

  • 今頃になって・・・

    今まで何を勉強してきたんだろうと反省中です。 ☆I hope it is sunny. 何故it isなんですか? ☆I hope it doesn't rain today. 何故it isn'tではなく、it doesn't なんですか? あと、I hopeの後は必ず現在形の文なんでしょうか?

  • 英文法など

    I am going to go shopping for my new winter coat this weekend. のmy new のところが変な理由は何でしょうか。 When I saw my friend I ran across a street to talk to her. across a streetのところがおかしい理由は何でしょうか。 She is such a tough teacher.に対して I'll say.という答えが正しいようですが、ピンときません。 Do you need any help? に対してNo, I can do it on my own. なのかNo, I'll do it for myself.なのか。前者が正しいようですが、後者はどうしてだめなのでしょうか。 What a strange dog!に対しては Don't you know it? でしょうか。Its legs are short.でしょうか。前者はitをthatにするべきでしょうか。 Didn't I tell you to close the window?I didn't close the window. No, I didn't.でしょうか。後者のほうが良いのでしょうが、なんとなくそんな気がするだけです。

  • 英文法と訳について

    What am I listening to? You don't recognize that famous gravelly voice? I guess you young people wouldn't. It's Louis Armstrong singing "What a Wonderful World." No, doesn't ring any bells? Brings back so many lovely memories for me. 上記の英文のpeople wouldn'tのところのwouldn'tは仮定法ですか? Brings back so many lovely memories for me. この文に主語が無いのはなぜですか?主語を付けるとすればItですか?thatですか? He was one of the greatest improvisers jazz had ever seen, not only when playing the trumpet but when singing, too. Ever heard of scat singing? It's where you sing using sounds, not actual words and lyrics: shoo-doo-shoo-bee-ooo-bee. That sort of thing. 上記の英文で He was one of the greatest improvisers jazz had ever seen、 とありますが He was one of the greatest improvisers +jazz had ever seen ということで、ジャズでかつて見たことの無いもっとも偉大な即興演奏家の一人だった。 と言う訳し方でいいのですか? not only when playing the trumpet but when singing,too 上の文のwhen playingと when singingはそれぞれ助動詞 isが省かれてるのですか? not only when playing the trumpet but when singing,tooは、どう訳していけばいいのですか? Ever heard of scat singing?は Have youが省略されているんですか? 教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 英文法の確認

    現在アメリカのESLに通っている者です。日本で同じような勉強をした記憶があるのですが、ちょっと頭が混乱しており、手助けが必要です。 1 下線部分の回答があっているかを見てください。 2 このbutやand eitherとneither を整理してかいてある日本語のwebサイトをご存じないでしょうか? Horse are domesticated animals, and camels it too.                       ---- Lions aren't domesticated animals, and tigers isn't too. ----- Horses are domesticated animals, but lions isn't. ----- Paula didn't go to the picnic, and Jack didn't either. ------- I work at an airplane factory, and my brother dose too.                     ------- I work at an airplane factory, and so dose my brother.                    ------- Garay is a dull color, but orange isn't.             ------- Rita won't be at the party, and Jean won't either.               ------- --- Rita won't be at the party, and Jean neither.               ------- ---

  • この文法の意味を教えてください

    I am sure that he will help us. =It is certain(sureは×) that he will help us. =He is certain(sureでも○)to help us. I am sorry that I have kept you waiting so long ≠It is sorry that... =I am sorry to have kept you waiting so long この2つの文でどういうような文法がいいたいのでしょうか? ノートにはこれしか書いていなくてわかりません。 回答お願いします。

  • 英文法について

    以下の文章を英文法をふまえて解説して頂けませんでしょうか。 日本語と私なりに書いた英文を記載します。 間違っている部分や英文法について解説お願いします。 彼は危険を冒して意図的な企てをする彼らの為に祈った。 He prays for them to take a risk and making deliberate attempt. 人工知能によって彼が家に残るかどうか予測することは難しい It is difficult to predict if he will remain at home. 彼を誉めたり非難しても無駄です。 It’s no use praising and blaming about him. 彼が現れたことによって我々はビジネスの機会を失った。 I lost business chance by he appear here. 私は妻と口論した後、必ずレストランを予約するようにしている。 I make sure that I resave the restaurant after arguing my wife. 私は彼の話が嘘か本当か疑っている。 I doubt his story true or false. 彼を罰しても無駄だ。彼は私のすることをすべて習得している。 It’s no use punishing. He has acquired that what I do. 私は荒れた海であやうく溺れるところだった。 I nearly drowned in the rough sea. 私は神話よりも童話を好む I like myth more than a fairy tale. 以上です。 宜しくお願い致します。

  • 英文法の問題教えてください!

    次の問題を教えてください。よろしくお願いします。 1 その子はあらゆる点で父親に似ていた。    The boy ( )( ) his father in every way. 2 彼はポケットにわずか3ドルしかなかった。   He had no ( )( ) three dollars in his pocket. 3 You should not despire people just because they are poor. You shold not look ( )( )people just because they are poor. 4 I liked baseball better than football in my boyhood. I ( ) baseball ( ) football in me bpuhood. 5 He talks very little. He is a man of ( )( ). 6 How would you like to go to a dance ? ( ) do you ( ) to going to a dance ? という問題です。 どうぞよろしくお願いします。